- 1 次スレ立てて来る age New! 2007/06/26(火) 03:43:12 ID:314j3+H4
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
納得出来ない・回答が付かない場合は、諦めて弁護士や現実の法律相談会等を 利用して下さい。
あくまでもここはネットの掲示板です。
◎◎◎注 意【全員必読 読み飛ばしてトラぶっても自己責任です】◎◎◎
●【警告】質問の前に か な ら ず このスレと>>2-7を読んで下さい。
特に>>1-5を読まずにおバカな質問すると、《荒らし類》として叩かれる場合があります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
相談時のコツとルールは>>1-2、FAQは>>3-5、どのスレに相談すればいいかは>>6-7
参考リンクは>>8
●質問者は自分の状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いて下さい。
主語と述語は対応させて時系列を意識し、登場人物は整理してわかりやすく書いて下さい。
【※情報の後出しは嫌われたり、叩かれる原因となります】
●回答者はいかなる場合でも、下記質問レス系は荒らし関連に付き完全無視し放置厳守。
放置できず、反応する人も荒しと同罪で、『真正煽り房』として通報対象となります。
1、…メール欄に『0』を含む記載がある名無しレスは、仮定質問常連の冷やかしです。
2、…下ネタ婚姻関係レスは、愉快犯の冷やかし香具師が多い。
3、…メルアドが記入された質問については回答厳禁!
4、…過去レス等のコピペ質問や吊り創作レスに注意し、怪しい時は回答しないでください。
●>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
前スレ⇒ やさしい【易しい】法律相談part216
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181982367/l50 >>2へ続く
- 2 次スレ立てて来る sage New! 2007/06/26(火) 03:43:59 ID:314j3+H4
*やさしい法律相談スレのお約束*
1.現実の法律相談ではない架空の相談・事例は 法学質問スレへ。
法学質問スレ パート25
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1177003997/l50
2.他の板・スレの法律問題はURLだけでなく,スレの内容を要約して質問してください。
出張相談は受け付けておりません。
3.他のスレに貴方の質問を既に書き込んで回答を得ずに、ここでその旨の断り文言を
記せずに同じ内容を例え『うっかり』と書き込んでも、【マルチ】扱いとなり、
2ちゃんでは激しく嫌われます。
※2ちゃんのお約束にも違反となりますので十分に注意して下さい。
4.他のスレから誘導を受けたときは、必ずその旨を書き込んで下さい。
5.質問者の方はできるだけ名前欄に質問のレス番を入れましょう。
又、質問する前に、>>3-5(*かんたんFAQ*)を10回は読みましょう。
当てはまるケースが見つかるかもしれません。
6.オレ/私のケースは【少し】違うと思う程度のケースは違わないことが多いです。
借金関係は借用書などの証拠の有無、あなたが今までにした行動、それに対する相手の
返事・意思を明記して下さい。
>>3へ続く
- 3 次スレ立てて来る sage New! 2007/06/26(火) 03:45:21 ID:314j3+H4
*かんたんFAQ* ※よく読んで、じっくり自分の事例と比較しましょう。
Q1 出会い系サイトに登録した覚えがないのに、高額な利用料金を請求されました。
A 無視しましょう。 登録確認画面が表示されずに登録が成立する事はありません。
但し、裁判所からの督促状が来た場合は別です。
落ち着いて、督促状の問合せ先に確認をとる。 この時電話は、必ず非通知でかける事。
非通知拒否された時は督促状自体がニセモノの可能性が高いので、警察に相談しましょう。
Q2 アダルトサイトでうっかり登録したら高額な登録料を請求されました。
A 無視しましょう。「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する
法律」で錯誤無効を主張可につき放置して問題なし。
裁判所からの督促状が来た場合は別。
それでも不安な人は該当スレへ、若しくは消費者生活センター等へ相談。
携帯・PHS⇒http://hobby7.2ch.net/phs/
Q3 お金を貸したけれど返してもらえません。詐欺で訴えられますか?
A 最初から返さないつもりで借りたことの立証ができない限り詐欺にはなりません。
民事で訴えましょう。
Q4 お金を貸したら相手と連絡が付かなくなりました。住所は不明、借用書もありません。
A 住所もわからない相手に借用書なしでお金を貸した自分が悪いと思ってあきらめましょう。
Q5 裁判所から身に覚えのない訴状や督促状が届きました。無視していいですか?
A まず本当に裁判所からのものであるかを確認してください。
本物の裁判所からの訴状である場合、出頭しなければ裁判に負けて、
請求金額を払わされることになります。
指定された日に裁判所に出頭して否認してください。
お住まいの地域の弁護士会に相談してください。 >>4へ続く
- 4 次スレ立てて来る sage New! 2007/06/26(火) 03:46:04 ID:314j3+H4
Q6 ネット上の掲示板で誹謗中傷されました。名誉毀損に問えますか?
A あなたの実名や住所をあげて誹謗中傷されたなど、実社会におけるあなたの
社会的名誉が毀損されたのでない限り、名誉毀損に問えません。
Q7 ある企業の対応がひどいので、大々的に非難したい。名誉毀損になりますか?
A なる可能性があります。 書いた事柄が、
(1)公共の利害に関する事実についてであり、
(2)書いた目的が専ら公益を図ることにあり、
(3)内容が真実であることの証明があったときには
名誉毀損になりませんので、この3要件をみたす様に留意しましょう。
Q8 (1)名誉毀損されました。告訴できますか?
(2)相手の行動がもとでPTSDになりました。告訴できますか?
A 基本的に民事訴訟で訴えてください。
Q9 児童ポルノ画像へのへのリンクは罪になりますか?
A 児童ポルノ頒布罪及びわいせつ図画公然陳列罪の幇助犯になりえます。
Q10 慰謝料の相場を教えて下さい。
A まずはあなたの納得のいく額を請求して下さい。
Q11 未成年の女の子とHしました。罰せられますか?
A 相手が13歳未満であれば合意があっても強姦罪です。
18歳未満で金銭等の授受があれば児童買春法違反、なくてもお住まいの
都道府県によっては条例違反になります。 >>5へ続く
- 5 次スレ立てて来る sage New! 2007/06/26(火) 03:46:47 ID:314j3+H4
Q12 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、目安として↓を参考にして下さい。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf
Q13 裁判したいけどお金がありません。
A 法律扶助協会に相談してみましょう。
http://www.jlaa.or.jp/index.html
Q14 裁判手続きが良くわかりません。
A 質問するより前にここを熟読しましょう。
http://www.courts.go.jp/saiban/index.html
Q15 このスレッドの回答を信じたら、回答が間違っていたらしく損害が発生しました。
どうしてくれるんですか?
A このスレッドの回答は間違っている可能性があります。 重要な事柄であれば回答を
鵜呑みにせず、リアル弁護士に相談しましょう。
Q16 このスレッドって本当に弁護士いるんですか?
A それは分かりません。本物弁護士を頼るのでしたら、ここを離れて
お近くの弁護士へ相談して下さい。 >>6へ続く
- 6 次スレ立てて来る sage New! 2007/06/26(火) 03:47:33 ID:314j3+H4
▼専門相談スレのリンクです。
離婚に関する総合相談スレ27
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181311304/l50
遺産相続相談スレッド その23
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1182654590/l50
労働法のスレッド Part58
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181632352/l50
交通事故相談パート44
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181813758/l50
知的財産法 (※著作権法を除く)総合スレ 12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181057896/l50
【文化の】著作権総合スレッド・第7条【発展】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1178370984/l50 >>7へ続く
- 7 次スレ立てて来る sage New! 2007/06/26(火) 03:48:19 ID:314j3+H4
▼特殊な分野の質問は、別板で質問して下さい。
税金板
★★一般人用質問スレ part46★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1182167414/l50
借金生活板
★ 自己破産相談所 16 ★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1178102983/l50
【自己破産相談窓口と結果】その17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1182264388/l50
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1180647810/l50
▼法学専用の板もあります。
http://academy6.2ch.net/jurisp/
■■■ 法学板総合質問スレ Part 8 ■■■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1166589632/l50
▼裁判・司法板もあります。
http://society6.2ch.net/court/ >>8へ続く
- 8 次スレ立てて来る sage New! 2007/06/26(火) 03:49:05 ID:314j3+H4
*参考リンク*
●消費者関係
国民生活センター:ttp://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 ttp://www.pref.toyama.jp/branches/1731/coolingoff.htm
通販110番 :ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:ttp://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/akutoku/
●夫婦・家族関係
社団法人「家庭問題情報センター」ttp://www1.odn.ne.jp/%7Eaan29030/
NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 ttp://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
●青少年犯罪関係
「全国ヤングテレホン一覧」ttp://www.npo-sf.com/html/kosodate/kosodate-madoguchi3.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」ttp://www.dapc.or.jp/info/r.htm
●その他
法、納得!どっとこむ:ttp://www.hou-nattoku.com/
裁判所 ttp://www.courts.go.jp/
日弁連 ttp://www.nichibenren.or.jp/
弁護士法律事務所検索サービス ttp://martindale.jp/
裁判お役立ちサーチ ttp://www.clickbanner-ex.com/Saiban/
法令データ提供システム ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
※以上で案内は終わりました【前スレが埋まる迄回答は禁止!!】
- 9 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 04:28:01 ID:wUYvYie4
- >>5
法律扶助協会ってのは、貧乏人に分割払いで弁護士をあてがう為の組織だ。
定収入がないと門前払い。
- 10 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 04:43:15 ID:BJ/TnT2G
- 一度質問スレで書かせて頂いたのですがこちらで質問するように勧められました。
↓
質問させてください。
ネットオークションでショップを開こうと思っています。
商品は主にリメイク物です。
既成の商品を買ってきて自分でアレンジして値段をつけて販売するという流れです。
主に楽器の部品や洋服などの見た目をアレンジする予定です。
その際に何か権利問題的なものはありますでしょうか?
「○○○(メーカー名)の商品のリメイクです」
と元メーカーが分かるように表示して販売しても良いのでしょうか?
あくまで個人の趣味的な範囲なのですが。
御教授よろしくお願いします。
お力を貸してください。
- 11 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 04:47:27 ID:9SIZxyzM
- 相談です。最近まで努めていた職場は過去に2回ほど長期の無断欠勤をした事がありました。2回目でさすがに退社しましたが、それからしばらくして出戻りの形で再度入社した。しばらくして胃潰瘍で入院をする事になってしまい、
- 12 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 05:01:38 ID:9SIZxyzM
- >>11の続き。長期の休みを頂く事にバツが悪くなり、またも無勤をしてしまいました。退院後、給料を払わないと言われたんですが、同じ事をしたら払わないと約束はしていません。非常識ですが、これはどうすればいいんでしょうか?
- 13 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 05:36:41 ID:+HJnJTi7
- 【前スレが埋まるまで、このスレは使わないでください】
- 14 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 08:27:42 ID:Z3pbANQi
- >>1-8
テンプレがダメダメ。
何でそんな中途半端な古いテンプレ使ってんのか。
前スレのは問題外だけど、前々スレぐらいのを使っとけばよかったのに。
- 15 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 12:56:02 ID:OKKOEt1m
- オンラインゲーム上でアニメに出てくるキャラクターの名前をそのまま使うと
法律で何か問題があるんですか?誰か教えてください><
- 16 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 16:41:50 ID:CJ0YeJqW
- 源泉所得税に関する質問(所得税法?)
No.2588 職務に必要な技術などを習得する費用を支出したとき
役員や使用人に、仕事に関係のある技術や知識を習得させる
ための費用や学校の授業料などの学資金を支給する場合があり
ます。
この場合には、支給したこれらの費用が一定の要件を満たし
ていれば、給与として課税しなくてもよいことになっています。
いわゆる侍業と呼ばれる士業試験は何故これらの適用除外となる
のか法的根拠と基準を示して欲しい。
税務相談室の回答電凸結果
・士業資格は個人に付与される資格で、資格を持たなくても業務
遂行が行える為。
NGな例:
税理士 − 経理担当者が税理士試験を受験する場合の
受験費用負担を会社が行う場合。
社会労務士 − 総務担当者が社会労務士試験を受験する場
合の受験費用負担を会社が行う場合。
中小企業診断士 − 会社役員が中小企業診断士試験を受験する
場合の受験費用負担を会社が行う場合。
OKな例
英会話資格 − 取引先が外資系で英会話資格習得費用を
会社が負担する場合。
英会話の場合も通訳を通せば業務遂行が行えることになるのでは
ないかという事で法的な根拠や判例に基づく回答が得られていま
せん。ご存知の方、よろしくお願いします。
- 17 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 18:29:04 ID:SokcalJY
- おい、割り印もしていない契約書に書いてあるからと、契約の無催告解除と自力救済行為を
やるのだ!と公言し実施している事業主をどうやって諭せばいいんだろか。
お前ら教えろ!
- 18 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 18:31:34 ID:SokcalJY
- >10
それは人格権侵害になるおそれがあるかだダメポ
元製品の名称とか出さなければ裁判に耐えうるかもしれん。
加工度合いが低いとどうにもならんけど。
- 19 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 18:34:31 ID:GgzU96b5
- >>10
商標権侵害で違法となりうる。
>>11
給料は請求する。
自分の無断欠勤による損害は賠償する。
>>15
何に名前を使うの?
場合によっては著作権法違反。
>>16
税金のことは税金板へ
>>17
それだけでは状況が不明。
- 20 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 18:35:16 ID:GgzU96b5
- >>18
商品に人格権って・・・
何も知らない人間は回答するな。
- 21 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 18:47:36 ID:RJyDkoQB
- お尋ねしたいのですが、私は職場の上司からのいじめに対する慰謝料の支払いと
未払い賃金の支払いを求めて裁判を起こし、先日判決がありました。
金額は少なかったのですがいじめが認められ、慰謝料の支払いと未払い賃金の
支払いが認められました。
この後、会社はどう対応すると思われますか?上司とは今現在も同じ職場で働いて
いるのですが、判決で上司のいじめによる人権侵害が認められた以上、何らかの動きがある
のでしょうか?いくら何でもこの状態のまま放置しておくことはないと思うのですが・・。
- 22 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 18:49:13 ID:Z3pbANQi
- >>21
どうするかなんて、知らんよ。
そんなんは、相手の自由なんだから。
- 23 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 18:50:52 ID:CJ0YeJqW
- >>19
誘導感謝します。そちらへ参ります。
- 24 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 19:04:48 ID:eJVPoCeu
- 前スレ996です。
お答え頂いていた方、999についてレス下さっていましたらお手数ですが
こちらのスレにてもう一度お願いできますか…。
- 25 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 19:12:11 ID:2xv6c2eL
- >>24
やりたいようにしなさいよ。
まだ相手からの「お願い」の段階なんだからさ。
法律問題では無いよ。
法律問題にしたいのならば扶養の義務があるとしかいえません。
- 26 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 19:19:58 ID:8zyoBFjt
- >>10
>オークションで服や楽器を改変したものを販売
ほぼ問題ないが、服や楽器に付いているメーカーの表記やロゴなどを改変しないように。
また、プリントされている図柄などに直接手を加えるのも著作権法の違反になる。
要するに、服や楽器を切ったり削ったり、あるいは何かを追加するのはいいが、そこに付属している他の著作物を改変しない事。
- 27 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 19:25:51 ID:bM6PjUxU
- 駐車違反の弁明はどの程度が範囲ですか?
緊急を要してトイレに行って数分でキップ切られました
- 28 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 19:34:50 ID:Z3pbANQi
- >>27
その程度って、どういう意味?
あなたの質問が意味不明なんですが。
- 29 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 19:37:03 ID:8zyoBFjt
- >>24
>持ち家にすむ老親と無職の兄弟への扶養義務
扶養の義務とは、その家族の労働や財産だけでは生活できないなどの事情のある場合に履行を求められるものであって、不動産などがある場合は厳密に言えば、まだ履行しなくてもよい。
ただし、持ち家が長年住んでいるものなのであれば、それを売り払えというのは酷に過ぎるように思うな。
賃貸アパートへの貸借料を計算して、そちらの方が良ければ、それも考えてみるといい。
- 30 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 19:38:56 ID:8zyoBFjt
- >>27
>駐車違反
道路交通法のスレへ。
以上。
- 31 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 20:17:05 ID:sXx2yTrS
- ☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
【ID:8zyoBFjt】は無知・嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない
誤った回答を繰り返している非常に悪質な回答者です。
法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
どれ程ひどいか具体的に知りたい方は、こちらをお読み下さい。
法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-1000
- 32 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 20:50:11 ID:rHGJ71TZ
- >>24
それなりの資産価値のある家なら、
リバースモーゲージでも利用させれば?
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/p_03_re.html
http://www.tokyostarbank.co.jp/products/jyujitsu/index.php
- 33 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 21:19:24 ID:SG0bWJ27
- 質問させてください。
ネット販売をした所、購入側からクレームが入り
クレームについて対応をしている所、
「お前の家に直接行く」と言われました。
こちらは「そちらとこちらの話し合いでどうするか対応を決めたいので、
話し合いの途中で家に直接来られても困る」
と伝えました。
この申し出を受け入れず直接自宅に来られた場合は何かしらの罪には問えるでしょうか?
- 34 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 21:24:21 ID:GgzU96b5
- >>33
それだけでは罪に問えない。
互いの家の中間の喫茶店で話し合いしたら?
- 35 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 21:29:47 ID:SG0bWJ27
- こちらが自宅に来られたら困る理由を提示した場合はいかがでしょうか?
小さい子供がいるから対応出来ないや
夜間に来られたら迷惑等。
会った事も無い人間が突然自宅に来られる事が非常に迷惑だと言うこと
また、自宅に来られる事の迷惑さの合理的理由を相手に伝えた上でも罪には問えないのでしょうか?
- 36 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 21:31:56 ID:2xv6c2eL
- >>35
基本的に問えないと考えたほうが良いです。
勿論、相手が家の前に居座るなんて事があれば別ですが。
- 37 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 21:41:54 ID:LYrMK8uv
- 質問です回答お願いします
民事訴訟の証拠の件です
法人の場合、地裁は支配人登記要
簡易裁判所は代理人許可で大丈夫
証拠書類は甲○号証でよろしいでしょうか?
回答お願いします
- 38 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 21:42:50 ID:GgzU96b5
- >>35
相手の目的は、家に来ることでなく、
会って話し合いをすることでしょう。
相手が実際に家に来る前に、会う約束を取り付ければいいと思いますよ。
- 39 24 New! 2007/06/26(火) 21:54:04 ID:eJVPoCeu
- >>29
〉酷に過ぎる
とは思いますが、ビタ一文払いたくない相手なので…。
調停では過酷だから援助してあげられないかと言われそうですが
審判となったら勝てるでしょうか?
というか、勝てるということなのですよね?
>>32
ありがとうございます。
私も家を抵当に借金してはどうか、とも言うつもりでしたが
こういう商品があるのですね。
- 40 37 New! 2007/06/26(火) 22:59:30 ID:LM6FbBMY
- すみません。スレ違いと思い裁判手続きスレに質問を投稿します。
以後>>37はスルーしてください。
- 41 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 23:01:05 ID:nfP4kj3i
- >>35
>相手方に家に来て欲しくない
どこか適当な場所の裁判所で、合意的管轄として調停をするといい。
相談者が沖縄で相手方が北海道なら東京の裁判所とかな。
- 42 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 23:09:39 ID:ovXmP60r
- 相手方が家に来て話し合いをしたがっているという状況で合意管轄ってw
管轄の合意はどこでやるんだい? 相談者の自宅とか?w
- 43 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 23:16:03 ID:nfP4kj3i
- 荒らしがまた来てるな。
そんなものは、内容証明でどこそこの裁判所を合意的管轄とするという契約をお互いに結べば済む事だろうが。
回答の邪魔だから去れ。
- 44 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 23:20:53 ID:ovXmP60r
- 家に来たがっている相手と管轄の合意?
とてもユニークですね
- 45 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 23:28:34 ID:sXx2yTrS
- 荒らし=ID:nfP4kj3iは法律もそうだがそれ以前に一般常識感覚を学習してから回答しろ
- 46 無責任な名無しさん New! 2007/06/26(火) 23:42:46 ID:Ergq0FG5
- 特定商取引法の「インターネット・オークションにおける「販売業者」に
係るガイドライン」に事業者・非事業者の明確化のためのガイドラインが
記されておりますが、これを遵守した上であれば、非事業者として扱われ
ることも、継続的に利益を得る(規定の範囲内)ことも、一切の法に抵触
しない行為と考えてよいということでしょうか。
- 47 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/26(火) 23:47:50 ID:ovXmP60r
- 相手方「あなたの家で話したい」
相談者「自分の家は困る。電話若しくはメール又は近くの喫茶店等でお願いしたい」
相手方「いやあなたの家がいい」
相談者「裁判所で話し合いましょう。○○裁判所でどうですか?
相手方「そうしましょう」
めでたしめでたし
- 48 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 00:09:47 ID:AmAucpUs
- >>46
もっと具体的に書かないとなんとも判断つかないです。
- 49 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 00:53:24 ID:5K7oVjC2
- 前スレ終わるまえに書き込んでしまいすみませんでした。
一度質問スレで書かせて頂いたのですがこちらで質問するように勧められました。
↓
質問させてください。
ネットオークションでショップを開こうと思っています。
商品は主にリメイク物です。
既成の商品を買ってきて自分でアレンジして値段をつけて販売するという流れです。
主に楽器の部品や洋服などの見た目をアレンジする予定です。
その際に何か権利問題的なものはありますでしょうか?
「○○○(メーカー名)の商品のリメイクです」
と元メーカーが分かるように表示して販売しても良いのでしょうか?
あくまで個人の趣味的な範囲なのですが。
御教授よろしくお願いします。
お力を貸してください。
- 50 。 。 New! 2007/06/27(水) 00:59:12 ID:vPg46uAW
- はじめまして。
質問お願いします。
住所不定の人間、またはどこに住んでいるかわからない人間を訴える事は可能ですか?
また住所を調べることを弁護士さんにお願いすることってできますか?
わかっている情報は名前、生年月日、携帯番号(料金未払いで未開通)、以前住んでた住所、本籍(町名まで)
です。
- 51 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 00:59:37 ID:63Tkzszp
- >>49
リメイクすると、商標権侵害で違法になるよ。
- 52 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 01:09:50 ID:iRgV33GX
- >>50
不可能。ってか、そんな人間相手に、裁判で勝ってどうしようとしているのか?
裁判なんて、判決をもらってからの方が重要で、大変なんだから。
- 53 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 01:14:20 ID:63Tkzszp
- >>50
以前住んでいた住所に住民票があり、その相手が今住んでいる住所に
住民票を移しているなら、調べられる。
夜逃げしたとかなら住民票は移さないだろうけど。
- 54 。 。 New! 2007/06/27(水) 02:02:34 ID:vPg46uAW
- 50ですが
訴えたい相手は子供の父親です
妊娠発覚後、逃げて行方をくらましました
その間色々ありましたが
金のない人間なのでいつまでもフラフラしていられないと思ってますので多分もうどこかで新しく仕事を始めてる気がします
認知や養育費請求が無理なら居場所を探してくれるだけであとは自分で話をつけるつもりです
でもやはり居場所を探すにはかなりの金額がかかりますよね?
- 55 46 New! 2007/06/27(水) 03:08:13 ID:uu+dFwJp
- >>48
ヤフーオークションで事業者が個人として商品を継続的に出品する場合
でも、前述の事業者・非事業者を区別するためのガイドラインに抵触し
ていないのであれば、法的には個人の出品として権利上正当化されるも
のかどうか。
もうひとつは、ヤフオクでは既にこの解釈を根拠に個人としての事業者
の出品が多くみられますが、このような取引での所得が法的に抵触する
恐れはないのかという質問です。
- 56 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 04:12:59 ID:AmAucpUs
- >>55
ヤフオクの話ならばヤフオクで聞いてください。
- 57 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 05:21:01 ID:AmAucpUs
- >>54
認知もされていないのでは、探偵にでも頼むしかないね。
お金は探偵に聞いてください。
- 58 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 09:34:24 ID:oT3lFthq
- 自営業のテナントで、上の階に共同のトイレがあるのですが、
故障していたらしく、水漏れでうちのブレーカーを直撃し、
7日間停電したのですが、大家さんはブレーカーの修理費用は持ってくれる
のですが、その他冷蔵庫の中身や休業分、壊れた電化製品等は、
結構な被害なんですが、自分の責任なんでしょうか?
一般的に、自分の責任ではないのに被害をうけても、
我慢しないといけないのでしょうか?
- 59 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 09:51:16 ID:3GkfOmC8
- >>11>>12の者ですが、この件は給料を請求出来る事が皆さんのおかげで判明したんですが、先に丸々もらえるんでしょうか?20万くらいなんですけど。損害金を払うのはその後、みたいな感じでいいのでしょうか?
- 60 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 10:05:22 ID:4tjO7p+Q
- 始めまして。質問なのですが、給与は43万程度なのですが、16の娘に養育費をあげるなら、相場はいかほどでしょうか?
娘には月6万〜10万欲しい、と言われました。
10万は流石に多過ぎですよね?
よろしくお願いします
- 61 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 10:06:37 ID:SapFRvVc
- 相談させてください。
すこし前に私の叔父が亡くなったのですが、その妻から
「夫は実は20年以上前に夫の兄であるあなたの父親に入院費用として
120万円貸していた。それを今返してほしい」と突然言われました。
私は当時子供とは言えそんな話は父から聞いた事ありませんし、
生前の叔父本人からもそんな事は言われた事はありませんでした。
どうやら借用書などもないようですが、これは事実だとしても
甥である私に法的な支払い義務は生じるでしょうか?
ちなみに叔父の妻は現在生活保護を受けていて「生活が苦しいので、
心苦しいが返してほしい」と言っています。
よろしくお願い致します。
- 62 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 10:13:14 ID:DhQJ1IBR
- >>60
10万から14万。
- 63 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 10:32:23 ID:4tjO7p+Q
- >>62さん
有難うございます。他の方々もそんなに払っているのでしょうか?私の場合、離婚してから数年、一円も払ってなかったもので…。
- 64 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 10:49:41 ID:f1p4sN7j
- >>59
そう
ただ、給料の請求の有無で、損害賠償や解雇の可能性が変わってくるから
そこら辺は自分で見定めて
>>60
基本的な考え方は (学費+生活費+将来への積み立て)÷2
相場は 公立で5万とかからない
あまりに基本部分過ぎで個々の場合に当てはまる事は稀なので、
適したスレで聞きなおした方がいいと思う
- 65 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 13:04:17 ID:cLPA22Xk
- 教えてください
末期癌の患者が医療器具のスイッチを切って死なせてくれと言って死なせた場合どのような罪になりますか?
回答お願いします。
- 66 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 13:14:40 ID:+w4j/o2I
- 相談させてください。
去年の8月に2回に分けて友人に130万円を貸しました。
(35万円は口座振り込み、95万円は手渡し)
友人はそれまで倉庫に貯めた(無駄遣いで買った)商品をオークションで
売ってあててくれと話しし、これまで約14万円売りました。
オークションで売るのは友人でなく私です。
最近になって友人との仲が険悪になり商品を出してくれなくなりました。
催促すると「今まで売った商品の明細を出してください」というので
一覧にまとめ渡す予定なのですが、今まで書類を交わしたことがないので
この明細に法的に(金を貸していることに対し)有効になる書類にしたいと
考えています。
単純に「○○さんに貸した130万円に対する対価の一部として売った商品一覧」
では問題があるでしょうか?
- 67 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 13:16:27 ID:Q1HYe6sS
- >>61
お父さんが亡くなっていて相続放棄していないなら債務も相続したことになる。
でも借りたことが事実でももう時効じゃないか?
「借用書がないなら借りた証拠がないし、すでに時効なので払わない」と
突っぱねてもいいし、当時お父さんが入院していて生活が苦しかったのが事実なら
お礼の意味で援助してあげてもいい。家族間の金銭問題は法律では計れないよ。
ただ、120万の債権があり今から回収可能なら叔母さんの生活保護が
取り消される可能性があるので、返す(援助する)ならそのあたりを話し合って。
- 68 61 New! 2007/06/27(水) 15:35:37 ID:PdQfzX4M
- ありがとうございます。
- 69 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 15:39:45 ID:km15sLfL
- お聞きします。
義母が入院しています。
私は義母の長男である夫の家内です。
(長男[夫]・義父は亡くなっています)
私も経済状態が良くなく、入院費用を全額負担する事が出来ません。
義母の長女と次男、三男が居るのですが
息子、娘でありながら一円も出さないと言います。
長男亡き後も、長男の家内である私が全額負担しなくてはいけないのでしょうか?
長男長女に負担の義務は無いのでしょうか?
お願いいたします。
- 70 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 16:22:20 ID:DWnoX0Jm
- >>69
http://www.hou-nattoku.com/consult/136.php
- 71 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 16:37:10 ID:3MWeWj4R
- 高3の男です。
僕は高2の頃からつい最近まで某コンビニで働いていて、塾へ行くためにバイトをばっくれました。
- 72 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 17:06:34 ID:MELcIiGu
- 今、住んでる貸家が家主都合で立ち退きになりました。
立ち退き条件として、敷金礼金は全額返還でそれプラス幾らか上乗せの
立退き料が発生するとの事でした。
実は、三ヶ月ほど家賃を滞納しており立退き料から滞納分を差し引かれる事は
覚悟してたのですが、立ち退きに関しての書類には滞納分を引かれてない金額が記載され
『甲乙間には本件賃貸借契約に関し、本合意書に定めるほか、何ら債権債務関係に
無い事を相互に確認した。』の一文がありました。
これは、滞納分はもう目をつぶってくれるという事なんでしょうか?
- 73 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 17:11:10 ID:ECsjrEDG
- 相手の許可を取らずに勝手に自分と誰かとの会話とか
自分と相手との電話の会話とか録音するのは違法ですか?
- 74 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 17:19:53 ID:pljRnNO9
- 適法
- 75 69 sage New! 2007/06/27(水) 17:19:54 ID:km15sLfL
- >>70
誘導ありがとうございます。
ただ、あのサイトとは状況が少し違いまして
義母が入院するまで「長男の嫁だから義母を面倒見て当たり前」
と言われているので、義母は私と生活していました。
入院費用の事も払わないと言い
私の子供にまで払わそうとしています。
月末に入院費の支払いがやってくるので
早目にお答えが欲しいのです。
宜しくお願いいたします。
- 76 73 New! 2007/06/27(水) 17:21:54 ID:ECsjrEDG
- >>74
他人同士の会話の場合は違法ですか?
- 77 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 17:38:45 ID:TeooFZ9W
- >>71
>バイトの無断欠勤
相談は何をしたいのかを具体的に書くように。
以上。
>>72
>貸借料の滞納分に目をつぶってくれる
それは単に、立ち退き料の支払いの書類と家賃の請求が別だというだけの話だと思うが。
とりあえず、支払えるだけの資金は用意しておく事だな。
>>73
>会話の録音
内容を公表すると様々な罰や賠償責任を負う可能性があるが、録音自体は違法ではない。
また、電波受信装置などで聞いた内容を公表すると、明確に違法行為となるので注意。
- 78 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 17:43:35 ID:DWnoX0Jm
- >>75
状況が違ってようが結論は一緒。
ただあなたの子供が成人なら扶養義務はある。
向こうと話がまとまらないなら、家裁で調停・審判の申立も可能。
- 79 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 17:48:10 ID:xwI4eAW8
- ネット掲示板、例えば2ちゃんねるで
男は〜だ、女は〜だ
といった差別的発言をすると犯罪になるのですか?
- 80 前スレ980 New! 2007/06/27(水) 18:07:46 ID:vuVZy6nN
- 回答頂いた方々、ありがとうございます。
一度内容証明にて支払の督促をし、即支払えない場合(分割支払希望)は連絡をするよう通達する事にします。
(これで「請求に対して支払をしない。」「こちら側は請求をしている。」という証拠にはなりますよね?)
その後の対応としては、やはり小額訴訟を行うしかないですかね・・・。
そこで確認の為に再度質問なのですが、前スレ>>992で「親の監督責任を云々」の行があるのですが
法的に、保護者(両親)には未成年者(子供)の監督責任がないんでしょうか?
本人が就職して働いているなど、社会的に成人と同じように収入がある場合ならばともかく
当人が無職で未成年者(学生と同じ?)であり、同居・生計を共にしている場合、
親権者である親が子供の与えた損害に対して補償する義務は無いのでしょうか?
(こちらが証明する事は不可能だと思いますが、相手のバイクが親名義なら責任は問えるでしょうが・・・)
昔、法律関係の話を聞いている時に、親が責任を取らなければならない。という話を聞いた事がある気がするので・・・。
あと、損害額ですが、バイク屋が出してきた修理代以上の金額で請求を起こすのはいかがなものでしょうか?
若しくは、不当に高額な修理代を請求しているとして敗訴したり、請求額の一部のみを認めたりという判例があったりしますか?
因果関係は証明しようが無いので厳しいとは思いますが、修理後数週間でエンジンがアボンしたので大変だったんです・・・
(バイク屋に依頼しても因果関係を証明する事はできず、「可能性が高い(ある)」という回答しか貰えませんでした)
人身の場合だと、事故時点での傷病以外に後遺症が出た場合、示談前なら認められますよね?
物損の場合で、同じく示談前であり、専門家が可能性を示唆している場合はいかがでしょうか?
相変わらず文章が下手くそで申し訳無いですが、再度御意見を頂ければと思います。
- 81 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 18:10:35 ID:TeooFZ9W
- >>79
>ジェンダー的な発言
道義的にはともかくとして、言論の自由の範囲を逸脱しない限り、法律は関係ない。
以上。
- 82 69・75 sage New! 2007/06/27(水) 18:15:20 ID:km15sLfL
- >>78
ありがとうございます。
そういう事だと踏まえて
穏やかに解決するように話し合いをしたいと思います。
- 83 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 18:20:12 ID:TeooFZ9W
- >>980
>従業員の原付同士の接触事故
事故の相手方の父親の働いている経理担当者に連絡というのは、不法行為になる可能性があるからやめた方がいい。
親の会社は、その交通事故と関連していない。
また、給料から天引きというのは父親の同意がなければ労働基準法違反になる。
普通に少額訴訟で回収するといいと思うが。
それから、相手方の父親も事故とは関係ないな。
- 84 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 18:39:11 ID:xwI4eAW8
- >>81
言論の自由の範囲を逸脱って、具体的に?
- 85 前スレ980改め80 New! 2007/06/27(水) 18:51:45 ID:rOq/vFZU
- >>83
御意見ありがとうございます。
先ほどから自分でも調べてみているのですが、加害者の年齢(16歳)というのは責任能力有りとされ
基本的に加害者本人への請求となるみたいですね・・・
こうなると、親の監督不行き届きか運行供用責任あたりで攻めるしか無いみたいですね。
監督不行届きや運行供用責任の有無を調べる方法などはあるのでしょうか?
監督不行届きならば交通違反歴、供用責任であれば名義・バイク代・ガソリン代・改造費
あたりが必要となってきますが、個人で調べられるものでしょうか?
また、加害者本人が無職で収入が見込めない場合、回収する良い方法は無いでしょうか?
- 86 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 18:54:04 ID:CyO/iLyV
- >>84
>言論の自由の範囲を逸脱
特定の人々に対する差別的な内容、名誉・信用毀損、業務妨害、脅迫等だな。
例が多すぎていちいち列記はしないが。
- 87 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 18:58:08 ID:rOq/vFZU
- >>85に追記
加害者の原付は所謂、族車ぽい改造をしており
(無意味に光るLEDライト?みたいなのをつけていたり、マフラーの消音機を取り外したり)
一般人から見れば「交通法規無視で走ってそう」という印象を与えるものでしたが
このあたりから監督責任を追求できませんかね?
- 88 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 19:12:25 ID:CyO/iLyV
- >>87
>族車の原付
これは、むしろ運行共用者である事を否定する事実だな。
しかし逆に、監督不行届きが証明しやすくなる。
未成年の責任能力者に対する保護者の監督不行届きは、被害者側が証明しなければならないから、そこを少額訴訟で簡単に説明するといい。
- 89 80 New! 2007/06/27(水) 19:25:49 ID:rOq/vFZU
- >>88さん、御意見ありがとうございます。
普通に考えれば、同居している自分の子供が乗ってるバイクがそんなだったら
「暴走族みたいな事(道交法違反や迷惑運転等)してないかな?」と不安になるのが親ですよね。
裁判所ではその辺を説明したいと思います。
(ちなみに事故時は、加害者とその仲間ぽいのが3人でつるんで走ってたそうです)
運行供用者については、本人が無職でありながら原付を所有している&改造している=親が金を出している
と予想はしていますが、それを被害者側が単独で証明する事ってほぼ不可能ですよね?
あとは同じく、収入が無いのにバイクを維持(ガソリン代)している点も怪しいですよね。
加害者が無知で、「親に買ってもらった」とか「親がガソリン代を出してくれてる」と発言しない限りは・・・orz
もしも国家権力があり、各所に資料を強制的に提出させられるのであれば、
バイクの購入日と親の金の動きなどを見れば確認できるとは思うのですが・・・。
- 90 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 19:27:25 ID:kXeyQNyO
- >>65
嘱託殺人罪
>>66
明細を出した上で、販売委託に基づく売上金返還請求権と貸金を相殺する、というような形で、
できるだけロジカルにわかりやすく書いた方がいいです。
まあ、分かればあなたの案でも別のなんてことはないだけれど。
>>72
大家の立場からすると、立退きに関する事項についてのみの合意だと主張するだろうね。
しかし、あなたの立場では、滞納家賃の免除があったと主張することもできるだろうね。
その文面だけだとあなたの立場からの主張の方が強いように感じます。
- 91 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 19:30:32 ID:CyO/iLyV
- >>89
>親の出費の証明
そんな事をしなくても、族車への改造を黙認している事から監督不行届きは確実だろう。
また、出費についてはその事をを訴訟中に指摘すれば、推認を取り付けられる可能性がある。
- 92 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 19:32:14 ID:CyO/iLyV
- ミス。
×その事をを
○その事を
- 93 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 19:37:42 ID:kXeyQNyO
- >>89
あなたが相手してもらってるのは、↓こんな無知なんですけど、大丈夫?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-1000
未成年者の不法行為については、親に賠償責任を認めるのが一般的だけれども、
714条は行為者の責任無能力を要件としているから、16歳では無理。
そこで親自身の注意義務違反を理由に709条による損害賠償責任を追及することになります。
親の注意義務違反については、あなたが立証責任を負います。
つまりは、暴走行為をしているのに野放しにしていた、などなど。
714条の間隙を埋める形式的なものなので、一般的な709条の立証よりはだいぶ緩和されて運用されていますが。
- 94 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 19:46:56 ID:SOOIaVVM
- >>73
公表しなければ問題ない
>>79
男、女、東京人、大阪人のように当てはまる人が多すぎれば問題ない
- 95 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 19:46:59 ID:iRgV33GX
- >>91
なんで、一つのレスに、複数の間違いを入れれるんだ?
>>92の様な、どうでもいい所以外に、直さなきゃいけないところが
あるだろ。
- 96 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 19:48:51 ID:iRgV33GX
- >>72
うん。
- 97 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 19:50:34 ID:iRgV33GX
- >>75
なぜ教えてもらったURLを読まない?
どうすればいいか、書いてある。
- 98 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 20:04:23 ID:qqG//2Cw
- 個人事業主で、プログラマーをしております。
7月からの案件を、6月上旬にA社を通してB社と面談をしまして、
6月10日には7月からB社で働くことが決定し、
あとは、A社と正式な印紙を使った契約書を21日に決定していました。
しかし、20日になってから、急遽そのプロジェクトが開発要員が
当初の予定より大幅な規模&私の経験のない言語での開発となり
契約破棄されました。
この場合、契約金の10%又は15%の違約金はもらえないのでしょうか?
- 99 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 20:06:48 ID:iRgV33GX
- >>98
契約書になんて書いてあった?
- 100 98 sage New! 2007/06/27(水) 20:07:08 ID:qqG//2Cw
- ポイントして
A社はB社のペナルティと言ってた(私には違約金が発生したか聞いていない)
私はB社と正式な契約はしていない
私は正式な契約までの内容はメールでやりとりしている
B社からの代替案件があったが単価が下げられることだったので
A社の営業が勝手に断ってきて、
急いで違う営業先にも動いていますが、
仕事が決まらないので困っています。
- 101 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 20:07:17 ID:CyO/iLyV
- >>93
>16才では709条により親に責任を取らせる
責任無能力者に対する714条を通常に反対解釈すればそうだろうが、判例(最高裁/昭和49年3月22日・民集28巻2号347ページ)の立場は違っている。
「未成年者が責任能力を有する場合であっても、監督義務者の義務違反と当該未成年者の不法行為によって生じた結果との間に相当因果関係を認めうるときは、
監督義務者につき民法709条に基づく不法行為が成立するものと解するのが相当であって、民法714条の規定が右解釈の妨げとなるものではない」と判示している。
従って、相手方の父親にも責任がある。
まあ、今回は単に判例を知らなかったと言うだけの話だから、荒らし認定はしないが。
自分も回答する前に検索したからな。
- 102 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 20:12:25 ID:63Tkzszp
- >>54
住民票を辿るだけならお金はほとんどかからない。
>>58
損害分は大家に請求できる。
裁判でも調停でも話し合いでも。
>>75
長男だろうが、>>70と同じ。
あなたが姻族関係終了届けを出せば、親族は何もいえなくなるよ。
何を言われても突っぱねればいい。
- 103 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 20:13:03 ID:CyO/iLyV
- つまり、判例の立場は保護者の監督不行届きを被害者が証明できれば、709条に基づいて不法行為責任を保護者にも求める事ができると言っている。
自分の回答は正しい。
- 104 98 sage New! 2007/06/27(水) 20:18:40 ID:qqG//2Cw
- >>99
A社のサンプルの契約書を見ましたが、
私(乙)が一方的に破棄した場合は、
A社(甲)が生じた損害賠償を私(乙)が払うとありますが
A社(甲)の不備で契約破棄は何も書かれてないようです。。。
- 105 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 20:20:56 ID:63Tkzszp
- >>103
>>93は709条に基づいて責任追及をするといっているのだから、
判例と同じこといってるよ。
これだけ毎日間違った回答するなと他の回答者全員から袋叩きにされてるのに
よく懲りないな。
- 106 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 20:22:26 ID:63Tkzszp
- >>104
契約破棄による損害があればそれをA社に請求できる。
ただし、現実問題としては、A社にさっさと次の仕事を探してもらった方が
いいのでは?
- 107 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 20:23:50 ID:CyO/iLyV
- >>104
>プロジェクトの変更による労使契約の不履行
違約金を求められる。
額については裁判所の判断によるだろうが、数十万円といったところだろうな。
- 108 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 20:24:16 ID:iRgV33GX
- >>104
それは、不備じゃない。
あなたが間抜けなだけ。
契約書を作るときは、お互い、自分に有利な条項を入れ、相手に有利な条項はなるべく
入れないように作るのが当たり前。
いい勉強したね。次回からは、相手からの契約破棄に関する条項を、契約書に入れさせる
様にしてくれ。
- 109 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 20:26:01 ID:iRgV33GX
- >>107
その、引用に見せかけた、嘘はやめろ。って何回言われ…ても解んないんだな。
脳味噌足りないんだから。
>>98 を100回読め。そうすれば、労使契約じゃないって事が、中学生レベルには
解るから。
- 110 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 20:27:51 ID:CyO/iLyV
- また荒らしが出てきたな。
やれやれ。
- 111 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 20:31:15 ID:kXeyQNyO
- ☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
【ID:8zyoBFjt】は無知・嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った回答を
繰り返している非常に悪質な回答者です。
間違いを指摘されると、他の回答者を荒らし呼ばわりして正当化しようとしますが、
過去ログ等を読んでいただければ、どちらが荒らしかは一目瞭然です。
法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れるまで引き続き
待つことをおすすめします。
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
どれ程ひどいか具体的に知りたい方は、こちらをお読み下さい。
法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-1000
- 112 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 20:31:56 ID:kXeyQNyO
- ☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
【ID:CyO/iLyV】は無知・嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った回答を
繰り返している非常に悪質な回答者です。
間違いを指摘されると、他の回答者を荒らし呼ばわりして正当化しようとしますが、
過去ログ等を読んでいただければ、どちらが荒らしかは一目瞭然です。
法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れるまで引き続き
待つことをおすすめします。
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
どれ程ひどいか具体的に知りたい方は、こちらをお読み下さい。
法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-1000
- 113 80 New! 2007/06/27(水) 20:32:29 ID:7qTv1N8M
- >>91
御意見ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。
>>93
リンク先を見ましたが、良く分かりませんでした。
また、ID:CyO/iLyVさんの事だと思われますが、自分で調べて「争点はここだろう」という部分について
私と同じ様な見解であった為、御意見は大変心強く受け止めております。
また、>>93さんがおっしゃっている内容もID:CyO/iLyVさんの内容と酷似していると思うので
批判する事も無いような気がするのですが・・・
(自分の解釈間違いであれば申し訳ございませんm(_ _)m)
>>95
大変恐縮ですが、私は法律に関して少々の知識しか御座いませんので、
>>91の「間違い」という部分について教えていただけますでしょうか?
>>101
自分で調べた結果も同判例が出てきたので、同じ路線で攻めるべきか。と考えています。
ご回答くださった方、ありがとうございます。
引き続き、御意見・忠告・助言など頂けましたら幸いです。
- 114 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 20:34:12 ID:CyO/iLyV
- もはや訳が分からない。
以上。
- 115 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 20:34:40 ID:iRgV33GX
- >>113
引く判例間違ってる。
こっち。
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=24930&hanreiKbn=01
- 116 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 20:35:35 ID:iRgV33GX
- >>113
あと、
>また、ID:CyO/iLyVさんの事だと思われますが、自分で調べて「争点
>はここだろう」という部分について 私と同じ様な見解であった為
ここは、あなたの考えがDQNだと言う事。
さっさと、弁護士会の法律相談へ行くように。
- 117 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 20:38:55 ID:CyO/iLyV
- >>155-156
>DQN
今度は相談者をDQN呼ばわりかと。
回答が誤っているのは、どう考えてもそっちの方だ。
スレの邪魔だから、荒らしは去れっ!
- 118 無責任な名無しさん age New! 2007/06/27(水) 20:44:40 ID:RbaFD+IP
- >>113
判例上保護者の監督義務違反が認められているのは,加害者(未成年者)本人に前科・前歴や補導歴があって
保護者が監督についての誓約書等を裁判所等に提出しているような場合。
あなたの事例では,絶対に認められないとはいえないけれど,難しいとは思う。あとは裁判所の判断次第。
- 119 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 20:46:39 ID:iRgV33GX
- >>118
正確に言うと>>115で例示したように、
>加害者(未成年者)本人に前科・前歴や補導歴があって
も、難しい。
- 120 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 20:47:53 ID:nVhHAsiO
- 労使契約テラワロス
- 121 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 20:48:08 ID:CyO/iLyV
- >>118
>保護者が
バカたれ!
保護者に監督責任があるのは最初から当然の事だ。
このバカたれ!
- 122 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 20:49:15 ID:CyO/iLyV
- ミス。
>保護者が
>保護者が裁判所に誓約書
- 123 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 20:50:15 ID:AmAucpUs
- >>58
んな事無い。
堂々と請求していいよ。
それと、もし、あなたの火災保険に水漏れ被害担保があれば
使ったほうが良い。
- 124 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 20:51:54 ID:CyO/iLyV
- やれやれ、いい加減な事を言う荒らしのせいで、つい頭に血が上ってしまったようだな。
×>保護者が
○>保護者が裁判所に誓約書
- 125 無責任な名無しさん age New! 2007/06/27(水) 20:55:46 ID:RbaFD+IP
- >>119
その判例の事案とは異なって,今回の事案で,同種前科・前歴があって,かつ現に改造車に乗っているのを知っていれば,
予見可能性や監督義務,相当因果関係は認められる気がするけどなぁ。
>>121
監督責任と監督義務を混同してる時点で話にならない。
- 126 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 21:00:01 ID:xwI4eAW8
- >>86
じゃあ例えば男は働き蜂〜とか、主婦は怠け者〜っていうのも名誉毀損とかになるのですか?
ニートは〜っていうのも?
- 127 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 21:00:12 ID:CyO/iLyV
- >>125
>同種の前科・前歴と改造車
族車に乗っている時点で、既に危険運転をする事が予見可能だと思うのは自分だけか。
具体的にどのような運転かはともかく、抽象的に危険な運転をするだろうくらいの事は、予見してしかるべきだ。
- 128 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:00:59 ID:iRgV33GX
- >>125
ん?
今回事案の、前スレ>>980の相手方の少年には、同種前科・前歴である、交通事故・違反は無いよ。
- 129 80 New! 2007/06/27(水) 21:01:46 ID:wFxYaqZL
- ID:iRgV33GXさんへ
無知故にくだらない疑問だと思われるかもしれませんが、教えてください。
>>101で例示された判例についてですが、こちらは全く意味が無いものなのでしょうか?
また、>>115で示された内容を読んでみたのですが、
この場合は「未成年者」が「保護者」の「監督下にいなかった」為、「保護者の責任は問えない。」
と私は読み取ったのですが、「親と同居」している場合でも同様の判決となり得るのでしょうか?
監督不行届きでは不可能でも、供用責任でならば親に対して債務を負わせる事はできそうでしょうか?
またDQN扱いされましたが、非常に遺憾です。
弁護士に相談したいのは山々ですが、当方中小企業な為、顧問弁護士などおらず、
また、知り合いにも弁護士おらず、資金繰りの関係で相談費用すら会社は認めてくれない模様。
通常裁判には持ち込めず、低費用・基本即日結審の小額訴訟ぐらいしか現実問題難しいのです。
しかし、何度も申し上げている通り、私は法律に関して素人で小額とはいえ訴訟自体が始めてです。
何を根拠に、何を論点に争うかすら分からないので皆様のお知恵を拝借している次第なのです。
考え方が間違っている。というのであれば、申し訳無いですが分かり易く説明していただけますでしょうか?
説明していただければ、理解しようと努力するぐらいは自分でも出来ますので・・・
- 130 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:03:24 ID:iRgV33GX
- >>126
名誉毀損にはならない。
- 131 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 21:04:26 ID:CyO/iLyV
- >>126
>男性・主婦・ニート
この世でもっとも悪しきものはババアだろうと、そういった一般的な呼称は問題ない。
差し支えがあるのは、障害や傷病を抱えている人や特定地域・国、人種などへの発言だな。
- 132 80 New! 2007/06/27(水) 21:05:58 ID:wFxYaqZL
- >>128
>前スレ>>980の相手方の少年には、同種前科・前歴である、交通事故・違反は無いよ。
>>85で書いてありますが、加害者の違反歴等は不明です。
それを調べる方法があるのであれば、教えていただきたいのです。
もし同様の事故・違反などがあった場合に、
監督不行届きで親に責任を求める事が出来るのか知りたいのです。
- 133 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:06:48 ID:iRgV33GX
- >>129
供用責任って、そのバイクが誰名義かもう調べたのか?
君は、前は、名義もわかってないと言っていたが。
>>80
>あと、損害額ですが、バイク屋が出してきた修理代以上の金額で
>請求を起こすのはいかがなものでしょうか?
こういう、DQNな事を言っている時点で、
>資金繰りの関係で相談費用すら会社は認めてくれない模様。
なら、訴訟自体止めるべきです。
以上。
- 134 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:09:46 ID:iRgV33GX
- >>132
基本的に無い。
そもそも、他人の前科・前歴を自由に調べられるとしたら、それは
酷い人権侵害社会だ。
- 135 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:10:11 ID:63Tkzszp
- >>129
>>115の内容を読めばわかるけど、>>101の判例と>>115は矛盾するものではないよ。
>>101の通り、監督義務者の義務違反と損害との間に因果関係が有れば709条に
基づき損害賠償請求できる。
その監督義務違反がどういう場合に認められるかが一番の問題で、
>>115は監督義務違反が当該事例にはないと判断した事件。
実際にあなたの事件で監督義務違反が認められるかどうかは、
もっと具体的な事実をあなたが調べない限りどうしようもない。
バイク買うお金は誰が出したのかとか、事故歴があるかとか。
- 136 無責任な名無しさん age New! 2007/06/27(水) 21:10:49 ID:RbaFD+IP
- >>127
過失が認められるためには予見可能性を前提とした結果回避義務違反が必要
この事案では予見可能性よりも結果回避義務が認められるかが問題
>>128
前スレは読んでなかった。ごめん。
>>129
>この場合は「未成年者」が「保護者」の「監督下にいなかった」為、「保護者の責任は問えない。」 と私は読み取った
その理解は間違ってないと思う。
その判決の年月日見てもわかるように,保護者の不法行為責任についてははまだ判例が確立してるとはいえないので,
結局は裁判をやってみないとわからないし,裁判官によって結論が変わる可能性もある。
- 137 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 21:11:34 ID:CyO/iLyV
- >>133
>請求額の上乗せ
判決は原告の請求する額以上の給付を定められないから、通常は少し上乗せして請求するのが普通なんだが。
かといって、むやみやたらに高額の請求をするのもどうかと思うが。
- 138 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 21:12:54 ID:CyO/iLyV
- >>136
>まだ判例が確立してるとはいえない
いい加減な事を言うなと。
荒らしは去れっ!
- 139 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:18:05 ID:kXeyQNyO
- ID:CyO/iLyVのような法的議論ができないアホは放っておくが、
たしかに、大阪地判平18.2.23では、特に悪い行状のない未成年者(18歳)の交通事故について親の責任が否定されているが、
違法改造っぽいことが本当に違法であれば、道路運送車両法に抵触するから、
その違法改造を知っていたことを持って注意義務違反は肯定できると思うけれども。
ということで、親への責任を追及する争点はその辺。
道交法等の違反をしていないか、という注意義務ではなくて、違反をしているという認識までが必要だと思います。
損害額は、修理代の8割。それ以上請求しても別にいいけど、普通は争いにはなるし、8:2と出ている以上認められる可能性は低い。
親の責任について相手が争ってくれば、少額訴訟では無理なので、その覚悟は必要。
- 140 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:18:27 ID:iRgV33GX
- >>129
基本的な所でアレだったんで書き忘れていたが、今回の様な事案では、
少額訴訟は無理。
- 141 無責任な名無しさん age New! 2007/06/27(水) 21:20:43 ID:RbaFD+IP
- >>138
>>101は,加害者が責任能力を有していても監督義務者に別途709条責任が成立しうると判示したに過ぎないし
>>115は当該事件において不法行為責任を否定した事例判例に過ぎない。
確立した判例があるというなら,判例上どのような場合に監督義務違反が認められるのかの規準を示してみろよ
- 142 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 21:22:33 ID:tiDHnMjn
- 社員1名が、会社の中で他の社員に対して詐欺、恐喝のような
行為を行い、また、社内の旅行仲間数名で行っていた旅行貯金を
横領していました。
会社自体は直接被害にあっていないのですが、この人物を懲戒解雇
出来るのでしょうか?
- 143 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:24:08 ID:PRErQAlk
- >>142
就業規則に懲戒条項はある?
あるならその中のどれかに該当するだろうし
解雇相当でしょう
- 144 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:25:05 ID:iRgV33GX
- >>142
>のような行為
「ような」では無理。
まず、されていた社員に告訴させて、明確に刑事事件にしてください。
その後は、懲戒解雇は可能となるでしょう。
- 145 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:25:17 ID:63Tkzszp
- >>141
たぶん ID:CyO/iLyVは規範的要件という言葉も理解していないと思うよ。
>>142
もっと具体的に行為を書いてくれないと断言できないが、
一般的には可能。
- 146 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:28:32 ID:kXeyQNyO
- >>142
就業規則には懲戒規定についてなんと書いてある?
一般的には、反社会的行為、あるいは業務に密接に関連する違法行為などとして、懲戒解雇できるものだけれど。
- 147 80 New! 2007/06/27(水) 21:30:19 ID:vbY8TCiZ
- >>133
名義の調べ方が分からないので知っているのなら教えていただきたい。
(当方の)保険屋あたりが把握してるものなんでしょうか?
(人身部分については保険屋が対応している)
請求額についてですが、80で書いてあるように
「因果関係がある『可能性がある』という専門家の意見」
を基に、事故直後に出された修理金額に全額とは言わないまでも、上乗せ出来ないか。という疑問です。
示談が済んでいない部分(物損)について、見積もり後に出てきた異常については一切認められないのでしょうか?
また、小額訴訟においては不明ですが、ニュースなどで報道される裁判結果に
「○○円の請求に対して△△円を支払う判決が出た」という話を聞きます。
言ってみれば、「100か0か。」ではなく「0〜100の間」で金額が決まるのであれば
エンジン分まで上乗せして請求すれば、最悪修理代は回収できるのではないか。という考えもあります。
>>資金繰りの関係で相談費用すら会社は認めてくれない模様。
>なら、訴訟自体止めるべきです。
これについては返す言葉も御座いませんが・・・
相手の対応が非常に悪く、個人的にも腹を立てています。
社長の考えは「(修理)金額もそこまで大きくないし、
人身部分は任意保険でどうにかなったから、最悪泣き寝入りしかないか。
(通常)訴訟となると時間と金がかかるから会社としてはやれん。腹は立つが・・・」
小額訴訟の事を話すと
「低金額でやれるならやってくれ。但し、やるならお前(私)が全部やれ。
(金がかかるから)弁護士とかは使えんぞ。あと通常業務は支障なくやれよ」
と言われてしまいました・・・
お金と時間が欲しいです・・・
- 148 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:38:08 ID:kXeyQNyO
- >>147
あなた、会社の何なの?株主や役員ならともかく、一般社員なら社長がやる気ないのにそこまでやることはないと思うけど。
請求するだけならいくらでも自由。でも、それが認められるためには、相手に不法行為による損害であることが必要。
後からエンジンに不具合が出て修理が必要だったのなら、それも損害と言えなくもないけれど、事故との因果関係を立証する必要がある。
だから、エンジン代まで上乗せしても、その損害の因果関係の立証ができなければ、エンジン代の分はゼロ。
0〜100の間というのは、相手に責任があることを前提とした具体的損害額の認定の問題であって、
相手の責任の有無(個々の損害ごとに判断)とは別問題。
- 149 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 21:38:19 ID:tiDHnMjn
- 142です。
皆様回答ありがとうございます。
具体的には、社外の人物を「暴力団員だ」と紹介して消費者金融に連れて行き
カードを作らせ、現金とカードを持っていった事。
「消費者金融でカードを作ればお礼が貰える」と後輩に持ちかけ、現金を引き出させ、
「証拠としてお金を預かる」等、総額1000万円を超える損害を出したのです。
本人にも、1000万円近い借金があり、その返済に使っていた様子。
本人は、「借りただけ」と言い張っているのですが・・・・。
どうなのでしょうか?
- 150 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:40:02 ID:iRgV33GX
- >>147
名義の調べ方とか、こんな所で聞いてる人が、自分で訴訟なんて無理無理。
そもそも、こんな事件で少額訴訟なんて無理だし。
>社長の考えは「(ry
なんだ。君の所の社長さんは、ずいぶんまともな人じゃないか。
社長の言う通り、さっさと止めて、仕事に専念しなさい。
- 151 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:41:18 ID:iRgV33GX
- >>149
被害者の人に、さっさと警察へ行かせる様に。
- 152 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:43:12 ID:DhQJ1IBR
- ID:vbY8TCiZ
ここはあなただけのスレではありません。
やるなら金払って弁護士頼め。
- 153 80 New! 2007/06/27(水) 21:44:29 ID:5QWkkoX9
- 長文になったので分けさせていただきます。
レス消費申し訳ない・・・
>>134は仰るとおりだと思います。
裁判所からの要請でも無い限りは警察(?)もそういう情報は開示しないでしょうから。
そうなると、こちらとしては調べようが無いので、709条?で突っ込めない。という事で良いんでしょうか?
>>135
>もっと具体的な事実をあなたが調べない限りどうしようもない。
>バイク買うお金は誰が出したのかとか、事故歴があるかとか。
それを調べたいんですが、調べ方が分からなくて困っているところです。
もしご存知でしたら是非是非教えてください。
>>136
決定的な証拠がない限りは、こちらの解釈で監督不行届きを突っつくぐらいしか無いんですよね・・・
そうなると物的証拠などがないので負けるか裁判官次第か・・・という解釈でよろしいでしょうか?
>>137
実際の見積り額(これは問題ないと思います)+事故の影響で更に必要となった修理代(因果関係を証明できません)
二つの金額の合計で請求を出せれば言う事無いんですが・・・
>>138
請求額は↑のとおり。過失割合に応じて。というのも理解しています。
相手が無知であれば「親の責任云々」について異議申し立ては無いと思いますが
もしも悪賢い奴に入れ知恵されて争われた日には・・・戦わずして負け確定なんです・・・orz
>>140
>>139で言われた「親の責任云々」の部分でしょうか?
なかなか理解できなくて申し訳ないのですが、もうしばらくお付き合い下さい。
- 154 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:46:11 ID:63Tkzszp
- >>149
懲戒解雇できる。
- 155 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:48:20 ID:63Tkzszp
- >>153
バイクの名義は陸運局にいけば調べられるよ。
保険会社はこの事件についてどういってるの?
- 156 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 21:59:50 ID:ZL4ytg9H
- 裁判してる相手が賃貸で営業する店の商品を差し押さえたいです。
あらかじめ準備しときたいのですが、相手の個人商店であることはどう証明すればいいのでしょうか?
執行官が調べてくれる? 商品が相手の所有物であることの証明はいる?
どうすればいいのか?もし相手が他人の所有物であるととぼけたらどうする?
- 157 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 21:59:53 ID:4SMzJZDC
- ローン借りてdズラして、払う気が途中で無くなった奴は、詐欺罪になりますか?
保証人なってるんで詳しい方おられましたら、法令の詳細含めて宜しく御願い
いたします<(_ _)>
- 158 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 22:00:48 ID:iRgV33GX
- >>157
ならない。
- 159 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 22:04:16 ID:tMxxi48q
- >>157
最初払ってたなら詐欺は無理だろうね。
駄目な人間の保証人になるのは危険だと勉強になったね。
以後注意するように。
- 160 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 22:05:49 ID:63Tkzszp
- >>156
なんで手間と時間だけかかって、費用倒れになるのがわかってることするの?
普通に預金口座とか差し押さえれば。
>>157
無理。
自分で全額払う気がなければ保証人になるなって習わなかった?
- 161 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 22:10:11 ID:NwyFDndy
- 『ご相談』
状況
元彼が、交際当時に彼女の同意なしに性交中、携帯電話で写真及び動画を撮影
彼女は消去を求めるも元彼は拒否
別れた直後、彼女から再度映像の消去を求めるも
拒否
質問
この場合、刑事・民事いずれかで元彼に映像の消去をさせることは可能でしょうか
- 162 80 New! 2007/06/27(水) 22:11:14 ID:gklUJUhY
- >>155
知りたかった情報提供ありがとうございます!
これで親名義なら文句無しに供用責任で親に請求できます。(よね?)
保険会社は
「人身部分は相手自賠責と話をする(解決済み)。物損部分については相手が任意未加入の為
最終的には当事者同士(当社⇔加害者)で解決してもらうしかない。(保険会社⇔加害者での示談は無理)
相手が素直に支払に応じれば、示談書の作成などは間に入ってやれるが・・・
連絡してもなしのつぶてな現状では、訴訟ぐらいしかないでしょうね」
との事。
保険会社は相手に対して「物損部分についてはどうするんですか?」と何度も何度も連絡をしたが
相手からの連絡は一切無く、保険会社もいい加減匙を投げたぽいです・・・
- 163 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 22:15:55 ID:63Tkzszp
- >>161
裁判では無理。
話し合いしかない。
- 164 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 22:19:31 ID:iRgV33GX
- >>161
無理。
>>162
>これで親名義なら文句無しに供用責任で親に請求できます。(よね?)
無理。
供用責任さえ理解していないのか。
そんなんじゃ(ry
諦めるか、自腹で弁護士会の法律相談へ行くか、どっちかにしろ。
- 165 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 22:23:48 ID:WtRRf1K+
- >>156
動産差押えは、業者の手配も含めて簡単ではないよ。専門家の依頼を勧める
>>157
詐欺罪にはならない。詐欺罪は、借りるときから豚づらするとき
- 166 157 sage New! 2007/06/27(水) 22:28:52 ID:4SMzJZDC
- では、このような被害を受けた場合、どのような告訴の
手段が有るのですか?度々質問ばかりですみませんorz
- 167 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 22:29:55 ID:63Tkzszp
- >>166
刑事事件ではない。
あなたは債権者に債務を払い、その支払分は主債務者に請求できる。
ただそれだけ。
- 168 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 22:30:36 ID:NwyFDndy
- >163、164
有難うございます
- 169 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 22:31:38 ID:4SMzJZDC
- >>167
単純明快な回答有難うございます
- 170 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 22:34:36 ID:7f1wae3A
- >>166
サラ金で金借りて、金返せなくなった人は詐欺犯ではない。
そんな人をサラ金会社は被害届ださないし、警察は逮捕しないよ。
- 171 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 22:38:09 ID:WtRRf1K+
- >>166
ただの民事事件でしかない。
死んだおじいちゃんが、「保証人だけにはなるな・・・」って遺言してるだろう。ふつう
- 172 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 23:02:22 ID:61mqzqin
- >>164
ttp://www.bengo4.com/intro/intro002_3.html
>自動者の名義人
>自動車の名義人と加害者が異なる場合には、名義人に対し、
>運行供用者としての責任を追及することができます。
ttp://www.law.co.jp/hori/QA02.htm
>まず第一に、親が所有する車両の事故に関する親の責任につきましては、
>一般に運行供用者責任が肯定されています。
>
>第二に、子供が所有する車両の事故に関する親の責任につきましては、
>一般に親子間の事情により、次のように場合を分けて考えられています。すなわち、・・・
>
>(1) 親が車両の購入や維持管理等の費用を負担していれば、親の運行供用者責任が肯定される傾向にあり、
反論してみろよ
- 173 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 23:09:16 ID:iRgV33GX
- >>172
馬鹿。
- 174 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 23:13:32 ID:nPf5nZGC
- >>172
運行共用者責任は人身損害のみ。
物損は含まれません
- 175 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 23:14:02 ID:61mqzqin
- ID:iRgV33GXは自分の非を認める事が出来ない痛い奴。アボーン推奨。
なんで痛い奴って同じパターンかな。
適当な事言う→突っ込まれる→必死になるor幼稚な暴言
あ、そういうパターンだから痛い奴って言われるのかw
図星でサーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 176 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 23:15:56 ID:xwI4eAW8
- >>130-131
じゃあ例えば五体不満足のやつは〜とかなら適用される可能性があるってことですね?
どうもありがとうございました。
ところで、侮辱罪も同様ですか?
- 177 無責任な名無しさん New! 2007/06/27(水) 23:16:18 ID:TrqQjEuV
- >>162
しつこくてウザイ。
知識がないなら一人でやるなよ。
わからないなら自腹で弁護士を雇え。
- 178 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/27(水) 23:18:49 ID:iRgV33GX
- >>175
おれは、>>174みたいにやさしくない。
- 179 73 New! 2007/06/27(水) 23:43:52 ID:IB3SFvdk
- >>77
>>74
ありがとうございました
- 180 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 00:07:16 ID:N9Pom/kE
- 今日電車で実際にあった話。阪急電車は一番前と後ろの車両は「携帯電源off車両」
になってるんですが女子高生が携帯でメール打ってました。で、車掌が注意したんですが
聞く気全くなし。車掌が怒り出し
車掌「切らないなら移動してください」
女子高生「ハア?」
車掌「降りてもらうことになりますよ」
女子高生「てめえにそんな権限あるのかよ!」
到着が近づき車掌諦めて帰ってきました。
その女子高生が非常識で法律以前の問題かとは思いますが「電源off車両」は強制でしょうか?
優先座席でも普通に中学生とかが座っていますが。阪急電鉄側はこの辺のルールに
従わない乗客の乗車を拒否することはできるのでしょうか?
- 181 73 New! 2007/06/28(木) 00:31:29 ID:TjoNdUDn
- ちなみに相手の許可を得ずに録音したものを
裁判の証拠として使うのは違法になりますか?
- 182 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 00:38:41 ID:W40WQGSB
- >>180
この二つ読んで検討してみて。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M33/M33HO065.html
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%88%ea%8e%b5%93%53%93%b9%8f%c8%82%4f%82%50%82%4f%82%4f%82%4f%8e%4f&REF_NAME=%93%53%93%b9%89%5e%97%41%8b%4b%92%f6&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=
- 183 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 00:43:23 ID:N9Pom/kE
- >>182
法律の知識全然ないんですが…
第六条 鉄道ハ左ノ事項ノ具備シタル場合ニ於テハ貨物ノ運送ヲ拒絶スルコトヲ得ス
一 荷送人カ法令其ノ他鉄道運送ニ関スル規定ヲ遵守スルトキ
を読むと電源off車両が「其ノ他鉄道運送ニ関スル規定」に該当すれば規定を遵守していない
女子高生の乗車を拒否できるような気がしますが…
自分ではこれが限界です。だれか解説してください。お願いします。
- 184 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 01:56:55 ID:v9n58Suw
- >>181
裁判で何を証拠として出そうが自由。その証拠を「採用する」かどうかは
裁判官次第。
で、相手の許可を得ずに録音したもの(秘密録音)は、判例によれば、
認められている。
- 185 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 02:04:19 ID:7UBrMhvo
- すいません。他スレで、芸能人の友人の名前を名字だけ
出して、嫌い!とか実際現実にあった事を書いてしまいました。
本人らしき人からレスがちょっとあったんですけど、
大事になりませんかね・・・。
- 186 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 02:05:39 ID:xwkD2Fxq
- >>185
内容次第で名誉毀損の可能性あり。
こんなとこで書いてないで、さっさと謝れば。
- 187 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 02:07:26 ID:7UBrMhvo
- >>186
逆に話を出すと、またぶり返すんじゃないかと思って・・・。
周りもそーゆーのわざと好きで叩く人とかもいますよね・・・。
- 188 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 02:08:55 ID:xwkD2Fxq
- >>187
は?
友人なんだろ。直接謝れよ。
2ちゃんで謝罪のレスなんて書いたら、さらに名誉を毀損してるだけだろ。
- 189 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 02:10:55 ID:7UBrMhvo
- >>188
いえ・・・、私の直接の友人ではありません。
某有名人の友人(ちょい有名人)です。
- 190 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 02:12:09 ID:7UBrMhvo
- 訴えられるとしたらどれくらい請求されるんですかね。
こちらが嫌な思いをさせられたっていう理由でも、
2CHに投稿した事とは別ですよね。
- 191 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 02:12:48 ID:xwkD2Fxq
- >>189
なら名誉毀損。
以上。
- 192 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 02:14:32 ID:7UBrMhvo
- でも、2CHに投稿したのはこちらが悪いですが、
事の発端は向こうに原因があると思われます。
- 193 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 02:15:24 ID:xwkD2Fxq
- >>192
発端になにがあろうと、君が2ちゃんで名誉毀損したことにはかわりない。
- 194 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 02:16:06 ID:7UBrMhvo
- どのくらい請求されるんですかね。
- 195 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 02:16:56 ID:7UBrMhvo
- 芸能人って、沢山他にも中傷いっぱいされてますけど、
いちいち訴えたりしますかね・・・?
訴えるにもお金って必要なんですよね?
- 196 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 02:32:41 ID:oizZEKZC
- >>195
ここは法律相談スレですから、あなたのしたことは書き込みの内容によっては
名誉毀損になる、という回答しかできませんよ。
実際に相手が訴えるかどうかなんて分かるわけないじゃないですか。
- 197 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 03:58:53 ID:rgRH8QI0
- >>183
鉄道営業法第42条
鉄道運輸規定第2条、第21条
あたりを読んでみると良いんじゃね。
- 198 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 04:00:10 ID:C0nrzwjT
- 1点、ご相談したいことがあります。
先月、5月11日に、とある介護業者のホームページよりホームヘルパー講座の受講申込みをし、
その5日後(教材等はまだ届いていない段階)の5月16日に本社に携帯電話(通話記録明細残ってます)で電話し、
解約を申し出たのですが、「お客様の最寄の支社に電話してその旨お伝えください。」と言われたので、
早速、最寄の支社に電話し、解約の旨を伝えると共に、その具体的な方法をたずねた所、
「解約賜りました。教材が届いたら受け取り拒否していただいたらいいですから。」との内容の返答を得ました。
その後、5月20日前後に教材が届き、その際、運送会社の人に、
「解約するので持って帰ってください。そうするように発送元に言われたので…」
と言い、そのまま持って帰ってもらいました。
それから約1ヵ月後…「ご入学おめでとうございます」という内容の挨拶状とともに、定期刊行紙のようなものが届きました。
その時は、うっかり手違いでそうなったのだろうと軽く考えていたのですが(その郵便物は念の為、保管しています)
昨日、その介護業者から、「入金が済んでいません。至急7月某日までに入金(9万2千円程)お願いします」
との内容の催促状のような封書が届きました。
これは払わないといけないのでしょうか?解約したつもりが、実は自分に落ち度があり、解約できていなかったのでしょうか?
このあと、自力でクーリングオフや消費者契約法などについて、いろいろと調べてみましたが、
このような経験は初めてなので、正直、どうすればいいのかわかりません。
払いたくない、払う必要のないものでも、法的に自分に落ち度があれば、払わなければならないのでしょうか?
アドバイス、よろしくお願い致します。
------------------------------------------------------------------------------------
某介護業者のホームページQ&Aより
Q.申し込みをキャンセルするにはどうしたらいいですか?
A.教材がご自宅に届いてから8日以内であればクーリングオフが可能です。
また、8日以降であれば、解約という形をとらせていただきますが、解約金が発生します。
また、お客様の受講期間によって解約金は異なります。
http://www.e-nichii.net/faq/faq111.html
- 199 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 04:30:56 ID:oizZEKZC
- >>198
まず、単純に事務手続きのミスである可能性があるから
解約を申し出た電話番号(支社?)に電話してみて。
それで「解約を受け付けた記録は無い。金を払え」と言われたら消費者センターへ。
- 200 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 04:32:32 ID:m6ss3R7L
- >>181
証拠として出すこと自体は問題が名誉毀損で訴えられる可能性があるので
本人に許可を取った方がいい。
>>185
事実でも公共の利害に関わることでなければ名誉毀損
>>194
内容による
- 201 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 04:34:07 ID:m6ss3R7L
- >>200
証拠として出すこと自体、問題は無いがの間違い
- 202 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 04:50:13 ID:C0nrzwjT
- >>199
アドバイスありがとうございます。
早速、そのようにしてみます。
その結果についてはまたご報告致します。
- 203 無責任な名無しさん age New! 2007/06/28(木) 06:06:06 ID:lcYncnfH
- 他人(一般人)の携帯を勝手にみただけですが
刑法的に民法的にひっかかるものはありますか?
- 204 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 08:16:06 ID:9PqluczM
- 労働基準等に関する事はどんな機関で相談すればいいんでしょうか?
- 205 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 08:24:57 ID:oizZEKZC
- >>203
他人の持ち物を見るだけで罪になってたら街を歩けないじゃないですか。
>>204
労働基準監督署。
- 206 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 09:23:52 ID:CYzrP02w
- >>203
>他人の携帯を勝手に見る
いまどき、どこへ行っても相手の方から勝手に見せてるように思うが。
他人の携帯電話を無断で使用し盗み見ると言う事であれば、窃盗罪とプライバシーの侵害にあたる。
- 207 無責任な名無しさん age New! 2007/06/28(木) 09:32:50 ID:zwgZP8Ft
- >>206
またお前か。
何回も注意されてるんだから,ちゃんと窃盗罪について勉強しろよ
- 208 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 09:47:25 ID:CYzrP02w
- >>207
>窃盗罪
戻すつもりがあれば、何でも使用窃盗になる訳ではない。
行為者と持ち主が赤の他人である時のように、持ち主がそれを許可すると推認できないような場合には、やはり窃盗罪が成立するだろう。
- 209 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 09:58:37 ID:/1wufttI
- >>207
仕方ないよ。
手に持った時点で独立の占有を認定する立場からは、窃盗となるのが筋。
- 210 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 10:28:32 ID:pOKkJHGQ
- 遠い親戚(義理の叔父の甥)が中国人女性と今年の初め結婚しました。
その遠い親戚(以後A氏とします)は地方の農業を営んでいる家の息子なのですが、
少々知能が遅れていて40を超えるいままで独身でした。
去年だと思うのですが斡旋業者が田舎の各家を一軒ずつまわり
山林などの土地を持っていて、農業で高収入を得ているA氏の家をターゲットにし
A氏はそれらの財産の所有者である80近い父親(最初から懐疑的)に詳しいことを話すことなく
中国にわたりお見合いをし、今年はじめ結婚しました。
結婚する際に業者に費用として200万円渡し、結婚後嫁の元旦那の借金
280万円を払ってほしいと言われ100万円既に払っています。
そして今度は分かれた旦那との間の中学生になる子供が来年日本に来る(住むために)ので
その前に一度日本に来たいといっている、旅費を50万用立ててくれと頼まれたそうです。
私は実際A氏に会った事も無いし、この話も義理の叔父から聞いたものなので
詳細はわからないのですが、・嫁の子供+親の写真すら見た事ない
・離婚した夫の借金を背負っている、・旅費に50万てどこに行く気だ
と話をちょっと聞いただけでも100%怪しいと思います。
払ってしまったものはもう諦めるとして、これからこの嫁とスムーズに
A氏を離婚させるためにはどうすればいいんでしょうか。
この嫁は働き者で性格もいいのだそうですが、とにかく「自由になる金がない」とばかり言うそうです。
弁護士の先生に相談したほうがよいのでしょうか。
- 211 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 10:34:47 ID:CYzrP02w
- >>210
>知能の遅れた親戚
成年後見人制度の利用を考えるといい。
弁護士等に相談だな。
- 212 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 10:49:36 ID:pOKkJHGQ
- 即レスありがとうございます。
早速義理の叔父に、弁護士の先生にお願いしたほうがいい事を伝えます。
- 213 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 10:52:01 ID:3kGHpMsm
- >>211
離婚させるのに有用な成年後見「人」制度ってのがあるんだ。へー。
離婚の意思を成年後見人が代わりに表示してくれるんだろうなw
>>212
本人が離婚の意思を持たないかぎり離婚できないよ。
婚姻した時点から意思能力がなく無効の主張をするなら別だけどな。
ま、弁護士に相談するっていうならそれが一番いい。
- 214 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 11:08:16 ID:CYzrP02w
- >>213
>離婚させる
分かってないな。
なぜ相談者が親戚の離婚を考えているかというと、財産を守るためだろう。
つまり簡単に言えば、その中国人の配偶者に騙されているのではないかという懸念がある訳だ。
したがって、成年後見人制度により財産を保護する。
- 215 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 12:14:10 ID:ZioV2fcz
- >>214
質問の目的を汲み取って、その目的に対して回答するなら
目的を質問し返すとか 「財産を守る目的なら〜」とか事前に書いた方がいいんじゃない?
レスに現われているのだけ見ると
>離婚させるためにはどうすればいいんでしょうか
↓
>成年後見人制度の利用を考えるといい
あってるとは言えないでしょ?
- 216 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 13:12:07 ID:h0BgxTUA
- 質問です。
ネットオークションで、新品本物として宣伝して偽者を販売した場合
どのような罪に問われますか?
回答お願いします。
- 217 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 13:19:46 ID:oizZEKZC
- >>216
まず落札者に対しては詐欺。
また、販売する物がコピーしたソフトやブランド品など、
著作権や商標権を有するものなら、正当な権利者に対し
著作権法違反や商標権侵害。
刑事より民事の方がキツいかもね。
- 218 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 13:55:14 ID:DrEDa5AA
- >>208
あらゆるレンタル費用は金払わなくってもいいようになってしまうよな。
- 219 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 13:55:26 ID:tFvdZPOY
- >>208
不法領得の意思について勉強しろとあれだけ言われていただろ。
>>214
離婚は本人の意志に基づくものだから、成年後見人は
代わりに離婚させることはできないよ。
なので、相談者の「離婚させたい」という希望に成年後見制度は使えない。
- 220 田舎の法学徒 ◆OGA6hlXGFs sage New! 2007/06/28(木) 14:05:32 ID:bHsPJEHS
- >>210
親族に、このパターンとほぼ同じの人が居ました。
仲介業者が少しくらい悪どい業者ならいいのですが、「蛇頭」というマフィアみたいな団体だと厄介です。
最後は、家の人が居ない時に嫁が預金通帳から全額引き出して、東京か神奈川のほうへ逃げるというパターンが多いそうです。
親戚の人の妻は蛇頭ではありませんでしたが、何かに理由を付けて金銭を要求し、合計1000万円くらいを渡したらしい。
結局、正式に離婚してから逃げたようですが、普通は離婚手続きする前に逃げるようです。
提案なので1つの方法と思って聞いてください。
まずは、財産が勝手に使われないようにする。
そのために、成年後見制度(この事例だと、被保佐人か被補助人)を使う。
こうすると、その妻はお金が自由に使えないと分かるので、自分から別れると言う可能性があります。
- 221 210 New! 2007/06/28(木) 14:18:10 ID:pOKkJHGQ
- レスありがとうございます。
先ほど早速義理の叔父と連絡を取りました。すぐに弁護士の先生に詳しい話を聞いてもらうそうです。
財産はA氏の父親が管理していて、今までに渡した300万円は
A氏本人が自分の保険を解約して(しろと言われて?)作ったお金だったようです。
これ以上A氏からはお金を引き出せないでしょうが
結婚は別にしてもいずれ相続する財産のことを考えると成年後見制度について
やはりA氏の家族にお話したほうがよいみたいですね。
皆さんレスありがとうございました。
- 222 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 14:25:52 ID:prPyL+8A
- >>219
>離婚させたい
問題の本質が把握できてないと思うのは自分だけか。
もしそういった金銭目当ての婚姻ではなくて、まじめな関係だったらどうするつもりなのかと。
問題は財産を勝手に使われる危険性であって、親戚の婚姻関係は何の関わりもない。
- 223 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 14:28:25 ID:prPyL+8A
- >>221
>保険の解約で300万円を用意
成年後見人制度を使うのが遅すぎたようだが、その300万円もまだ回収の見込みがあるな。
とりあえず弁護士へ相談。
以上。
- 224 田舎の法学徒 ◆OGA6hlXGFs sage New! 2007/06/28(木) 14:30:00 ID:bHsPJEHS
- >>221
はい、それがいいです。
仮に、離婚しないうちに妻が逃げた場合は、裁判所へ行くこととになります。
その仲介業者が悪どい集団なら、
1.金を搾り取る。
2.日本国籍を得る。
3.都会で働かせて、2度取りをする。
のが目的らしいので、早めの措置が必要です。
弁護士のほうがそういう社会事情に詳しいと思うので、そうなったら再度相談したほうがいいです。
- 225 180 New! 2007/06/28(木) 16:33:44 ID:RaQbnAuM
- 要するに電鉄側はルールに従わない乗車を拒否できるってことですか?
- 226 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 16:39:25 ID:U0U1bZdy
- 教えてください
交通事故の過失割合を有料で調査するのは違法ですか?
- 227 73 sage New! 2007/06/28(木) 17:33:31 ID:TjoNdUDn
- >>184>>200
ありがとうございます。
- 228 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 17:34:45 ID:XfPTVEjU
- >>226
違法じゃないです。存分にどうぞ。
- 229 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 17:35:48 ID:kN5mR9U7
- >>226
有償で具体的事件の法律相談にのっているわけだから弁護士法に触れます
- 230 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 18:10:38 ID:QY1qQdMO
- 街中などで、人物メインの撮影や、人物も含めての風景撮影を断り無くした場合、
写り込んだ本人から、肖像権や、単に気持ちの面でクレームが来た場合、
画像削除で対処するだけでは駄目でしょうか?
本人の目の前で撮るとかでなく、なにげなく気付かれずに撮ったつもりが、
気付かれてしまって詰め寄られた、とかいう場合もです
特にこちらは男なので、相手が女だと、
相手が考えすぎて「猥褻目的」と誤解されるとややこしくなりそうで・・・
もちろん猥褻目的などの他意はなく、単に街中の人物として撮っただけでもです
たまたま撮りたい場所にその人がいたから、
仕方なく一緒に撮った、ということはあるので
こんなことだけで腕をつかまれて警察に突き出されるとか、
更に場合によっては後日になって「あの人です!」と警察をつれてこられても
あまりにも大げさすぎると思うのです
そしてその場合相手がクレームをつけた時点でさっさと削除した場合、
又は、撮ってはみたが残すほどじゃないと削除した場合も、
証拠隠滅行為になってしまうものなんでしょうか?
「分かりました」とすぐに消してしまうこともおかしくないはずですし
この程度のことでいちいち告訴されて、家宅捜索されて、とかあり得るんでしょうか?
ある日、街中で撮影をしていて、人の視線が気になったので質問してみました
板違い・スレ違いでしたら誘導お願いします
- 231 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 18:29:09 ID:QY1qQdMO
- すいません
分かりやすく事例を書いておきます
実は某日、街中でベンチに座りながらそこから見える風景を撮っていたら、
たまたまシャッターのタイミングで目の前を女子高生が通り、写ってしまいました
今どきの女子高生なので、かなりのミニスカのうえに、
カメラの位置も目の高さで構えずに、自分の太ももに乗せたままだったので、
場合によっては確かに誤解されてもしょうがないですが
またコンパクトカメラはタイムラグが長いため、シャッターを押してから、
シャッターが切れるまでに時間があり、
そのわずかな間にも予期しなかった物が写り込むことはよくあるのです
それがそのときは女子高生だったわけです
するとそれが向こうに分かったようで、しばらくこちらを見ているのが分かり、
かなり感じが悪かったのです
そのため「おまえら目当てじゃねえよ」とこちらも憤慨してその場で画像を削除したのです
それからは何もなかったのですか、たまに行く場所なので、
たぶん帰宅途中であったその女子高生たちとまた遭遇する可能性もあるわけで、
「あいつは女子高生を撮ってる」と勝手に勘違いされて、
近くの交番の警察を呼ばれたりすると困ると思ったわけです
たかがこんなことで、家を捜索されるなど馬鹿げたことはあるのかと
痴漢冤罪事件を見るたびに、まさか違う形で自分も、と思うと
正直人がいるところでは撮影もおちおちできません
- 232 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 19:35:51 ID:mGp5RQwF
- >>208
行為者と持ち主との人的関係から,持ち主がそれを許可すると推認できるか否かにより
使用窃盗の成否を論ずるというのは誰の学説ですか?
- 233 あせっています New! 2007/06/28(木) 19:38:39 ID:Hmof35ha
- もう8年くらい前から家を出て行った姉(32)が
私の妹と同じ銀行でお金を借りたらしく何も知らない妹(24)が
銀行に説明もなく連帯保証人にされて
妹の銀行の貯金から全額銀行に回収されたのですが
説明を受けていない上に印鑑証明の提出もなく
連帯保証人にされているというのは合点がいきません。
銀行側からどうにかしてお金をとりかえしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
- 234 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 19:46:26 ID:INuE0gue
- >>232
>持ち主がそれを許可すると推認できるか否かにより使用窃盗の成否を論ずる
裁判例はたいていそのように判決を出しているという事から、自分が唱えているだけだ。
窃盗は家族内でないかぎり親告罪ではないが、友人知人の物を使用窃盗したと言うのと、赤の他人の物を使用窃盗したと言うのでは、後者の方が窃盗罪になる可能性が高い。
>>233
>妹が姉の借金の連帯保証人に
とりあえず、金銭消費貸借の契約書を見せてもらうといい。
表見代理が成立して、連帯保証人が有効である可能性もある。
- 235 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 19:47:37 ID:xwkD2Fxq
- >>233
連帯保証人になっていないと言う事で裁判を起こさないといけない。
弁護士会の法律相談に行って下さい。
>>232
そんな事聞いてどうすんだよ。
キチガイなんだから、聞くだけ無駄だって、そろそろ解れ。
- 236 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 19:51:07 ID:xwkD2Fxq
- >>231
猥褻目的で写真を撮った人も、君と同じような言い訳するよ。
なので、写った相手が本気を出すと、君はその言い訳を裁判所で
する事になる。
そういった行為は辞めるように。
- 237 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 19:52:39 ID:mGp5RQwF
- >>234
その裁判例とやらをいくつか教えてください。
てか,赤の他人の物を「使用窃盗」して窃盗罪になるとはこれいかにw
- 238 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 19:57:05 ID:QY1qQdMO
- >>236
行為といわれましても・・・ただの街の撮影なんですけどorz
さすがに地面スレスレからのローアングルとかはもちろんしませんが
- 239 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 19:58:57 ID:xwkD2Fxq
- >>238
だから、早朝の誰も居ない時に撮るか、辞めるか、女子高生に警察に
連れて行かれるか。
どれがいい?って話なんだが。
- 240 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 20:00:09 ID:QY1qQdMO
- 嫌な世の中になってしまったものですな・・・
- 241 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 20:02:13 ID:INuE0gue
- >>237
>使用窃盗して窃盗罪
使用窃盗の抗弁、つまり、ちょっと無断拝借しただけという言い訳が通用するか否かという事なんだが。
以上。
- 242 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 20:02:48 ID:CcVDCtEM
- 分割できるからとクーラーの分解掃除を頼み、翌日信販会社の電話が無かったので確認したらローンが通らなかったと言われました。
分割支払いを要求できますか?
- 243 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 20:04:17 ID:xwkD2Fxq
- >>242
日本語で書いてくれ >>1
- 244 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 20:04:41 ID:mGp5RQwF
- >>241
抗弁…ねえ…
で,裁判例は?
独自説を打ち出すくらい熱心なんだから,いくらでも挙げられるでしょ?
- 245 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 20:06:10 ID:3kGHpMsm
- 珍説スレでやれ
- 246 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 20:09:03 ID:INuE0gue
- >>242
>分割支払い
相手方に分割で平気かどうか聞いたのなら、求められるな。
かといって、クーラーの分解掃除くらいさほど高い金額ではないように思うから、一括で支払えるならそうするといい。
- 247 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 20:10:18 ID:QY1qQdMO
- 要するに、全くの冤罪でも、相手が勝手にブチ切れたら
ダンボール持った捜査員が家に早朝に数人が乗り込んでくるということでしょうか
たかが冤罪の撮影行為なだけで・・・警察はそんなに暇なの・・・
- 248 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 20:11:57 ID:INuE0gue
- >>247
>家宅捜索
捜査上、必要であればそうなる事になる。
というか、無実なのにそのような嫌疑を掛けられてしまう事を冤罪と言うんだが。
- 249 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 20:14:16 ID:CcVDCtEM
- >246
助言ありがとうございました。
- 250 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 20:14:40 ID:xwkD2Fxq
- >>247
暇じゃねーよ。
だから、貴様のくされ撮影をやめろと言ってるだろ。
- 251 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 20:30:33 ID:oizZEKZC
- >>247
やましいことをしていないならどうってことはないでしょう。
調べてもらえばかえってはっきりしますから。
まあ、常識で考えれば、人通りの多い場所で、スカートの女性が前を通ったら
下着が写ってしまいかねないアングルで何日も撮影していれば
通報されても仕方がない。
他人を不快にしたり不審に思われる行為は慎むべきでは?
ついでに付け加えると、多くの人は見ず知らずの人に断りもなく
写真を撮られるのは嫌なものです。
風景写真が趣味なら、できるだけ人気のない時間帯・場所を選ぶべきでは。
趣味だから人に迷惑をかけているわけでないと思っているなら、
その考え方はどうかと思いますけどね。
- 252 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 21:07:07 ID:P/KxDTGP
- 質問です。
ひどい暴力に耐えかね、両親が8年前に追い出した兄がいます。
しかし食い詰めたのか、家に戻ってくると連絡があり、その数日後実際に戻ってきました。
しかし両親と私は兄を家に入れたら何をされるかわからない、という恐怖があり、
家に入れることを断ったのです。
兄は玄関先で大声を上げて暴れ始め、外にあった石でドアをたたき壊し、侵入してきたのです。
結局警察を呼び、不法侵入と建物損壊の現行犯で兄は逮捕され、現在警察署にいます。
問題なのが、我が家の土地の1/4、建物の1/50が兄の名義になっており、
兄は自分の家を自分で壊して何が悪い、と開き直っているそうです。
こうした場合、実際に有罪になるものなのでしょうか。
兄は過去に逮捕歴等はありません。
- 253 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 21:12:53 ID:kR8oQ77f
- 判決文や裁判記録をネットで公開したら名誉毀損に問われますか?
また実名を伏せてもダメでしょうか
- 254 無責任な名無しさん age New! 2007/06/28(木) 21:14:16 ID:zwgZP8Ft
- >>252
あなたの兄以外の共有者の所有権を侵害しているので,犯罪は成立します。
ただし,検察官が起訴しなければ有罪にはなりません。
反省もせず開き直っているんだったら起訴される可能性が高いと思いますが。。。
- 255 無責任な名無しさん age New! 2007/06/28(木) 21:15:50 ID:zwgZP8Ft
- >>253
実名を伏せれば基本的には大丈夫だけど,
他の情報から当事者を特定できるのであれば名誉毀損に問われる可能性はあります。
- 256 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 21:19:42 ID:kR8oQ77f
- >>255
実名を伏せても、事件番号等から裁判所に行けば実名を閲覧できると思うので
ネットで公開しても同じように思うのですがどうでしょうか?
- 257 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 21:24:52 ID:tFvdZPOY
- >>233
本人に無断で連帯保証人にされることはありえない。
たぶん姉が妹に無断で妹の名前を連帯保証契約書に書いたと思われるが
無効なので支払う必要はない。
まずは銀行と話し合い、銀行が引落したお金を返してくれないようなら
弁護士のところへ。
- 258 252 sage New! 2007/06/28(木) 21:25:16 ID:P/KxDTGP
- >>254
なるほど、たしかに共有ですからね。
兄には罪を重く受け止めて欲しくて、裁判まで行って欲しいと望んでいます。
過去に何度も、我が家の一部を破壊してるんです・・・
回答ありがとうございました。
- 259 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 21:34:34 ID:xwkD2Fxq
- >>256
君の住所をネットで公開しても大丈夫か?
市役所に行けば住所は調べられるから同じようなもんだろ?
って言ってるのと同じ。
事件番号を明記するのは問題無いし、それを見て調べに行きたい人
が行くのも問題ないが、君が実名を晒したら、君が名誉毀損になる。
- 260 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 21:42:32 ID:mGp5RQwF
- 判決文・裁判記録の内容等も明らかでないのに実名公開という設定だけで
名誉毀損の成立を認めるなんて、みんなお忙しいんですね。
- 261 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 21:46:34 ID:kR8oQ77f
- >>259
うーん 納得しました。
>>260
同じく良く理解できました
- 262 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 21:48:19 ID:xwkD2Fxq
- >>260
そう。
いちいち、内容をヒヤリングするのもめんどくさいし。
こういう所でこういう質問する奴の8割以上は、最初から名誉毀損の故意が
あって、不法行為にならない様に晒すのはどうしたらいいか?って浅知恵
を考えている奴だから。
- 263 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 21:49:22 ID:2Jhk0lFE
- 披露宴はすることにしましたがどちらが(誰が)、どれだけ払うのかまだ
決まっていません。私は婿入りすることになっていますが、
ご祝儀の最終的な取り分というのは法律で定められていますか。
いる場合、親でしょうかそれとも、新郎新婦でしょうか。
- 264 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 21:49:57 ID:kR8oQ77f
- >>262
すまん
- 265 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 21:52:54 ID:xwkD2Fxq
- >>263
決まってない。
- 266 760です sage New! 2007/06/28(木) 22:07:27 ID:E1/AhUI9
- 前スレッドの760です。
やっと、着工出来る事が出来ました。
でも、『昔(50年前)は、ちゃんと土地を区別出来なかった』
『あんたの土地の一部はうちの土地や』
『うちの土地に一歩でも踏み込めば200万円』と
やはり隣の地主は難癖を付けてきました。
ケツの穴の小さいおやじやと思いました。
- 267 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 22:10:32 ID:WrtlJPcy
- 退職に関することで教えて下さい。
細かな経緯は省きますが、近々退職することになり辞表を書かなくてはならない
のですが、下記の条件の場合退職希望日(○月○日をもって退職させて頂きます、
にあたる部分)をいつとすればいいのか教えて下さい。
1.会社から手切れ金?として月給の2か月分を通常の給料とは別途貰える
2.7月は有給未消化分19日を全部消化し、残りの日数だけ出勤
3.残りの日数だけ出勤し、会社へは行かなくなるが、籍は1の関係上9月末日まで
籍があり、保障金とはいえ給料を貰うのですから自分は「9月末日をもって〜」と
書くべきだと思いますがいかがでしょうか?印鑑を押すので間違ったことを書くと
法的に会社側からの保証金を貰える権利がなくなりそうで怖いです。
また、上記は保証金給料2か月分を貰えるからという条件で受け入れたものですが、
万が一反故にされた場合は損害賠償請求等はできますか?入社の時も入社契約書
のような書面提示は一切なく(その後渋々他の人と違う形式で提示されましたが・・・)
今回も恐らくこちら側が言っても書面は出てこないと思います。
上記二点どなたか宜しくお願い致します。
- 268 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 22:19:35 ID:xwkD2Fxq
- >>267
>「9月末日をもって〜」と書くべきだと思いますがいかがでしょうか?
そう書いたら、君は9月末まで働く義務が発生する。
勝手に会社に行かなければ、その分、相手は損害賠償を君に問える。
>損害賠償請求等はできますか?
なんで、君が損害賠償を問えるんだ???
- 269 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 22:24:42 ID:3kGHpMsm
- 良く嫁
- 270 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 22:26:31 ID:xwkD2Fxq
- >>269
読んでるよ。
で、どこに不法行為があるってのか?
- 271 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 22:29:04 ID:qt33nbHG
- マルチポストになってしまいますが、質問した他スレが過疎ってるようなのでここで質問させてください
借地権の譲渡を考えています
商業地なので借地権価格は更地の6〜7割だと思うのですが、借地権の更新が半年後となっています
借地権の残存期間によって価格はどれほど変動するものなのでしょうか
借地権は設定が50年前にされたもので、旧借地法の適用のある普通借地権です
- 272 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 22:32:18 ID:tFvdZPOY
- >>271
借地権価格は不動産板向きだと思う
- 273 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 22:32:49 ID:qt33nbHG
- >>272
ありがとうございます
- 274 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 22:47:00 ID:3kGHpMsm
- >>270
まさか債務不履行は損害賠償請求できないと思ってるのかい。
だとしたら珍説君レベル。
- 275 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 22:49:48 ID:tFvdZPOY
- 保証金給料2か月分は損害賠償請求でなく、債務の履行そのもの。
質問者は素人だから、それを損害賠償請求と形容しても仕方ないけど、
回答者がそのあたりでgdgdいうのはみっともない。
- 276 無責任な名無しさん age New! 2007/06/28(木) 22:58:44 ID:zwgZP8Ft
- >>267
最後の出勤日(この時点で有給が残っていれば有給を全部消化する日)を退職日にすればよい。
- 277 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 23:02:30 ID:3kGHpMsm
- >>275
君も珍説君レベル?
法律構成をしっかりと理解して素人にわかるように説明するのと、法律構成が曖昧なまま
なんとなく直感で回答する事の違いがわからないとはね。
債務の履行として請求するのと、不履行解除して損害賠償請求するのでは請求額が違う
ってことすら知らないんだろうな。
- 278 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 23:09:00 ID:pSwowds2
- そのものズバリを書いてしまうとアレなのでちょっとズレた書き方になってしまうかもしれませんが
契約書に「契約解除後の行動を規制」する文言が盛り込まれている場合、やはり契約解除後の行動は規制
されるものなのですか?
契約解除の時点で契約書の内容はなんら拘束力を持たないものだと思っているのですが、そういうもので
はないのでしょうか。
- 279 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 23:15:35 ID:z6KWHJs2
- 質問なんですが、
突然解雇され今月+1ヶ月分の2ヶ月分お金をもらえるはずが、1ヶ月分いただけないので解雇したという証明(労働基準監督署でもらった)を書くよう送ったのですが、何も音沙汰ありません。
なので今度は内容証明もしくは配達記録で出そうと思うのですがどこかでどちらかなら読もうが読むまいが中の文章が有効になると聞きました。
やはり内容証明でしょうか?
また、その場合は特別な紙への記入なのでしょうか?
返答いただけたら幸いです。
- 280 無責任な名無しさん age New! 2007/06/28(木) 23:15:36 ID:zwgZP8Ft
- >>278
それだけではよくわからないけど,一般的にはそのような契約(解除特約)も可能。
- 281 無責任な名無しさん New! 2007/06/28(木) 23:25:01 ID:s9WE3g0W
- 損害賠償請求においてのやり取りで、先方と
「言った」「言わない」の話になってしまい、困っています。
先方と話し合った回数は今日が3回目です。
今日のやり取りの中で、
「そんなことは言ってない。それは何か他の意味と取り違えてますよ」
と以前に話し合った内容について言われたので、
「6月○日午前○時○分頃に、あなたは私にこう話してます」
とそのときの先方の話し言葉通りに伝え、さらに
「この言葉で、他にどんな意味に取れるんですか?」
ときいても、
「そんなことは言ってない」
とだけの一点張りです。
私は、これまでのやり取りを、自分の思い違いや記憶違いが
ないように、ノートにその都度詳細に書き留めており、
その内容に基づいて話したのですが、こんな状況下では、正式な
文書によるものか録音でないと何の効力も無いのでしょうか?
- 282 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 23:31:57 ID:pSwowds2
- >>280
やはり解りにくかったですか
後出しですいません
簡単に言えば
「契約中はもとより、契約解除後も○×しないこと」みたいな文言が盛り込まれている場合の話なのですが
この「○×しないこと」という内容が非常に大雑把で、あらゆる行動が規制されてしまうような内容なんです
期限が限定されてもいないため、未来永劫「○×しないこと」という契約をかわしたことと同義になってしまう
のですが、こういった契約内容は有効なのでしょうかという意味でした
- 283 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 23:32:19 ID:tFvdZPOY
- >>277
相談者が求めているのは債務の履行そのものであって、
損害賠償請求ではないってこと。
一般的には金銭債務について不履行解除して損害賠償請求する
必要はないでしょ。
>>278
拘束内容による。
>>279
中の文章が有効になるというのが、請求権を実現するという意味なら
内容証明でも配達記録でも(通常は併用することが多い)
そのような効果はない。
- 284 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 23:34:38 ID:tFvdZPOY
- >>281
ノートに書き留めるのも証拠の一つにはなる。
最終的には裁判官の判断しだいだけど。
>>282
たとえば、契約で知りえた情報を口外しないこと、という規定なら有効。
内容が大雑把過ぎるというなら、その内容を限定するように交渉すれば?
- 285 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/28(木) 23:35:14 ID:/Qht3xq6
- >>278
よくあるよ。そういう契約。
正確には、一部解除で該当部分は存続することになる。
- 286 無責任な名無しさん age New! 2007/06/28(木) 23:36:59 ID:zwgZP8Ft
- >>282
それだけの情報だと,一般的には有効だけど,内容によっては無効になるとしかいえない。
- 287 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/29(金) 00:09:19 ID:a7ZE4K4y
- >>283
そういう効果はないんですか、ありがとうございました
- 288 無責任な名無しさん New! 2007/06/29(金) 03:21:43 ID:7MKWb/2O
- 家主と退去でもめています。店舗です。
もう来月の真ん中で出てくれ、半分振り込んで出ろと言われています。
この場合全額振り込んでも無効ですか?
供託しないとダメですか?
- 289 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/29(金) 04:03:18 ID:LDmmxIPo
- >>288
それで状況や経緯が解る超能力者はいない。
- 290 無責任な名無しさん New! 2007/06/29(金) 05:48:24 ID:Iw12T9af
- 強盗時に、(高価な物が入っている)ケースをこじ開ける行為は、
器物損壊罪に当てはまりますか?
- 291 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/29(金) 07:03:14 ID:xX1p7E5h
- >>233
銀行に請求する。払わなければ裁判をする。
もちろん、全額請求できます。
>>234
これのどこが表見代理が成立するんだ?
うそばかり書くな。
少しは周りの迷惑を考えろ。
- 292 無責任な名無しさん New! 2007/06/29(金) 07:43:40 ID:MI6BHFhI
- 現在隣人トラブルに悩まされています。
一年前に静岡に引っ越してきてからあきらかに意図的な悪戯に困っています。
被害
車のタイヤのパンク(アイスピックのようなもので刺した穴があり)
車体にコインか何かで傷を付けられる。
自転車のタイヤパンク
花壇が荒らされ苗が取られる
玄関先に置いていた花がちぎられる 等
また犬の散歩が終わり家に帰ると玄関先に待っていて私の方を向いて「シネシネシネ」と繰り返し呟いてきます。
そして先日カメラを庭に設置してみると隣人が花壇を荒らしている姿を納めることができました。
被害届はもう出しています。
この場合警察に証拠を提出したら隣人(犯人)を逮捕することはできるのでしょうか?
- 293 無責任な名無しさん age New! 2007/06/29(金) 09:25:54 ID:eoJHareN
- >>290
あてはまる。
>>292
証拠を提出したらあとは警察の判断次第。
- 294 無責任な名無しさん New! 2007/06/29(金) 11:30:44 ID:AQtA0zHW
- 30キロ制限の国道を原付でプラス15キロで走っていたら、切符を切られてしまい
支払いを拒否していたら検察庁から葉書が来て
昨日、検察庁に行ってきました。
警察では調書を作っていなかったので検察で
一通り調書を取ってサインしたら帰り際、
「まだ処分は決めてませんが、来月の中旬までに決めたいと思います。
処分がある場合はそれまでに呼ぶかもしれないけど
不起訴の場合連絡しないので、10日過ぎても連絡がなければ
原付の還付手続きがあるので問い合わせてください。」と言われました。
検察庁に呼ばれたという事は、正式裁判になってしまうんでしょうか…
いままで交通違反や犯罪で処分されたことは一度もありません。
- 295 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/29(金) 13:04:43 ID:UgbG7Bev
- >>288
家主が立ち退きを迫る正当な理由(あなたが家賃を何か月分も不払いしていたなど)
がなければ、出て行く必要はない。
全額振り込んで、そのまま居てもいいよ。
供託は大家が受け取り拒否してからの話。
>>290
器物損壊は強盗未遂に吸収される。
>>292
カメラによって花壇を荒らしているのが隣人であると証明できても
それまでの行為まで隣人の行為と証明できるわけではない。
警察がどう判断するかしだい。
>>294
まだ処分を決めていないというのだから、現段階では不明。
- 296 無責任な名無しさん New! 2007/06/29(金) 13:14:27 ID:aWeIHDqc
- >>228 >>229さんありがとうございます。
228さんは違法ではないとのこと。
229さんは違法とのこと。
ますます分からなくなりました。
ということは五分五分ということですね。
さほど重大な非弁行為とはならず、大目に見てもらえるということでしょうか。
過去の判例なんかありますかねー
だれか教えてー
- 297 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/29(金) 13:35:05 ID:4NjLhVIM
- >>296
過失割合の調査及びその報告は、弁護士法72条の鑑定にあたると思うよ。
で、交通事故は法律事件。バリバリ非弁行為でしょ。
- 298 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/29(金) 13:44:57 ID:ZdxlD/gs
- >>297
実際に調査・鑑定するのは弁護士じゃないでしょ。
鑑定の結果に基づいて過失割合を決定する判断までしてしまうとアウトだろうが。
- 299 ジョン New! 2007/06/29(金) 14:17:54 ID:6Wvduejc
- 司法書士はどんな人ですか?
司法書士は相手の言い分のみを信じて通知書を作る人なんでしょうか?
今、前カノと金銭のことで揉めています。詳細を書くと足りなくなってしまうので省きます。
簡単にお書きすると、前カノと同棲をしていてその間自分の通帳を管理されていました。
なのにもかかわらず、通知書には生活費を支払わなくなり、その分の生活費はNさんが立て替えていましたと
嘘の内容が書かれていました。 立て替えた分の費用43万を返済してくださいとありました。当然借用書も
なければレシート等の証拠書類もございません。通知書の最後に7日間経過しても支払いがなければ訴訟を
おこしますと書かれており、口座は司法書士本人の口座になっていました。 通知書には委任状もなく
43万の明細も書かれていませんでした。 相手の都合のいいことしか書かれていません。相手には50才の
居候もいて三人で生活していたのですが、その事は何も書かれていませんでしたし、私の口座を管理していたことも
書かれていませんでした。
私はこれからどうしたらよろしいのでしょうか?皆様のお知恵をお貸しください。お願いします。
- 300 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/29(金) 14:27:50 ID:hx5UgIJP
- >>299
弁護士に依頼して、裁判所ではっきりさせる。
- 301 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/29(金) 14:29:26 ID:UgbG7Bev
- >>299
司法書士だろうが、弁護士だろうが、
自分の依頼者の言い分に沿って、依頼者に有利な法的請求をする。
自分の言い分があるなら自分で主張するか、自分も司法書士か弁護士を依頼する。
- 302 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/29(金) 14:35:35 ID:4NjLhVIM
- >>298
その最終的法的判断を鑑定というのでは?
そうでなければ72条であえて鑑定という文言を使用しないはず。
- 303 294 New! 2007/06/29(金) 15:01:20 ID:AQtA0zHW
- 刑事事件の体験談では
不起訴の場合はその場ですぐ処分結果を言い渡すみたいで
すぐに決まらない場合は起訴らしいと書いていたんですが、
本当ですか?
- 304 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/29(金) 15:31:14 ID:REP1Hzbk
- 家族内でも窃盗罪成立するのでしょうか?
- 305 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/29(金) 19:45:55 ID:jIaXNzfO
- >>303
まあ、反則金を支払ってないんだし、ごね得は許されないからな・・・
裁判覚悟で反則金を納付しなかったんじゃないの?
- 306 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/29(金) 20:24:35 ID:+oKd6rJC
- >>304
刑法244条読んでくれ
- 307 無責任な名無しさん New! 2007/06/29(金) 22:41:32 ID:e7rNMco1
- 男性会社員です。
私の部下の女性派遣社員から相談を受けたのですが、どうしたものかと迷っ
ています。
『職場で男性社員(私より年上)がジロジロとあからさまに見てくる、時に
は直立不動で腕組をしてジーッと見つめる事も。もう耐えられません。気持
ち悪いです。』と相談を受けました。注意してみると確かに彼女の言う通り
でした。
上司に相談したのですが『まぁアイツは元々、キョロキョロと落ち着きの無
い奴で常に周りの事が気になる奴やしな。それに人によって見られたら気分
悪いって思われる人もいるからな。ちょっと様子を見てくれ。また何かあっ
たら言って来て。』と、あまり問題視してくれません。
どう、上司に訴えればいいでしょうか?
そもそも視線によるセクハラって認められるのでしょうか?
その上司は男故か『女性が男性にジロジロ見られる不快感』ってのを、あま
り理解していない様に思えます(私も男なのであくまで想像でしかありま
せんが)
どうかアドバイス願います。
- 308 無責任な名無しさん New! 2007/06/29(金) 23:10:10 ID:Pm7RTsPt
- 女性と同棲していたのですが、別れる事になり、取り敢えず落ち着くまで荷物は置いてもらえる事になったのですが、数日後その荷物を返してもらえなくなりました。つづく
- 309 無責任な名無しさん New! 2007/06/29(金) 23:11:17 ID:Pm7RTsPt
- 荷物自体は衣類やCD等で、取り合う要素はありません。嫌がらせと考えています。どうすれば良いのでしょうか…この様な事を警察は取り合ってくれるのでしょうか。アドバイスお願いします。
- 310 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 00:40:42 ID:1Z1hHkuF
- >>307
法律相談ではないので板違い。
>>308
警察は無理。
話し合いしかない。
- 311 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 01:37:11 ID:rkUKIBYw
- >>310諦めるしかないという事ですね…ありがとうございました。
- 312 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 04:59:17 ID:MfxnzXP8
- 自宅の湯沸しきの調子がおかしく(湯沸しきでお湯を出すタイプ)
2回ほど業者に来てもらい1回目は、冷蔵庫の配置等は全く触れず
部屋の換気が悪いから空気を入れ替えてから使うように
業者に言われたのですが改善しない為再度管理人を通して業者を呼び
見てもらった結果冷蔵庫の配置が換気を悪くしていると言われ配置を直したのですが
2回目に見てもらった時にこちらの冷蔵庫の配置が換気を妨げているので
配置を直した方が良いと言われ直してはみたものの改善はせず
挙句、お宅の冷蔵庫の配置が悪い理由で使用出来なかったのだから
そっちが業者の出張費を払えと言われこちらとしては2回目に来た際に
その様な事を言われたので払う義務は無いと管理人と電話口で揉めた結果
そのまま連絡をとらずにいて改善されないままついさっき
エラー番号が点滅したまま動かなくなりました。
(それ以前に充分な換気をしていてもエラーになり電源が切れた事が多々有り)
完全に故障若しくは寿命な気がするのですが
もしそうだった場合、散々罵倒された挙句まともに風呂に入れない部屋に
住んでいたという事に対して家賃を払う価値があったのが疑問です。
銭湯代や家賃の返還などはこの場合可能でしょうか?
自分としては完全に非があるように思えないのですが。
- 313 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 08:19:11 ID:/tVCiaq3
- 冷蔵庫の配置が原因なら金を払うのはアナタ
排気が原因ではなくもう壊れているなら誤診をした業者のミス
請求するなら業者、
家賃を払う義務アリ
- 314 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 11:01:32 ID:grFxBUfR
- バイトを始める際に「18時から24時までの6時間働く」との口約束を交わして、1年間働くという契約をしました。
ですが実際に働くとレジ閉めや掃除などで25~26時に終わる事ばかりなんですが、これを理由に契約を破棄したり出来ないでしょうか?
- 315 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 11:02:52 ID:kteuHcXS
- 辞めたいのなら、そろそろ辞めたいです〜っていってやめたらよろし
- 316 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 11:07:34 ID:+u86mGFn
- >>314
口約束で契約破棄は難しい
- 317 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 11:09:41 ID:grFxBUfR
- >>315
うーん、それでいいんでしょうか?まだ1年働いてないんですが。
「え?1年働くって契約したんだから勝手に止められませんよ?」とか言われて、
さらにその気まずい雰囲気の中で残りの期間しなきゃならないのか、と考えるとなかなかいい出せなくて…
- 318 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 11:10:35 ID:grFxBUfR
- >>316
うーんそうですか…働くしかないんでしょうかね
- 319 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 13:07:23 ID:uJtSs6fr
- 質問させていただきます。
私は宅配の飲食店をやっております。サービスのひとつとして
「3000円で1枚付くスタンプシールを15枚集めると次回ご注文時に3000円の値引き」
というものをやっております。
そこで昨日そのスタンプサービスを使うお客様がいたんですが、ついこの間使用したような
記憶があったので受注パソコンで調べてみたんです。すると、もう今回で十回連続で
スタンプサービスで3000円の値引きを受けている事が分かりました。枚数にして150枚。
さすがにこれは誰かから貰って集められるレベルではないと思いまして、配達時に覚悟を決めて
聞いてみると「他の人に貰った」としか言わないんです。
後日教えてくれと言っても「個人情報」を盾にしてその知人を教えてくれません。
このような場合、どうすれば良いのでしょうか?
パソコンで管理してて10回使うまで気づかなかったこちらにも落ち度があるのは
分かっておりますが、アドバイスよろしくお願い致します。
- 320 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 13:15:23 ID:HEwOaSnE
- 今アルバイトでクロネコのような工場で本の仕分けをしています。
今日給料日だったのですが、まず給与支給明細書を見てびっくりしました
勤務時間が働いた時間よりもかなり多く記載されてあり
銀行振り込み額の欄に有り得ない金額が記載されてました(普段より50万ぐらい多く)
記載間違いだろうと銀行に行って残高を見てみると
なんと本当に記載通り振り込まれていました(汗)
こういった場合どうしたら良いのでしょうか?使っても構わないのでしょうか?
しらばっくれても平気なんですか? 詳しい方お願いしますm(__)m
- 321 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 13:18:12 ID:RCgPYqD0
- 金がなくなっていれば気づくだろ
会社にいえ
- 322 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 13:27:07 ID:HEwOaSnE
- >>321
使っても構わないのか、使ってはいけないのかをお伺いしたいのですが…
- 323 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 13:35:30 ID:XpmotdoP
- >>318
法的には
有利 24時で帰るor契約違反による破棄が可能
不利 (有期契約として)自己都合退社が不可能
現実的には(口約束のため契約内容の証明が出来ない場合)
有利 自己都合退社が可能
不利 仕事閉めるまで帰れない
両方の不利な面背負う必要はないよ、弱気になって交渉してないだけ
- 324 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 13:37:16 ID:kteuHcXS
- >>322
だめですぅー
- 325 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 13:38:04 ID:h5V6BbK7
- >>319
>異常なスタンプの量
とりあえず、警察へ行って相談するといいな。
私文書偽造や詐欺の疑いがある。
>>322
>多く振り込まれた賃金
そのお金を使っていい理由は何かと聞きたいのは自分だけか。
そのまま放置しておくと、業務上横領になるので注意。
- 326 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 13:43:32 ID:ZvDyFuoF
- 相続で遺産分割協議書必要なんですが、一般的に実印押してもらうとか
印鑑証明書取ってもらうのは親戚でもかなり嫌な(出したくない)事なんですか?
- 327 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 13:47:13 ID:kteuHcXS
- 当たり前
- 328 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 13:47:58 ID:h5V6BbK7
- >>326
>実印と印鑑証明
そんなもの市役所に行けば数百円でできるだろう。
遺産分割協議書は重要な法的効力が生じるわけだから、実印の方が後々揉めないで済むだろうな。
まさか、シャチハタ等の簡易印鑑で協議書を作るつもりじゃないだろうな。
- 329 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 14:13:05 ID:4gqOWlZa
- >>325
誰に対する業務上横領罪が成立するのですか?
- 330 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 14:16:07 ID:CRz63VXu
- >>326
みだりに実印を押さない、というのは当たり前の感覚ですが、それは置いといて。
遺産分割協議書に捺印するのが嫌なのか、役所に登録や証明書の取得に
行くのが嫌(又は時間がない)なのかどちらですか?
前者なら、実印と印鑑証明書がないと相続が出来ないことをきちんと説明して
協力をお願いするしかないです。
後者なら、自治体によっては土日や夜間の対応も可能なので、その旨も伝えては?
とにかく、何故必要なのかをきちんと説明して、根気よくお願いするしかないです。
あまりに長期に渡り拒否されている場合や、遺産の分割自体に納得していないようなら
弁護士さんに相談してください。
- 331 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 14:38:32 ID:grFxBUfR
- >>323
なるほど…ありがとうございます!近々言ってみようと思います
- 332 15 sage New! 2007/06/30(土) 14:43:38 ID:rb5KVQXB
- >>19オンラインゲームでプレイする側で使う場合です
どうなんでしょう
- 333 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 17:14:53 ID:XuteKNfC
- 連帯保証の債務の時効っていつですか?
最後に誰かが返してから6年?
- 334 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 17:39:44 ID:7nEPE/iw
- >>319
推測でしかないけれど、バイトか何か関係者が店から大量にシールを持ってきたんだろうね。
そうだとすれば犯罪だけれど、証明するのは困難でしょう。
本社に対策してもらえ。
>>322
誤振込の預金を知ってて引き出したら、キャッシュカードなら窃盗、窓口なら詐欺。
民事でも、不当利得として返還する義務を負う。
- 335 294 New! 2007/06/30(土) 18:00:18 ID:zpXpYZV/
- 今日、郵便局から書留が届いたのですが
検挙した警察からで、「押収品(原動機付自転車・ヘルメット)をお返ししたいので、7月○日においで下さい」」
という内容でした。
押収品を返してくれるという事は、
起訴不起訴の処分が決まったということですか?
- 336 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 18:02:54 ID:ixWW1Rmy
- >>335
正式に起訴されて裁判になります。
- 337 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 18:23:46 ID:WkzOR01u
- >>335
>10日過ぎても連絡がなければ
原付の還付手続きがあるので問い合わせてください。」
問い合わせろよ
そもそも押収理由はなんなんだ?その違反の件で押収するか?普通
- 338 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 18:49:22 ID:X0SWKO7O
- セクハラで相手を訴えたいのですが、
昔学費のためお水のバイトをしていたことなどがあり
そういったことを公表されたりはしないでしょうか?
- 339 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 19:09:10 ID:7nEPE/iw
- >>338
文章が支離滅裂。
セクハラとお水が関係あれば、裁判において公表されるかもしれないが、そうでなければ別に名誉毀損になる。
- 340 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 19:09:56 ID:BOXAxMxZ
- 路上でキスを見るのが不快なんですが、警察に通報してもどうにもなりませんよね?
教えてください
- 341 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 19:49:42 ID:Oh/iYj1P
- 路上で340を見るのが不快なんですが、警察に通報してもどうにもなりませんよね?
教えてください
- 342 無責任な名無しさん New! 2007/06/30(土) 20:47:30 ID:A1joKtBu BE:?-2BP(8080)
- 質問です。
以前アルコールが原因で会社を休職しました。
症状が落ち着いてきたので復職しています。
ただ、復職の条件として、アルコールを完全に断つこと。
もしも破ったら自己都合による退社という契約書を書きました。
この契約書は有効なのでしょうか?
- 343 338 New! 2007/06/30(土) 20:48:24 ID:X0SWKO7O
- >>339
どうもありがとうございます。
セクハラとバイトはまったく接点が無いです。
ちなみにセクハラは弁護士に相談すればいいのでしょうか。
二ヶ月も前のことなのですが、大丈夫でしょうか。
- 344 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 20:49:33 ID:ZSakdL+b
- >>342
無効だと思う意味がわからない。
- 345 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 22:28:38 ID:YEDgIfdF
- >>335
15kmオーバー程度なら、不起訴になるか略式起訴(検察官と1対1でお話し)
起訴されても、罰金刑程度。それを>>294が不服とするならようやく正式裁判だよ。
裁判の流れ
http://www17.ocn.ne.jp/~lgis/contents/criminalprocedure.htm#ryakushikimeirei
それと、15Kオーバー以外にもやばい事したんちゃう?
「パトカーから逃げた」とでもなれば、罰金刑の金額が高くなる。
起訴不起訴の処分を決めるのは、地方検察庁にいる検察官。
警察署で処分を決める訳ではないよ。
- 346 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 22:30:36 ID:YEDgIfdF
- >>345 ×検察官と1対1
○裁判官と1対1
- 347 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 22:44:49 ID:6v0Msx7Z
- 交通事犯なら、事務官上がりの副検事の仕事
- 348 294 New! 2007/06/30(土) 22:48:05 ID:zpXpYZV/
- >>337
>>345
覆面パトに停められて、免許証の提示を求められたんですけど
違反は認めるけど免許を見せる根拠ありますか?と言ったら現行犯逮捕されて
1日留置場に入れられました。
それから、ハガキで通知が来るぐらいで警察から連絡がなくて
釈放されてから呼び出しがなかったので放っておいたら検察から呼び出しがありました。
でも、なぜ検察庁に事件が送られてるのに
警察署が原付を返すと言っているのでしょうか?
- 349 無責任な名無しさん sage New! 2007/06/30(土) 23:09:31 ID:YEDgIfdF
- >>347
>副検事の仕事
単独の「検察官」という表記はそれらの総称です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%AE%98#.E6.A4.9C.E5.AF.9F.E5.AE.98.E3.81.A8.E6.A4.9C.E4.BA.8B
>>348
ネタみたい?笑ってしまった。ごめん。本当なんだな・・。
> 違反は認めるけど・・・・。
違反を認めないから、免許書見せないってなら解るけど・・・。
ごめん、きみ面白いね。(煽りじゃないよ)
> でも、なぜ検察庁に事件が送られてるのに
> 警察署が原付を返すと言っているのでしょうか?
警察署の担当者にでも聞いてみるといい。ここでは、推測でしか話せないでしょ。
推定) 保管庫で邪魔になった。 検察庁から不起訴の連絡が来た。
証拠として不用だから 今後再犯の可能性が低い
過去に犯罪暦がない。
どれでも、好きなの選んでくれ。
- 350 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 00:01:51 ID:ky7p9x9D
- 人生相談スレで、こちらに誘導されたので参りました。どなたか詳しい方教えてください。
私は20代のサラリーマンです。
弟が実家にまだいるのですが、ニートで働く気が一切ありません。
遊ぶ金ばかり無心するので、親は弟を家から追い出したいと思っています。
しかし、「先住権がある」「立退き料をよこせ」といって、出て行こうとしません。
20を過ぎたいい大人を、家においておかなければいけない法律があるんでしょうか?
いくらか手数料をはらってもいいので、追い出してくれる業者なんていませんか?
(そちらの業者にお金を払うのはいいのですが、弟には一銭も渡したくないそうです)
関係がこじれすぎていて、交渉の余地がないのです。
いい方法があれば教えてください。
- 351 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 00:38:53 ID:wpifkSr8
- >>350
きみ、マルチポストちゃう?
遺産相続スレッド
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1182654590/l50
似たような 質問があるよ。
- 352 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 01:00:08 ID:6+QGGmNf
- >>350
>家においておかなければいけない法律があるんでしょうか?
健康な大人なら、家においておく必要はない。
>追い出してくれる業者なんていませんか?
そんなものはいない。
- 353 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 01:25:30 ID:ky7p9x9D
- >>351
このスレでは立退きに関するアドバイスをいただきたいです
遺産相続の問題についてはそちらのスレで質問しました
- 354 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 02:38:27 ID:nIKXOgkC
- >>353
成人しているなら家の所有者が叩き出しても問題なし。
先住権だの立ち退き料だのは、きちんと賃貸契約を結んでいた場合に
発生するのであって、親の家にタダで住んでるのは居候と同じ。何の権利もない。
持ち物にしたって、本人が働いて購入したなら所有権は本人にあるが
親から貰った小遣いで買ったものなら、親が勝手に処分していいよ。
まずは期限を切って、住む場所と働き口を見つけるよう通告、
期限過ぎたら出かけている間に鍵を変えてしまえ。
キレて暴力を振るうようなら警察を呼ぶ。既成事実があれば相続排除も
認められる可能性が高くなるだろw
- 355 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 06:15:32 ID:PMvTgSrK BE:?-2BP(8080)
- >>344
一方的に不利な場合は無効だと聞いたことがあるのですが・・・。
- 356 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 08:24:52 ID:jZKczmiU
- 半年しかいなかった職場を履歴書に二年とかいたら有印私文書偽造ですか?
- 357 某事務官 sage New! 2007/07/01(日) 08:49:23 ID:1eiSJoN6
- >>348
「押収物で留置の必要がないものは...事件の終結を待たないで...これを還付しなければならない」
(刑事訴訟法第222条第1項により準用される第123条第1項.)
処分が決定しなくとも証拠物を返すことはある。
警察は、犯罪を捜査したら事件を検察官に送致するが(刑事訴訟法第246条)、
書類と証拠物をともに送致することもあるし、
書類を送致後、証拠物その他の資料について整理し別途追送することもある。
特に変わった取扱いではない。
- 358 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 09:41:41 ID:d3r8NQKW
- >>355
アルコールが原因で休職したという事実がある上での契約だから
一方的に不利とまでは言えない。
>>356
いいえ。
ただし、会社の解雇理由にはなる。
- 359 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 09:58:00 ID:2pqXI47n
- すみません、相談させてください。
私の父は葬儀社に勤めております。
社長が株の100%を握っているオーナー会社です。
最近、従業員が葬儀で失敗すると、(大した失敗でなくても)
社長の独断で葬儀費用を50%くらい値引きするのですが、
その値引きした金額を従業員に負担させているのです。
うちの父も最近1500万の葬儀で失敗をしまして、社長が
1000万の値引きをすると顧客に伝えたらしく、その補填を
迫られています。
また、失敗といっても失敗とは言えないほどの些細な問題で、
顧客は値引きなどしなくても良いと言っているのですが、
社長は強引に値引きをすると頑としています。
1000万の補填なんてとてもじゃないけどできません。
これって、法律的に問題ないのでしょうか?
問題があるようでしたら弁護士に相談してみようと思います。
法律に詳しい方、何卒ご回答をいただけませんでしょうか。
- 360 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 10:06:41 ID:d3r8NQKW
- >>359
思いっきり労働基準法に違反してる。
労働基準局に相談してみたら?
- 361 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 10:10:12 ID:2pqXI47n
- >>360
早速のご回答ありがとうございました。労働基準局ですね。
うちの父は役員で会社と契約をしている形なのですが、
労働基準法は適用されますでしょうか?
ただ、他の一般従業員の方にも失敗の補填を迫っているので、
そちらの場合は労働基準法の違反になっているかもしれません。
- 362 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 10:33:40 ID:djJaLB2w
- 店舗として賃貸契約を結びようやく営業を開始しました。
ところが,先日,文書が届き,新オーナーに変わる説明会を開くとありました。
実は競売中の物件であり,全6店舗中1店舗を除く5店舗はここ1年ほど前より入居
し,競売物件の賃貸契約なので無効,占有権も無いような話です。
説明会では,家賃を周辺水準相場まで引き上げるので,了解して新家賃を振り込
み新オーナーと契約するか,または拒否して退去のするかの選択ということです。
古くから営業を続けている1店舗の主は詳しいことは話せないが,約2年前にもオ
ーナーチェンジ(兄から弟へ)があり,他の店子と相当もめていたそうです。
私がH19.1〜2月に下見した際は2店舗分が空いており,どちらも前の店の装飾・厨
房器具・皿など一切がそのまま放置されホコリ・カビ・異臭のひどい状況でした。
当時のオーナー・仲介不動産の話では,
・まっさらから始めるより少しでも経費を浮かせることができる,そして出る
ときもまっさらにする必要は無く,次の人も少ない資金で開業できるシステム
になっている。
・使えないものの処分やゴミ処理・清掃費用は大家が持つ。またはこちらで処
分した際に家賃半額程度を支払う。(入金されました)
・2年後の契約更新時も賃上げはしない,更新料も不要。(口約束だけ)
・水漏り後,換気扇のチェックなどは大家負担。(実施されました)
・家賃は周辺相場の約50〜70%程度
などです。
初めての開業なので月々の支払いが少なくすることでリスクを抑えた
いと考えたので,最初のゴミ処理さえ済ませばなんとかなると契約
した次第です。
- 363 362 sage New! 2007/07/01(日) 10:45:15 ID:djJaLB2w
- 今回対象の5店舗中,1店舗は1年ほど前から入居しており,競売の件で
裁判所の現況確認が来て入居している事実にビックリして帰っていった
と話されています。
今回の契約は
私-不動産A-不動産B-前オーナー
という形で,不動産Aは知り合いでこれまでにも物件を探していただいていました。
契約書は不動産A-不動産B間でやりとりしながら作成し,不動産Aに自宅にきていた
だき契約契約書説明を受け,署名・実印押印しました。
競売の件は契約書も,重要事項説明にも一切ありません。
- 364 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 10:57:34 ID:6+QGGmNf
- >>361
1000万なんて払う必要なし。
弁護士に相談して(一時間1万円から)、突っぱねましょう。
>>363
不動産屋は重要事項説明義務違反だね。
それとか別に、新大家の
>説明会では,家賃を周辺水準相場まで引き上げるので,了解して新家賃を振り込
>み新オーナーと契約するか,または拒否して退去のするかの選択ということです。
これは選択する必要がある。
損害が生じていれば、不動産屋に請求。
- 365 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 11:23:26 ID:f93dypfy
- すみません、教えてください。
私はある人から酷いことを言われた上に、周りの人に対して嘘の噂を撒き散らされました。
どうにも怒りが収まらず、なんとか制裁を加えてやりたいのですが
法的にどうにかできないものでしょうか?
ちなみに、私が酷いことを言われたということに関しては、誰も証人がおりません。
「言った」「言わない」になった時、私は不利なのでしょうか?
- 366 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 11:25:29 ID:6+QGGmNf
- >>365
噂の内容があなたの社会的地位を低下させるものなら
名誉毀損になりうる。
しかし名誉毀損程度では警察は通常動かないので、
民事訴訟で自分で争うことになるが、その場合、
相手が噂をまき散らしたことを立証しなければならない。
ひどいことを2人の時に言われただけでは罪にならない。
- 367 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 11:33:37 ID:f93dypfy
- >>366
ありがとうございます。
レベルの低い話で申し訳ありませんが
相手が、私を陥れるために周囲についた嘘にたいして
罰することはできないのでしょうか。
どうにも腹の虫が収まらないのです・・・、
- 368 362 sage New! 2007/07/01(日) 11:35:22 ID:djJaLB2w
- (書くのが遅くて切れてしまいました)
内容:
新オーナーの仲介不動産Cからは
6/8 新オーナーが所有
6/29 説明会
7/3 新賃料振込期限日
7/5 今後の手続きの意思表示確認
と日程的にも切迫しています。
不動産Aは弁護士に相談してくれたのですが,競売物件と聞いた
とたん無理と回答したそうです。
不動産Bは新オーナーと少しでも家賃値下げや条件を緩和するよう
掛け合うとのことですが,期待できるか不安です。
また,2年前の件,
前オーナー 焼肉店経営
新オーナー 有)R社 株主:個人,韓国大手銀行
と,今回もつながりがあるようで詐欺的な匂いも感じます。
もし違法性があれば今,新家賃,旧家賃を振り込むのはさらに
被害を広げてしまうようにも感じます。
- 369 362 sage New! 2007/07/01(日) 11:36:14 ID:djJaLB2w
- そこで月曜日に法務局に家賃を供託してはどうかと素人なりに
考えたのですが,如何なものでしょうか?
その間に弁護士,商工会,市役所,警察署,裁判所などに相談
してみたいとも考えていますが,最初にどこから話をもって行く
べきかと。
今回の被害店舗で共同体のようなものを作り,前オーナー・不動産A,
Bの説明義務違反などを指摘して,全額変換+迷惑料,あるいは差額
負担など交渉していけないかと考えていますが,甘いでしょうか?
他にもすぐにとるべき行動などありましたら教えてください。
- 370 362 sage New! 2007/07/01(日) 11:45:00 ID:djJaLB2w
- >>364
早速の回答ありがとうございます。
損害保障は不動産が競売を知っていたかどうかで異なるのでしょうか?
競売に出ていた時点で公知となり,知らなかったで許されないのでしょうか?
被害額を請求する場合,不動産A,Bは同額となるのでしょうか?
不動産A:旧オーナー側,仲介手数料は微々たる物です。
不動産B:客側(知人の勤め先),改装も請負見入りはこちらが多い。
- 371 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 11:47:15 ID:d3r8NQKW
- >>367
>相手が、私を陥れるために周囲についた嘘にたいして
それを立証できるのなら、可能。
- 372 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 11:49:29 ID:2kwpcPg0
- >>369
供託は無駄。取るべき行動は自分で弁護士を立てること。さっさと不動産屋Aを敵だと認識すること。
弁護士を立てて前オーナー・不動産A、Bを相手どって担保責任なり共同不法行為なりで損害賠償請求する。
その場所で営業を続けたいなら新オーナーと相場家賃で契約するしかない。
次の更新までの家賃の差額分くらいは損害賠償に含めて取れるだろ。
- 373 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 11:56:34 ID:6+QGGmNf
- >>370
新大家に対する言い分と、旧大家、不動産屋に対する言い分は別ね。
新大家に対しては賃借権を対抗できない。供託は相手が家賃を受け取らない場合の話。
不動産屋は競売に出ていたことを知っているべきことなので、
知らなかったでは許されない。
ABどちらに請求しても良い。
詳しくは弁護士のところへ。
- 374 362 sage New! 2007/07/01(日) 12:56:29 ID:djJaLB2w
- >>372 >>373
アドバイスありがとうございます。
供託が無意味な件了解しましたので,店子で団結し,弁護士に相談
したいと思います。
知人で取立て・女性問題関係の弁護士はいるのですが,案件が異なると
力が発揮できないとも聞きますので,そのあたりに詳しい方に紹介して
もらうように手続きをとります。
またちょうど商工会(保険)の方とも別件で知り合うことができたので,
この2本立てで進めてみようと思います。
まずは状況証拠集めと店子団結に,今から出かけてきます。
進捗ありましたらお知らせします。ありがとうございました。
- 375 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 13:49:21 ID:QbFUbD3J
- >>362
そもそも家賃の供託はあなたの場合、原状ですと
出来ないと思われる。
家賃の供託はあくまでも大家側が受け取り拒否した場合ですよ。
- 376 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 15:24:03 ID:mTAxKFBL
- 「もし、おまえがうちの子供たちに手を出したら、おまえの両親を殺す」
みたいに「条件付き」で脅迫しても罪になるのでしょうか?
- 377 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 17:11:45 ID:wpifkSr8
- >>376
自分の子供が苛められたら、そんくらいの事言って当然。
実行したら馬鹿だけど・・・。法律論は、関係ない!!!
- 378 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 17:43:19 ID:vwX31uJO
- >>376
>子供に手を出したら、両親を殺す
5000万円支払わなければ両親を殺すという条件をつければ、脅迫等にならないのかと。
何であろうと、非合法な手段をほのめかすのは脅迫等に当たる。
- 379 362 sage New! 2007/07/01(日) 18:35:16 ID:djJaLB2w
- >>375
供託の件了解です。
以下,状況報告
・弁護士
上司繋がりでも不動産関係の弁護士は知らないとのことで,パッと紹介
いただける方はいないとのことでした。明日以降に期待です。
・商工会関係
正しくは生保の商工会関係担当でして,そのつてでどなたか紹介いただ
けるようです。ただ期待した結果になるかは自信なさそうでした。
・店子の団結
1店だけしか相談できませんでした。
そこは不動産Aを通じて契約,既に営業をしているが利益が出ていないため
現家賃も支払うのもきついとのこと。
値上げは認められない。
敷金が新オーナーに引き継がれたので,店子の営業権も主張できる。
退去の場合,準備期間3ヶ月と退去費用を要求するとのことでした。
明日,不動産Aが社長をつれてなんらかの回答を持ってくるとのこと。
- 380 362 sage New! 2007/07/01(日) 18:47:40 ID:djJaLB2w
- 不動産Cが説明会に出した資料に今後のフロチャートが載っております。
競売開始以降に賃借した場合は
新賃料に同意
する->支払条件の協議->賃貸借契約締結->賃貸借関係継続
しない->従来の賃料の支払いを
しない->退去の通告->退去
する->明け渡し
しない->(中略)->明け渡し
する->解除->退去の通告->(以下同上)
- 381 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 19:03:15 ID:6DQnkdgn
- 債権回収のために内容証明を送ろうと思いますが、本人が住んでるかどうか判断したいんですが、
・相手の住所には、相手の家族が住んでいることは確実
・相手自身が住んでいるかは確認出来ない
状態で、相手個人名あてに内容証明を出した場合、
本人が「ただの不在」/「すでに住んでない」それぞれのケースでは、「不在」「宛先不明」のどれで帰ってきますか?
- 382 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 19:09:14 ID:xcADdtkT
- 自分の性器をケータイやパソコンに送ったんだけど
違法かな?
「ちんこを判定するスレ」用のために撮ったんだけど
- 383 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 19:35:30 ID:wpifkSr8
- >>382
君は 違法じゃないよ、あほーだよ。
- 384 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 19:36:49 ID:qWc0txkd
- 家庭内で
数年前に兄に受けた暴力・暴言などの仕打ちの記憶から、
精神病となった場合、慰謝料の請求は可能でしょうか?
暴力に関しては怪我をしましたが、診断書は取っていません。
警察を呼びましたが家庭内で話し合ってください、
と帰ってしまった為、事件とはなりませんでした。
それとは別ですが、
暴力を受けた同時期に兄は私の名前で詐称行為を行っており、
後日それが発覚しています。
それに対してもなんら謝罪を受けておりません。
- 385 362 sage New! 2007/07/01(日) 20:29:31 ID:djJaLB2w
- あれこれ悩んでいますが明日は区役所法律相談日です。
朝一で予約してみます。
- 386 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 21:19:36 ID:irHyVVkI
- お金を返してくれない人に支払い督促をしました。
異議申し立てがあり、お互い裁判所へ行きました。
分割払いを希望との事で和解をしたのですが、それすら払いません。
この先はどうしたら良いでしょうか?
ここまでは自分でやってきましたが、もう弁護士さんに頼んだほうがよさそうでしょうか?
お金が無い人ではないです。
返し渋ってるだけです。
- 387 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 21:22:35 ID:Mvfl4qrj
- >>386
違約条項が付いているだろうから
それに従って強制執行すればよろしい
相手の資産状況が不明でも
勤務先がわかっているなら給与差押えが可能
弁護士に相談しましょう
- 388 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 21:46:18 ID:eYWsuYOL
- 労働法スレから誘導されてきました。
すみません。どなたか教えて下さい。
私のカンチガイかもしれませんが、以前賃金の金融機関への振込による支払いと債務弁済の義務履行地との関係についての裁判例を見かけたことがあります。
これについてどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、出所を教えてもらえませんか。
ちなみに、個人的には、
金融機関を通じた労働基準法上の賃金の支払いは、金融機関を通じて労働者に支払っているに過ぎず、特段の事情のない限り民法第484条(商法第516条)が類推適用される。
よって、使用者が賃金を労働者名義の金融機関口座を通じて支払っていても、原告住所地が民事訴訟法第5条所定の義務履行地に該当する。
と考えています。
労働法スレでは、「取立債務」という回答をいただきました。ただそうすると、債務者の住所地(所在地)での弁済ということになろうかと思われますが、この場合、どうして民事訴訟では原告の住所地に土地管轄が生じるのですか?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181632352/536/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181632352/542/
- 389 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 21:52:00 ID:2kwpcPg0
- スレ違い
- 390 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 22:04:50 ID:ddZN9ui2
- 中古車を購入しました。しかし金額も高いのでクーリングオフしたいのです。
契約書にはクーリングオフは受け付けないと記載されていました・・・・
車購入でクーリングオフは法律でも認められないのですか?
契約して1日経ちました
- 391 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 22:12:36 ID:pdOcoEA/
- >>390
無いですよ。
- 392 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 22:23:00 ID:ddZN9ui2
- 軽くググったら出てきました!
なんだ出来ることにホッとした
- 393 はなしし sage知床ラッシー New! 2007/07/01(日) 22:27:51 ID:GnD1Wns0
- >384 テンプレ読め。
- 394 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 22:29:36 ID:wBQraWOs
- >>392
おまえ、本当に馬鹿なんだな
- 395 はなしし 知床ラッシー New! 2007/07/01(日) 22:43:53 ID:GnD1Wns0
- ●「はなしし」(メール欄に「知床ラッシー」)
答えても無意味なレス、
公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある情報の公開を
求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。
- 396 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 22:46:16 ID:0rM1wF24
- 乗用自動車は特定商取引法の指定商品であるが、クーリング・オフの対象から除外されている。
よ〜く調べろ。
- 397 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 22:53:50 ID:nWCYPYAb
- http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/ichiran.htm
クーリングオフって、訪問販売だけのイメージだったけど
違うんだな。勉強になったよ。ちなみに、俺は自動車の人ではない。
- 398 388 age New! 2007/07/01(日) 23:00:36 ID:J40cFIyX
- どうやら投稿先を間違えたようです。
すみませんm(_ _)m
- 399 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 23:22:56 ID:sM23q+a8
- よこから失礼します
彼女っと2年付き合って、毎朝毎晩飯を作ってあげたり文句も言わず掃除炊事をしたりしたのに
浮気をされて、「その人(相手の好きな人)とうまくいかなかったらヨリをもどそう」と言われました。
要するに保険だと。
これから会うんですが、慰謝料でも請求してやろうかと思ってます。約束は9時なのにいまだにあいては家にあらわれません。
いくらくらい請求したらいいんですかね??すごくあいまいなしつもんですみません
- 400 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 23:24:02 ID:2kwpcPg0
- ゼロ
- 401 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 23:27:10 ID:sM23q+a8
- >400
やっぱりすか?
- 402 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 23:32:33 ID:ACa+Xc3e
- 一戸建て購入時の仲介手数料について
結構な大手の不動産業者なんですが見積書に
(売買代金×0.03+6万円)×1.05(消費税)
で仲介手数料が算出されています。
ここで、
売買代金=建物価格+土地価格となっており、内税表示です。
売買代金に既に消費税が掛かっているのに
それをベースに計算して二重課税ではないのでしょうか。
ちょっとNetで検索したところ、売買代金(消費税を除く)という計算が
あり、この大手の見積もりは間違えているような気がします。
そこんところ、どうなんでしょうか。
- 403 無責任な名無しさん New! 2007/07/01(日) 23:34:03 ID:pdOcoEA/
- >>402
税金板へ。
- 404 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 23:37:09 ID:ACa+Xc3e
- >>403
ごめんなさい。ありがとう御座います。
- 405 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 23:42:17 ID:TPnluzE6
- 全く分からないので相談させてください。
現在、賃貸マンションに住んでいるのですが
借りる際に契約者を嫁の父親に自分に代わって借りてもらっています。
使用人?は自分になってます。
今、義理の父親と折り合いが悪くなっており、いつ勝手に
解約をされたり、出て行けといわれるか分からない状況です。
賃貸契約の際のお金や毎月の賃貸料(滞納したことはないです)
はちゃんと支払いし続けています。
もし、勝手に解約をされたり、出て行けといわれた場合は
それに従わざるを得ないのでしょうか?
- 406 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 23:43:58 ID:WbUSJjcZ
- >>402
土地に消費税はかからない。
ところで、仲介手数料は、仲介というサービスに対して払うもので、不動産業者が納税義務者になる。
別に二重取りではない。
- 407 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/01(日) 23:47:28 ID:KEuv4phH
- >>405
そりゃ契約者が解約すれば、貴方はただの不法占拠。
- 408 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 00:00:11 ID:/+Hb+t04
- >>402
サービス料に5%だから問題なし
ちなみに、ガソリンの場合
(原価+ガソリン税)×5%で払ってる。まあ、二重課税といわれれば
そうかもな
- 409 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 00:02:50 ID:z8ACKqkK
- >>378
おまえ馬鹿だろうw
- 410 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 00:18:26 ID:2EXcEqlV
- >>405
家主との関係で言えば、勝手に解約されたら出ざるを得ない。
後は、義父に対して損害賠償又は使用収益の請求をするほかないであろう
法律上、義父との間には、転貸借があることになると思われる。
- 411 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 00:24:09 ID:oii8Hor1
- なるかよ
- 412 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 00:33:13 ID:2EXcEqlV
- >>411
じゃあ、どうなる?
- 413 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 00:33:55 ID:oM65Ygoe
- 相談させてください。
現在、私の「祖母の生家(以下「家」)」に関して、私の親兄弟間で争いが起きています。
状況は以下の通りです。
・争いが発生しているのは「私の母(以下A)」と「母の姉(三人姉妹の長女)およびその夫(以下B)」との間です。
・争いの内容は、Bが「家」を取り壊し、新たにBの娘夫婦の家を建てようとしていることに対し、Aがそれを止めさせようとしているというものです。
・「家」の権利に関しては、土地の権利はBが、家の建物に関する権利は祖母が持っているとのことです。
・祖母はまだ存命で、現在老人ホームに入っています。
・祖母はまだしっかりしており、認知症などではありませんが、車椅子なので介護が必要です。
・祖母の意思は「可能であれば生家で余生を送りたい。家は取り壊さないでほしい」というものです。
・上記の意思に関しては、過去に祖母がその旨を書いた日付と署名入りの文書があり、Aが保管しています。
・しかしながら、先日Bが「家」の近所の方に「もうすぐこの家を取り壊す」という話をしていたそうです。
続きます。
- 414 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 00:34:38 ID:oM65Ygoe
- 続きです。
上記を踏まえ、以下の質問をさせてください。
・このような状況下において、Bが「家」を取り壊すことはできるのでしょうか?
・取り壊すことが可能として、それを止めさせるにはどうしたらいいでしょうか?
特に、
・祖母の意思は法的に強制力を持つものなのか
・(判断できない場合)上記の状況に加えて、どのような情報が必要か
・この件を実際に相談するとしたら、どのような機関が適当か
を教えていただけると幸いです。
いきなりの長文で大変申し訳ないですが、ぜひお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
- 415 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 00:39:54 ID:2EXcEqlV
- >>414
建物の賃料は支払っているのか?
賃貸なのか地上権なのか使用貸借なのかによって、かわる
- 416 405 sage New! 2007/07/02(月) 00:42:03 ID:hJyo8jiq
- 素早いレスありがとうございます。
今、改めて契約書を見たのですが
契約者:義父
入居者:義父(他2名)
と書いてありました。
解約されたら出ざるを得ないのですか…
今から必死に次の家を探すことにします。
- 417 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 10:41:27 ID:0cPuVXbH
- 質問です。
地方の某中小旅行会社が先日倒産しました。
以前はオーナーが社長だったのですが、経営不振に陥り
某入浴施設経営のA氏が再建のため2000万円を出資し、
前社長は更迭されました。(新社長に元専務のB氏が就任)
その後も経営不振は続き、ついに堪忍袋の緒が切れたA氏は、
B氏および全社員に「お前らの働きが悪いから業績不振で新規の借り入れが
必要になった!お前らが保証人になって1000万の借り入れをする。
もしイヤならクビだ!」と伝え、B社長名義で借り入れし、従業員5名
が保証人になったそうです。
結局借り入れた1000万円は支払いに回されることなく、A氏が回収。
社員は全員退職し、倒産だそうです。
法律的に、なにか問題ありそうですか?
- 418 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 10:48:15 ID:sdNsijqv
- 主に携帯電話会社に勤める者が、興信所等の依頼により、依頼のあった携帯の番号から契約者の氏名、住所、引き落とし口座等の個人情報を提供する事により見返りとして報酬を得た場合。
当該行為は何罪にあたりますか?又、勤務している職場に対し損害賠償義務が発生する可能性はありますか?
- 419 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 10:49:25 ID:T2zWhpRv
- >>396
ほんとだ・・・・
ざけんなよ。なんで中古車だけ除外なんだ?
おかしくない?
会社でルンルン気分開いたらこれだよ・・・・
どうなってのクーリングオフ制度・・・・
鬱だ・・・・
- 420 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 10:51:19 ID:T2zWhpRv
- 誤爆しまくりだぜw
人生オワタ
- 421 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 12:41:53 ID:tzzTxALN
- >>393
申し訳ありません。テンプレを見てもよくわかりませんでした。
また、>>395の書き込みは同一IDですが、何かの嫌がらせでしょうか?
当方は精神的にも疲れ切って困り果てて書き込んでいます。
回答が無い、質問の仕方が悪いと叩かれるのは仕方ないとしても、
意味不明な回答をされることはとても迷惑です。
(こんな事を出来る人間の神経が理解できません)
もし分かる方がいましたら、お願いいたします。
- 422 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 12:46:06 ID:w8XvjDO7
- >>421
本当に、精神的に疲れきってしまう、個人的に重要な問題を、2ちゃんねる
へ質問してしまう様な事が出来る人間の神経が理解できません。
弁護士会の法律相談へ行ってください。
- 423 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 13:15:33 ID:T3RAkP4L
- >>384
> 数年前に兄に受けた暴力・暴言などの仕打ちの記憶から、
> 精神病となった場合、慰謝料の請求は可能でしょうか?
暴行は不法行為であり、それによる損害賠償が請求できます(民709)。
ただ、>>384さん その時点から3年間で時効によって請求権は消滅しています(民724)。
詐称の話しも当時の話しとの事で同様です。
別居するなり、カウンセラー等相談する事をお勧めします。
- 424 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 13:16:34 ID:pBB3oKre
- >>421
請求することはなんだろうと可能です。
拒否されて裁判になった際に認められるかは別問題。
最低限暴行があったことの証明と、病気と暴行との因果関係の証明が必要です。
精神科で、あなたの疾患の原因が兄の暴力であることを医師が証明した診断書を取得し
弁護士に相談してください。
謝罪させる法律はありません。詐称行為については、被害が出ているなら
警察に被害届を出してください。
- 425 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 13:27:12 ID:tzzTxALN
- >>421です。
感情的な書き込みをして申し訳ありません。
法律相談に行くことにします。
ありがとうございました。
- 426 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 13:35:36 ID:T3RAkP4L
- >>418
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23572.html
流失させた件数にもよるよ。個人情報保護法とかにもひっかかるよ。
損害賠償義務も発生するよ。
ところで、1件いくらで請け負ったの?
- 427 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 13:38:01 ID:T3RAkP4L
- >>424
数年前って書いてあるから、民事も刑事も時効でしょ。
本人は、やりきれない気持ちで いっぱいなんだろうけどなぁ(
- 428 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 13:45:47 ID:0PidzkpP
- 不法行為の損害賠償請求の時効は20年とかいてあったぞ
- 429 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 13:49:09 ID:T3RAkP4L
- >>428
それは、知った日から、起算するから。
不法行為が20年前にあっても、知った日が2年前なら時効にならない。
よく間違うし、勘違いしやすいよね。
- 430 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 13:56:53 ID:T3RAkP4L
- >>429
19年前って書けばよかったね(^^;↑
民法724条
不法行為による損害賠償の請求権は、被害者又はその法定代理人が損害及び
加害者を知った時から三年間行使しないときは、時効によって消滅する。
不法行為の時から二十年を経過したときも、同様とする。
- 431 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 14:22:44 ID:SHH6F3u9
- >>429
おまえが間違っとる
- 432 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 15:57:19 ID:R0ZzXIF3
- 最近流行ってるp2pテレビで民放などを見るのは違法ですか?
僻地なのでtv局数が少ないので見たいのですが、それが気になって
利用しないでいます。どなたかよろしくお願いします。
- 433 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 16:00:25 ID:mzjKecAR
- こちらの方が人が多そうなので不動産法律相談からきました。
隣との塀の件で相談です。
当初、隣接した家の間にある境としての存在していた塀でしたが
4年ほど前にその土地が不動産屋によって売却され前面に駐車場、
後ろに2軒高低さをつけて建売住宅が建ちました。
その家の部分の土の高さが1mほど我が家よりも高くなり
ただの塀であった大家石の部分の上部まで土が盛られている状態になりました。
その状態に気付いたのは工事も終盤。我が家にはもちろん、地主さんにも無断です。
その時点で地主から土地を借地権で譲ってもらい家を新築する予定でしたので
母が施工主である不動産屋に大家石はかなり老朽化していて土留めにするのは危険、
大家石の部分(←こちらの敷地内)は我が家が建て替える時に撤去して
金網フェンスにするつもりなので土を盛られては困ると指摘したところ、
我が家を建替えるときにきちんとすると口約束をしてくれました。
そして現在、家を建替える計画をするにあたり不動産屋と話し合ってますが
既に隣の建売住宅は二軒とも売却された状態なのでかなりそっけなく扱われています
(最初は「そんな約束しましたっけ?」と)。
- 434 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 16:01:32 ID:mzjKecAR
- (433の続きです)
こちらの考えとしては
●塀の大家石を取り払う費用はこちらが負担するので
土留めは隣の敷地内でそちらが全額負担して設置してほしい。
●私達は私達の敷地内に境界線となる金網フェンスを全額負担で建てる
というものです。
不動産屋は「検討します」の一点張りでこの一ヶ月間まったく意向を現しません。
唯一、塀に関する工事は自分達と提携している土木会社に頼むとだけです。
連絡もこちらがしなければしてきません。
どうも土留めの部分の何割かもこちらに負担させたいらしいのですが
我が家にとって必要なのは塀だけで一方的に土留めを必要な状態にしたのは不動産屋です。
こちらとしては隣の土留めに関しては一銭も払いたくないのですが法的にはどうでしょうか?
仮に土留めの部分の費用も支払う義務がある場合、何割くらいが妥当なのでしょうか?
このまま不動産屋が「検討します」の状態で着工してしまったら困るのはこちらです。
不動産屋はそれを狙ってこちらが妥協するのを待っているように思え不気味です。
現時点では不動産屋の意向は明示されてないので弁護士に頼むのはどうかと思いましたので
皆さまのお知恵を拝借できればと思います。よろしくおねがいします。
- 435 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 16:25:27 ID:aSbbEuLF
- >>432
>P2Pで民法を視聴
その民法の許諾したP2Pメディアならば問題ないし、それ以外ならば著作権法違反になる。
テレビ局数が少ない事は関係ない。
>>433-434
>不動産屋が大谷石の壁に土を盛って危険
とりあえず、調停なり裁判をするといい。
また、新しい土留めの壁は全額不動産屋に負担を求められる。
- 436 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 16:27:07 ID:R0ZzXIF3
- >>435
分かりました、ありがとうございました。見るの止めときます。
- 437 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 16:32:28 ID:aSbbEuLF
- >>436
>見るのをやめる
厳密に言えば、すでに公衆送信されているものを見る事自体は違法ではない。
ただし、受信料を求められるなど何らかのトラブルに巻き込まれる可能性はある。
- 438 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 16:35:25 ID:mzjKecAR
- >>435様
ご回答ありがとうございます。法律相談に行ってきます。
- 439 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 18:37:08 ID:gUIRhNDG
- すみませんが教えてください。
事情があり現在生活保護にお世話になっています。
一年ほど前に今のアパートに引越してきましたが、水道代も固定3000円です。
生活面で節約をしているのですが3000円すら厳しいです。
生活保護は水道代免除になるとどこかで見かけたのですが、本当に免除になるんでしょうか?
ケースワーカーさんは担当が代わって以来面識ないので電話で聞くのもためらってしまいます。
ご存知の方いましたらお願いします。
- 440 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 19:09:47 ID:cC08CQ3+
- >>439
役所で聞いてください。
- 441 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 19:11:09 ID:davM2ME7
- >>437
視聴過程で違法行為をすることになるだろアホか
- 442 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 19:37:02 ID:jMrIlWFX
- 風俗店経営の友達が風営法違反で捕まりました
罰金を払わないとダメらしいんですが、全然金なしで払えないそうで借金の申し込みに来ましたが私も無く貸してあげたいんですが貸してあげれません
本人は払う意識も有り足も洗うみたい何ですが分割とかに出来る方法はないでしょうか?
親友の私から見ても本当に馬鹿な状況の男ですが、助けてやりたいです
どうか教えて下さい。お願い致します
- 443 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 19:38:31 ID:gUIRhNDG
- >>440さん
すみません、そうするべきですよね。
新しいケースワーカーさんとはまだ面識ないのでためらってしまいますが
今月中には役所に電話してみます。
ありがとうございました。
- 444 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 19:40:02 ID:w8XvjDO7
- >>442
無い。
一日辺り5000円換算で、罰金額分だけ、刑務所行き。
- 445 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 19:48:29 ID:LV26QZBP
- 解雇のことで少額訴訟を起こそうとおもっています
会社の同僚が、事実はこうでしたとゆうような書類を書いてくれました
充分な証拠になりますか?
- 446 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 19:51:13 ID:oFxuff1X
- >>445
解雇のことでって、解雇を争うのかな?
だとすると
少額訴訟は金銭の支払いを求める訴訟しかできませんよ
解雇無効を争うなら通常訴訟によるしかありません
- 447 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 19:51:17 ID:w8XvjDO7
- >>415
ならない。
その人に、裁判に来て証言してもらって。
- 448 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 19:52:00 ID:w8XvjDO7
- >>447
レスアンカー間違い。
>>445へ。
- 449 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 20:59:34 ID:SMKeGBDu
- 親類が隣人との境にフェンスを立てようとしています。それはいいのですが、立てると隣人の車の出し入れに
支障をきたす可能性があります。トラブルにもなるしやめておけと言っているのですが聞き入れません。
トラブルが起きた場合、法律的にはどのように扱われるのでしょうか?
- 450 無責任な名無しさん age New! 2007/07/02(月) 22:15:01 ID:r8j8VDdD
- >>449
自分の所有する土地上や境界線上にフェンスを立てることは法的には問題ない。
- 451 413 sage New! 2007/07/02(月) 22:37:41 ID:oM65Ygoe
- 昨日>>413-414で質問させていただいたものです。
もう少し詳しい状況がわかったので追記します。
・祖母が持っている「家」の権利は地上権
・もともと「家」の土地はCという他人のものだった
・それを数年前にBが買い取った
・その後、Aは(祖母の代わりに)Bに土地の賃料を支払っていたが、
去年からAB間で裁判が起こったため、H18.3以降は賃料を支払っていない
とのことです。
私としては、家を取り壊さないようにBに対して内容証明郵便を送ろうと思っているのですが
これは意味のある行動でしょうか。
もし意味がないのであれば、どのような行動をとることが最も賢明でしょうか。
また、現在「家」は無人(Bが祖母を老人ホームに入れてしまったため)なのですが、
私はヘルパー2級を持っており、その気になれば祖母が週末などに「家」で過ごす間の介護は可能です。
この際、Bの許可などがなくても祖母を外出させることは可能でしょうか。
念のためホームの職員にも確認してみましたが、私の署名があれば外出は問題ないとのことでした。
法的に、Bに祖母の外出を邪魔する権利はありますか?
毎回申し訳ありません。回答をよろしくお願いします。
- 452 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 22:46:48 ID:BWcBEoJ2
- 18歳未満同士のHは条例違反?(未婚)
- 453 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 22:47:02 ID:dnPFLZXo
- 私 31歳、配偶者(夫)と子供一人
母 53歳
義父45歳 10年前に再婚
先日、実家の母が保険に入り直したそうなのですが相談を受けました。
母は生命保険の受取人を全て私にしています。
ただ、義父の場合法定相続人しか受取人になれないらしく、もしも事故などで
義父が後から死亡した場合、受取人は義父の兄弟になってしまうそうです。
義父は実家と折り合いが悪く絶縁しているそうで、私に養子縁組してほしいと言われました。
養子になった場合のメリット、デメリットを教えてください。
- 454 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 23:01:40 ID:4gcVQbp+
- はじめまして。相談です。月極め駐車場を借りてるのですが、大雨で車が水没してしまいました。管理会社が言うには作りの問題で水がたまってしまった。天災なので保障できないとのことでした。納得行かないのですが取り入ってくれません。
- 455 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 23:04:09 ID:4gcVQbp+
- つづきです。私が納得行かないのは。何度も苦情を入れてるにもかかわらず改善してくれなかったこと、それなのに水が溜まるのを承知で貸していたこと、管理会社には一切責任はないのでしょうか?
- 456 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 23:07:15 ID:OD/hpVOL
- >>441
>視聴の過程で違法行為
具体的に指摘しろと言いたい。
以上。
>>452
>18才の男女の性行為
淫行条例に関しては各市町村のものを個々に照らし合わせるしかないが、通常は違法行為とならない。
ただし、明らかに性風俗を乱すようなものであれば条例違反となる可能性があるな。
>>453
>義父の保険金と養子縁組
その内容だと、相談者の夫が保険金の一部をもらえると思うのは自分だけか。
ただし、養子縁組をした場合のデメリットはほとんどないから、組めるのであればそうするといい。
- 457 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 23:09:05 ID:SMKeGBDu
- >>450
フェンス自体に法的に問題がないことはわかりますが、それを立ててしまったことによって
隣人の車が出入りするときに、フェンスにぶつけてしまったり事故を起こした場合の
責任の範囲がどうなるかです。
裁判においては部分的な過失がフェンスを立てた側にも、はたしてあるのかどうか?
- 458 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 23:09:41 ID:2+9mCVUN
- 水が溜まるのを事前に知っていたにもかかわらず、
車を止めていたのだね。さっさと余所を探せばよかったのに。
- 459 無責任な名無しさん New! 2007/07/02(月) 23:14:02 ID:OD/hpVOL
- >>454-455
>駐車場の瑕疵により車が水没
通常の土砂降りくらいでそうなるのなら、天災によるものとは言えないんだが。
駐車場の持ち主は善良なる管理者の注意義務を怠っている事から、損害賠償を求められる。
- 460 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 23:17:35 ID:T3RAkP4L
- >>453
> 養子になった場合のメリット、デメリットを教えてください。
あくまで、法律的な回答ね。あとは、人生相談で(感情論)
(メリット)
義父母が、あなたより先に死亡した場合、相続税の控除額が1000万増える。あなたも母と相続人になる。
ちなみに、あなたが先に死亡した場合は、夫と子供
(デメリット)?
扶養の義務が生じる。例)義父が、失職し路頭に迷うような場合扶養する義務がある。
- 461 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 23:18:34 ID:6AdmthNP
- ☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
【ID:OD/hpVOL】は無知・嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った回答を
繰り返している非常に悪質な回答者です。
間違いを指摘されると、他の回答者を荒らし呼ばわりして正当化しようとしますが、
過去ログ等を読んでいただければ、どちらが荒らしかは一目瞭然です。
法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れるまで引き続き
待つことをおすすめします。
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
どれ程ひどいか具体的に知りたい方は、こちらをお読み下さい。
法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-1000
- 462 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 23:19:00 ID:davM2ME7
- >>457
何にも無いよ、後は感情的な問題。
- 463 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 23:24:45 ID:d//g7jTU
- >>451
土地の所有権はC、家の所有権は祖母が持っているということでOK?
去年から1年半も土地の賃料を払っていないことで、
Cは土地の賃貸借契約を解除できる。
今現在まだ賃貸借契約を解除されていないなら、今からでも即効
土地の賃料を全額+延滞料を払うこと。
解除されたら、家を取り壊さなければならない。
- 464 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 23:26:41 ID:d//g7jTU
- >>454
ここで責任があるといったところで、管理会社がないといっているなら平行線。
さっさと紛争解決センターか調停を申し込むべし。
- 465 453 sage New! 2007/07/02(月) 23:27:51 ID:dnPFLZXo
- >456
>460
レスありがとうございます。
母共々面倒を見るつもりでおりましたので、養子縁組する方向で考えたいと思います。
夫の同意が得られるかどうか・・・ですけどw
養子縁組をせずに義父が「全財産を妻に譲る」と遺言状を作成した場合、どうなりますか?
- 466 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 23:34:24 ID:6AdmthNP
- >>453
義父に子がおらず、親も亡くなっている場合は、義父が妻より先に亡くなれば、全財産を妻が相続できることになる。
- 467 453 sage New! 2007/07/02(月) 23:43:54 ID:dnPFLZXo
- >466
あっそうか
義父が後から死亡した場合だと、やっぱり一緒ですね。
夫を説得してみます。
レスありがとうございました。
- 468 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/02(月) 23:50:44 ID:pBB3oKre
- >>453
名字が家族そろってお義父さんのものになこと、扶養の義務が発生すること以外には
特にデメリットはないと思いますよ。ご主人と相談してください。
保険金の受取人ですが、会社によって扱いは違いますが
同居している・生計を一にしている等の事情があれば
法定相続人以外も指定可能な場合があります。
養子になるのが難しい場合は保険会社に相談しましょう。
税制上法定相続人が受け取る方が有利ですから、養子縁組をお勧めしますが。
- 469 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 00:01:23 ID:ibObUVxg
- >>468
> 名字が家族そろってお義父さんのものに・・・
結婚しているから、変えなくてもいいよ。
(養子の氏)
第810条
養子は、養親の氏を称する。ただし、婚姻によって氏を改めた者については、
婚姻の際に定めた氏を称すべき間は、この限りでない。
- 470 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 03:01:50 ID:+6fdM5LJ
- 法律扶助について質問します。
1.弁護士の先生は選べるのでしょうか?
2.扶助だけではその先生が受けてくれない場合、
扶助を受けて、差額だけを自腹で払うと言うことは可能でしょうか?
非常にいい先生なので、差額だけならば借金してでもお願いしたいと考えています。
- 471 362 sage New! 2007/07/03(火) 09:05:15 ID:7Kr9y6MS
- 登記記録と()内は裁判所で調べた関係日時,※は私の関係日時です。
H9.1.XX 差押(市)
H16.8.XX 参加差押(市)
H17.5.XX 差押,競売開始決定(整理回収機構)
(H17.8.XX 裁判所現況確認)
(H19.2.XX 旧オーナーに競売開始日通知)
※H19.2.その翌日 私の賃貸借契約締結)
(H19.2.XX 公告)
※H19.3.XX 内装工事開始
(H19.4.XX 入札)
H19.4.XX 差押,競売開始決定(整理回収機構)
(H19.6.XX 競売による新オーナー社への売却決定)
H19.6.XX 所有権移転(新オーナー社)
※H19.6.XX 開店
裁判所によれば初めての入札で売買決定したとのことです。
(つづく)
- 472 無責任な名無しさん 乱文すみません New! 2007/07/03(火) 09:13:25 ID:7o7ODDlc
- 先月初めごろに、過去に1度だけ会ったことある人からライブのチケットを買ってほしいと持ちかけられたので、
興味もあるライブだったので欲しいと伝えたところ、
「代金とチケットの受け渡しは直接会ってでもいいし、振込みでもいい。チケット届いたらまた連絡する」
このように言われました。
6月20日頃にチケットが届いたとの連絡が来たので、7月初めごろにチケットの受け渡しを直接行いたいと伝えたのですが、
相手方は7月上旬は忙しいようで、7月後半がいいとの返答をもらったので承諾しました。
7月に入り、少し心配になったのでこちらからチケットは大丈夫か確認したところ、
当分忙しいから受け渡しはかなり先になる。チケット代金は今月末までに欲しいと言われたので、
それならばと、こちらの自宅の住所を教え、チケットが届いたら代金を振り込むと言ったのですが、
普通は振込みが先でしょと言われたので、ならばそっちの住所も教えてと返答したら、住所を教えるのは嫌なようで、
それならば先に振込みはできないから、家もわりと近いからそっちの最寄り駅まで行くし、
そっちの都合がいい日時でいいし時間も2〜3分しか取らせないから直接にしようと言ったら、
仕事がかなり遅くて人と会う気力もないし、しばらくしたら仕事で地方へ行くからどっちにしろ直接は無理と言われました。
そして、「スムーズにいかないなら諦めな。地道にチケ取り頑張ってください」
とメールが来て、アドレス拒否されました。
住所を教えるのが嫌だった理由は、他に譲り手はいくらでもいるんだし、現物持っているのに下手に出なきゃいけないなんておかしいと言っていました。
この言い分にも腹が立つし、知人の分もその人から買うことになっていたので
知人にも迷惑かけてしまうことになるので非常に憤慨しています。
チケットの一般発売は6月30日からだったようで、昨日見たら既に全部完売していました。
オークションで見てみても、結構値段が高騰していました。
こういう場合、債務不履行で損害賠償金は取れますか?
- 473 362 sage New! 2007/07/03(火) 09:30:32 ID:7Kr9y6MS
- (つづき)
質問です。
1) H19.4に入札後,また差押・競売開始決定となっていますが
これは普通でしょうか?
2) TVなどで見る差押のイメージは,裁判所員らが備品などに封印
シールを貼り付けるものですが,物件にはなんら形跡がありませ
んでした。今回は登記簿謄本を差押えるようなものなのでしょう
か?
3) 現況確認から公告まで1年半もの期間が経過していますが,
これも普通でしょうか?公告が近づいた時点で再確認など必要
無いのでしょうか?
(裁判所のやることですから法的に問題ないのでしょうが,
ずさんな気がしたので。競売を知らなかった不動産・借主の
過失は確かなのですが...)
- 474 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 09:32:30 ID:H9rlJpo6
- 自転車が古くなったので、新しい自転車を買おうと思っています。
その場合、古い自転車についている防犯登録をはがして
新しい自転車に貼り付けても違法にはなりませんか?
- 475 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 09:37:15 ID:0tBagkmU
- 違法だろ
自転車の機種番号とともに登録するはず
- 476 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 11:05:16 ID:okOldScY
- 自分の保険証を使って知人に治療を受けさせた場合は、なんという罪でどれくらいの重さになりますか?
- 477 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 11:13:58 ID:TFfg7994
- 質問です。
事故の代車費用.なんですが、たとえ自己に過失があっても法律上、
損保は代車費用を負担しなくてはならないとWeb上にあったのですが、
本当でしょうか?
また、判例とかありましたら宜しくお願いします。
- 478 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 11:16:58 ID:B0fMEIx4
- 詐欺罪。10年以下の懲役。医療費の全額返還。
- 479 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 11:18:28 ID:HG44tsJ4
- >>378
5000万円支払わなければ、ってのは利益を要求してるんだろ?
「子供に手を出したら」ってのは相手から予想される危害に対する
警告だろ?
ホントに知能低いな、あんた。
- 480 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 11:21:44 ID:R4+riDpY
- Winnyで著作権のあるファイルや無修正AVをダウンロードしようとすれば、キャッシュによって同時にアップロードもされるので逮捕されてしまうのですか?
- 481 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 11:26:26 ID:pIWmNwT0
- >>480
理論的には、公衆送信権の侵害となり、著作権法違反となりうる。
- 482 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 11:57:44 ID:0tBagkmU
- 481
データを部分的に持っていたら逮捕ってないだろ
サーバー持ってたら逮捕かよ
圧縮された上に、その破片を持っていただけで逮捕はないだろ
- 483 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 12:02:32 ID:gsS5c6WW
- >>470
弁護士が決まっているなら、その先生に聞いてみるといいよ。
扶助協会の登録弁護士かどうかで違ってくる。
>>472
やり取りは全てメールで残ってる?
直接チケットを受け渡しする合意ができていたなら、請求できる。
ただ現実問題として、住所もわからない相手に裁判できないけど。
- 484 無責任な名無しさん [sage] New! 2007/07/03(火) 12:20:27 ID:0QKN3tA2
- 知人に貸していたお金の一部が返ってきました。
内約は不明です。
その他に35万かしていますが、本人が自殺してしまったのを聞きました。ただ、私は死亡診断書をみたわけではないので、金銭支払いの少額で訴訟を起こそうと思っていますが死んだ事を知らないって設定でできますか?
また、そうゆう場合は通常裁判しかないのでしょうか?
- 485 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 12:35:08 ID:umsEInjR
- >>483
扶助協会だっけ。
てっきり、法テラスかと。。
- 486 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 12:36:33 ID:umsEInjR
- >>477
そんな法律は無い。
- 487 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 12:37:04 ID:umsEInjR
- >>484
通常裁判で。
- 488 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 12:54:36 ID:gsS5c6WW
- >>484
死んだ人相手に裁判しても無効だよ。
相続人相手にするんだね。
- 489 484 [sage] New! 2007/07/03(火) 13:10:28 ID:0QKN3tA2
- すみません 説明不足で
死んだ事を知らないふりして(いきている事を前提に)訴訟はおこせますか?
通常裁判だと弁護士費用などで足が出るので何かいい方法はないのでしょうか?
クレクレで申し訳ありませんがお願いします
- 490 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 13:14:49 ID:gsS5c6WW
- >>489
起こしたとしても判決が無効だから何の意味もないよ。
相続人相手に少額訴訟起こすことも可能じゃないかな。
仮に少額訴訟がダメで通常訴訟でも、必要な書類はほとんど変わらないから
自分で裁判できるよ。
相続人が相続放棄していたらあきらめるしかないけど。
- 491 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 13:20:55 ID:U+DHY+n/
- >>472
お互いが相手を信用できないための悲劇ですね。代引きにすれば良かったのに。
あなたの対応は、詐欺にあわないためには正しいですが、
今回は知人同士の口約束なので、契約成立と見るのは難しいかと。
あと、債務不履行が認められたとしても、損害が発生していないので
損害賠償は無理です。あくまで今回の売買契約不履行で直接発生した
損害のみ対象ですから、例えば受け渡しの為出向いたら引き渡しを拒否されたなら
交通費を請求できますが、契約成立していたら得られたであろう利益に関しては
損害とは認められません。
代替品を購入した際の差額も、予めそのような取り決めをしていた場合を除き
まず認められません。
請求するのは自由ですので、納得できないなら内容証明でも送ってみたら?
- 492 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 13:23:18 ID:U+DHY+n/
- あ、住所知らないんだっけ。じゃあ無理ですね。
- 493 472 sage New! 2007/07/03(火) 13:37:29 ID:7o7ODDlc
- レスありがとうございます
>>483
最初の方のやり取りの送信メールはボックスが一杯で既に消えてしまっていますが、
受信メールは全て残っています。
そうですか住所わからないと無理ですか・・・
>>491
代引きでもいいけど業者と送り主が契約しなきゃいけないみたいだから直接会って受け渡しするよりも手間がかかるけど
それでもよかったらこっちは一向に構わないよと言ったんですけど、その事についてはスルーだったので面倒で嫌なんだろうなと思いました。
代替品購入した場合の差額を賠償金としてもらうってのは無理でしたかorz
知人同士の場合は、メールで具体的な代金とおおまかな受け渡し時期を決めていただけの時点では未だ契約不成立なんですか?
- 494 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 14:19:09 ID:hhTWQvdx
- 真夏の熱い駐車場でエアコンなしの車内に幼児が閉じ込められているのを警察に通報して
なかなか現場に駆け付けないとき、緊急で車の窓ガラスを割り救助した場合
破損した窓ガラスの修理代金は持ち主から請求されるのでしょうか?
ちなみに破損した車はレンタカーです
回答お願いします。
- 495 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 14:48:02 ID:ibObUVxg
- >>494
本来は、器物破損だけど、子供の命を救う為の緊急避難に該当するから
あなたには、なんの罪もない。万一請求されたら突っぱねる。
裁判所も、そんなアホな慰謝料認めない。
- 496 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 15:25:38 ID:YO4Fmbbp
- 知人男性に彼がいないと騙してお金を借り、ばれてしまい、今は弁護士を入れ返済してます。相手から誘いがあり、嫌だけどまだ完済してないし騙してたから訴えられるんじゃないかと思い、相手の要求に応じてます。でも精神的苦痛で。。自業自得だけど、断れません。。。
- 497 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 15:35:29 ID:uLdREVci
- >>496
騙された相手のほうがもっと精神的苦痛は大きいと思うよ。
- 498 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 15:41:24 ID:YO4Fmbbp
- もちろんそれはわかってます。だからせめてもの罪滅ぼしにでもなればとゆう気持ちもあり、応じてきました。この先ずっとそうするしかないのでしょうか。。。
- 499 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 15:43:04 ID:HG44tsJ4
- >>498
あなたが自殺すれば全部解決だ。
- 500 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 15:44:40 ID:gsS5c6WW
- >>498
法的には応じる義務はない。
それは自分でもわかってるんでしょ?
嫌なら応じなければ済む話。
弁護士に頼んでるんだから、しつこければ弁護士に相談すればいい。
- 501 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 16:18:49 ID:EqWXI7NJ
- >>500
いきなり無茶苦茶言い出すなよ。
- 502 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 16:20:43 ID:ibObUVxg
- >>496
> 知人男性に彼がいないと騙してお金を借り
これ、犯罪になるのかな?なるとしたら結婚詐欺???
現在返してる訳でしょ。しかも、最初から「貸して」と言ってる、
借りる事の理由を偽るのは、詐欺になるのか?
貸してくれたら、あなたと付き合うわ!って流れは解るけど
結婚の意志でも表示してなければ、結婚詐欺にもならんでしょ。
道徳的にはまずいし、よく無い事は解るけど、みなさん法律的にはどう思いますか??
それとも、結婚ほのめかしたの?>>498
- 503 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 17:01:02 ID:CMsREfo5
- 本当に助けて欲しい
先月15日ある飲食チェーン店に財布を忘れた。
気付いたのが帰り際で急いで店に電話すると、もうすぐ閉店するとのこと。
仕方ないので従業員に財布の有無を確認してもらい(この時点で財布は確かにあった)、翌日の朝取りに行くからということで店に預かってもらった。従業員(アルバイト)も了承した。
しかし翌日財布を取りに行ってみると『財布なんて無い』と言われる。
未だに財布は見つかっておらず、警察の介入もあるが従業員が『確かに財布はあった』と証言するだけで発展無し。
弁償してもらおうとチェーン店の本社に電話すると『弁償だの云々は民事に関わることなので裁判なり起こしてもらわないと払えない』と言い出し、従業員が盗んだ可能性もあるので『犯人を探してそいつに弁償させる』と言う。あくまでも会社として弁償する気は無いという感じ。
こちらとしては盗っただのはどうでもいいので、店で無くなったものなのだから店側に弁償して頂きたい。
これは弁償してもらえるのでしょうか?
ちなみに財布の中には現金3万〜、キャッシュカード、保険証、コーサートのチケットが入っていました。
- 504 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 17:25:34 ID:ibObUVxg
- >>503
その場で警察を呼んで、事件にすれば良かったのに・・・・。
訴えるにしても、3万なら、アシでまくり。
とは言え、店側にも過失はある。(善管注意義務、民法 第400条)
まず、自分で内容証明でも書いてみて反応を試してみては?
その店相手より、チェーン店の本部宛に送れば、可能性はある。(体面を繕う為)
内容は不愉快な思いをした事と、不適切な対応、具体的な店員の名前等
盗難届けだしたの?それと、対応した店員の名前覚えてるの?
証言してくれた店員の名前は? 電話に応対した店員の名前は?
カードの停止しといた?健康保険証も悪用されるぞ?
がんばってなぁー
- 505 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 17:25:34 ID:06gUWsde
- 差出人不明で友人の家の家庭の事情やプライバシーに関係する内容(Aの親は浮気をしている、XXで働いている、Aの親はばか など)
が書き連ねられた手紙が送られてきた。
警察に相談しようと思うのですが、これは民事らしいので取り合ってはくれないのでしょうか?
送られてきたのが自分だけなのか、ほかの人にも送られているのかがわからないので公然性があるかはわかりません。
- 506 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 17:30:07 ID:VMJSUH6E
- >>503
ネタじゃなきゃ店晒せ
- 507 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 17:32:05 ID:YO4Fmbbp
- 結婚とかじゃなくて、一緒に住もう!って言われ、考えといてと言われました。まだ考えが決まらないとかごまかしてました。
- 508 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 17:33:59 ID:MPzwd6R7
- >>503
内容証明うって、支払督促してみたら?
やり方や効果はグーグルか該当スレで聞いてね。
弁護士雇うほどでない、あるいはそんな金ないってんなら
自分で時間と脳みそ使しかないと思う。
経験談から言うと、警察には冷たい対応されても
ギャーギャー言わないとしっかりやってくれないよ。
すこしでも法律知ってるようなこと言うだけでも
かなり対応を変えるような人たちだから。
- 509 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 17:41:23 ID:ibObUVxg
- >>505
名誉毀損罪は、親告罪だから、被害者が告訴しないと犯罪にならないよ。(刑法232条)
少数であっても、それらの者がしゃべっていく可能性があれば名誉毀損になるよ。
文脈からみて、Aさんの息子、娘の同級生の犯行だろうな。あまりにも幼稚。
見なかった事にして、ゴミ箱に捨てるのが大人の対応。宛名は君宛だったのだろう?
警察より学校の校長や、教育委員会のほうが効果ありそうだけどな。
Aくん家族に知らせて告訴させても、Aくん一家が傷つくだけのような気がします。
- 510 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 17:49:28 ID:ibObUVxg
- >>507
なんだか、面倒くさいから、彼と結婚しちゃえば?
借金も消えるし。お金持ちそうだよ。きっと今から、君が心を入れ替えれば
彼は、本気で愛してくれるよ (書いててキモイけど)
求めてくるのは、本能でもあるけど、悪い感情はもってないからだよ。
単に未練がましいだけなのかもしれんが・・・。
- 511 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 17:53:06 ID:06gUWsde
- >>509
回答ありがとうございます。
宛名は自分宛でした。
見なかったことにします。
- 512 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 19:30:14 ID:gsS5c6WW
- >>507
彼がいると偽って金を借りても、結婚を餌にしたわけでないし
返す意思もあるんだから、詐欺にはならない。
実際に返しているんだから、彼が警察に行ったところで警察も相手にしない。
あなたがきっぱり断る意思がないだけの話。
嫌なら断る、相手が無理強いするならそれこそ警察へ。
- 513 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 19:49:58 ID:YO4Fmbbp
- 会うたびセックスして、写真も撮られて、ずっと我慢してきました。嘘をついて借りて悪いのは私だし。。でもきっぱり断ります。
- 514 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 20:49:12 ID:qVsKjrqS
- >>503
民事裁判起してください。
- 515 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 20:51:03 ID:tynTQR9c
- 市役所の職員が市民を監視しそれを知り合いに報告するのは
大丈夫なのでしょうか?
- 516 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 20:52:05 ID:4u0vbAJG
- >>513
弁護士入れて示談し終えて返済中なら、刑事告訴されてもたぶん起訴猶予になるでしょう
だから嫌なら断りましょう
一度そのお世話になった弁護士に相談してみたらどうですか?
ある意味事件後のアフターサービスだからそのくらい相談に乗ってくれると思いますよ
- 517 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 21:03:04 ID:9JNI4fRR
- ●質問者は自分の状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いて下さい。
ごめん、5W1H の意味おせえて?
- 518 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 21:07:23 ID:umsEInjR
- Which,Where,Who,What,Why,How
- 519 無責任な名無しさん age New! 2007/07/03(火) 21:07:55 ID:GgJKJY1b
- 誰が(Who)いつ(When)どこで(Where)何を(What)なぜ(Why)どのように(How)したか
- 520 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 21:08:17 ID:4u0vbAJG
- whichって何だよw
whenだろw
- 521 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 21:22:00 ID:HG44tsJ4
- >>513
後ろめたいところがあるからって簡単に股を開くメスイヌが悪いよ
- 522 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 21:39:43 ID:CMsREfo5
- >>503です
店の名前晒して良いのかな?
>>506 ネタじゃなくて本当です。M県Y市にあるサーティーワン。
一度本部にメールを送りこのことを伝えたところ、本部の人間から電話が来たのですが、その時から第三機関(警察など)を介入させたがっていた。
最初は『誠意ある対応を〜』とか言ってたのに最近では『弁償してほしいなら裁判起こせ』だの『そんなに言うなら法律家に相談しろ』だの言う始末。
以前にもこういうことがあったみたいだが『流していた』らしく、弁償を求められたのは自分が初めてらしい。
今度消費者保護センターにでも行こうか考えていたんですが無駄ですかね?
まさかこんな対応されるとは思っていなかったのでどうしたら良いのか分からない。
カードは全部止めました。
心配してくれてありがとうございます。
- 523 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 21:47:33 ID:2RDSTOUD
- スレ違いかもしれないですが質問させてください。
コンビニ強盗で商品や建物に被害が出た場合、
その被害は何でカバーされるんですか?
保険なんですか?
- 524 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 21:48:31 ID:sPDE6kO0
- >>503
>店に忘れた財布を盗んだ犯人を捜して弁償させる
司法機関でもない店に捜査権はないんだが。
とりあえず、警察が関わってるならさっさと被害届を出した方がいいな。
財布はともかくとして金銭賠償でいいなら、少額訴訟向きではある。
>>505
>プライバシーに関する手紙
ストーカー規制法違反や脅迫等に当たるな。
もし他の家にも配達されていれば、名誉毀損等にも該当する。
警察へ相談するといい。
- 525 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 21:51:25 ID:sPDE6kO0
- >>523
>コンビニ強盗による損害
コンビニに聞けと言いたいのは自分だけか。
保険に入っているならそれで補償されるし、入っていなければ強盗が見つかった場合に民事で賠償を求める事になる。
次からは法学スレへ。
- 526 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 21:57:10 ID:pIWmNwT0
- >>524
・店に捜査権がないことはその通りではあるが、店が内部問題について自ら調査し、結論を出すことについては何ら問題がない。
店が自らそのように申し出ている以上は、それに任せることも一応可能。
よって、第1文は全く無意味。
・>>505へのレスは全部間違い。
- 527 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 22:08:15 ID:sPDE6kO0
- >>526
>店が調査する事は問題ない
無論、問題はないだろうが、それと民事・刑事で通用する証拠によって犯人が挙がるかどうかは別の問題だ。
つまり、店が積極的にもみ消しを図る可能性があると言いたいな。
>>505への回答については、そちらが具体的に回答するように。
以上。
- 528 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 22:33:47 ID:qrncJNbB
- >>522
ていうか店の対応は法的に何の問題も無い
- 529 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 22:53:50 ID:CMsREfo5
- >>528
別に店の対応については問題視してないです
ただ『弁償してほしい』ということに関して、してくれるのかしてくれないのか、あちらがはっきりしたことを言ってくれないのでどうしたものかな、と。
私情であることは分かっていますが、ここまでくると悔しくてしょうがないです
盗難なのか紛失なのかは証拠が無いので分かりませんが、どちらにせよこれは店側に請求できないのでしょうか?
- 530 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 23:15:26 ID:xoVU6UCk
- はっきりと、して欲しいなら訴訟を起こせって言われてるじゃん。
自分でもそう書いてるし何を悩んでるのかサッパリ
- 531 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 23:24:08 ID:5eIwU9vF
- >>529
>私情
盗まれたか無くされた財布を弁償して欲しいと言うのは、法的に正当な要求であって私情とは言わないんだが。
どちらにしても、サーティーワンには使用者責任として損害賠償の責任がある。
その店か、あるいは会社自体を相手方にするといい。
- 532 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 23:29:21 ID:c+9Twbd0
- >>509
たしかに処罰条件を犯罪成立要件とする説がないわけではないけどね。
>>495といい,もう少し表現に気をつけた方がいいよ。理解が疑われる。
>>524
脅迫について,被告知者又は被告知者の親族のという点も,生命等への害悪の告知という点も,
全く理解ができていない。
ストーカー規正法について,この質問内容から,恋愛感情等の充足目的及び法2条1項各号の
該当性を肯定するのは妄想に過ぎる。
- 533 >>504だよ sage New! 2007/07/03(火) 23:30:16 ID:ibObUVxg
- >>529
> 盗難なのか紛失なのかは証拠が無いので分かりませんが、どちらにせよこれは店側に請求できないのでしょうか?
>>504にも書いたけど、>>508さんも同意見かと・・・。他のひとも、同じような答え書いてるじゃん。
内容証明を作成する(自分で)→相手に送る→返事きたら→小額訴訟を起こす 即日判決
費用1万くらい?
証拠の書類を準備する。相手の店の暇な時間にでも行って
当時、電話を取り次いでくれた人、お店で応対した人(名前)電話の内容。
帰れって行った人(名前) それぞれ、陳述書でも作る。サイフを見たとの人でもいいから。
↑ に書いてある解らない語句は、
http://www.google.co.jp/で自分で意味調べてね。
あとは、頑張ってくれ。
- 534 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 23:38:22 ID:ibObUVxg
- >>532
> >>509
> たしかに処罰条件を犯罪成立要件とする説がないわけではないけどね。
> >>495といい,もう少し表現に気をつけた方がいいよ。理解が疑われる。
どうもね。具体的に、どのへんが まずいのかな?
- 535 無責任な名無しさん New! 2007/07/03(火) 23:50:07 ID:vuLtFOfh
- 男子中学生(14才)が女教師(38才)を教室でレイプして逮捕される
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1183473789/
- 536 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/03(火) 23:51:51 ID:c+9Twbd0
- >>534
面倒だからひとつだけね。
「親告罪だから、被害者が告訴しないと犯罪にならない」
- 537 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 00:05:40 ID:4DjwCzlk
- >>532
>たしかに処罰条件を犯罪成立要件とする説がないわけではないけどね。
そこは処罰条件じゃなくて訴訟条件と言うべきでしょ。
- 538 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 00:25:11 ID:vpfRxnqJ
- >>536
> 「親告罪だから、被害者が告訴しないと犯罪にならない」
↓
立件されない
こう書かないと間違いと言いたいのかな?なるほどね。どもね。
>>494は、どこがいけないか、解らないなぁ。
- 539 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 00:26:48 ID:vpfRxnqJ
- アンカーミスだ。すみません。>>495 ↑
- 540 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 00:27:10 ID:E9ul4AJh
- >>537
うは,俺も他人のこと言えないなw
- 541 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 00:34:39 ID:vpfRxnqJ
- >>540
いいんでない。やんわり、違うよって云うぶんには、間違いを覚るから勉強になるでしょ。
過疎ってきたし、今日はこれで おやすみな。
- 542 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 00:53:23 ID:Sdn5fV9x
- スレ違いならすいません。
3月に会社を辞めて今は社会保険がない会社で月給18万円で働いています。失業保険の給付を受ける際どのようにハローワークは失業か雇用されているか判断するのでしょうか?
- 543 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 04:29:59 ID:j+xvWouN
- >>542
法律問題ではありません。
就業している状態で貰うと、不正給付ですよ。
- 544 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 06:54:28 ID:SNe12hlO
- 扶養義務についての質問です。介護に関しての扶養義務の範囲を調べています。
A(男)とB(女)が結婚したとき、Aには子供が2人(C, D)いて、いずれも幼児だった。
BはC・Dと養子縁組はしていないが、2人を成人するまで育てた。成人後も、C・Dに対する
金銭的援助をある程度は続けた。
AとBの間には子供が1人(E)。つまりBの実子はEのみだが、Eは既に死亡。
Eの子供(A, Bの孫)は2人。Aは既に他界し、現在はBが介護を要する状態。
この場合、Bに対する扶養義務があるのは、E(Bの実子)の子供(Bの孫)2人のみ、
という理解で合っているでしょうか。民法877条にある、扶養についての「特別な事情」
が当てはまりそうですが、家裁に申し立て等をしなければ、Bが育てたC, DはBの扶養
(今回の場合、介護)はしなくてよい、となるでしょうか。
私はBの孫の1人です。Bの介護に何かあったときに、C, Dにも相談すべきか否か
判断できず、法律ではどうなっているのか知りたいと思って質問させていただきました。
もし、他に適切なスレがありましたら誘導してください。
- 545 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 08:47:35 ID:i2b2mAav
- 教えてください。
携帯オークションで落札者に商品を送ったのですが
届いたという連絡も来ず連絡しても一方的に通話を拒否する始末
代金が支払われていないので請求を行いたいのですが
この手の売買は裁判起こせるのでしょう?
また、法的にはどのように請求したほうが効率的か教えてください
回答よろしくお願いします。
- 546 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 10:16:24 ID:xlNmGm2s
- 当方コンビニでバイトしてる者です。 先日レシートの渡し方が悪いと怒鳴られ本社にクレームを入れられました。 しかし、オーナーから聞いた所、有名なクレーマーらしいのです。 クレームをつけられた際、名札を取られレジに投げ返されたんですが、訴えられないでしょうか?
- 547 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 10:49:07 ID:RmlbNYSA
- >>545
簡易裁判所へ行って、相手に支払督促を出す。いたって簡単。
ただ本当に届いているのか相手が届いていないと言い張ると
配達記録などの証拠が必要になる。
- 548 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 10:59:17 ID:o0zk5Dim
- >>547
裁判所の督促制度は特別送達では?
受け取らないなどの言い訳通じないような、、、、、、
- 549 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 11:09:41 ID:nnKxEE2s
- >>548
商品の話でしょ?
ついでに付け加えると、相手の住所が遠隔地の場合は
支払督促ではなく最初から訴訟で。
- 550 545 New! 2007/07/04(水) 11:21:52 ID:o0zk5Dim
- >>549
裁判は相手の在住地域の裁判所で訴えの提起ですか?
- 551 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 12:08:28 ID:RmlbNYSA
- >>550
IDが変わったの?
原則「相手方の住所を管轄する簡易裁判所」だから少額の場合は厄介。
>>548
また相手がシカトしたまま、やむなく特別送達しても、相手の居住地で
欠席裁判で勝訴しても、差し押さえられるものが無ければ泣き寝入りかも。
- 552 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 12:35:43 ID:nnKxEE2s
- >>550
義務履行地で提起
- 553 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 13:05:40 ID:KFoeuwYO
- >>550
自分の住所地で裁判できるよ。
代金はいくらなの?
- 554 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 13:32:24 ID:POq2xFab
- >>545
まずは内容証明を送りましょう。
相手に商品が到着している(または補償がない方法での送付を相手が了承していて
発送の証拠がある)なら、支払督促でも小額訴訟でもお好きに。
そのオークションに補償制度は無いの?回収するのは時間も費用もかかるから
補償制度を利用できるならそちらをお勧め。
- 555 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 13:36:14 ID:xpAGrJhB
- アーティストのHPで視聴のswfをストリーミングDLツールでDLするのは違法ですか?
基本的にフラッシュのURLまでのソースなど見れないページなのですが。
そのフラッシュのURLを(HPのアドレスとともに)掲示板などに貼ったら違法になりますか?(していませんが)
- 556 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 14:31:18 ID:fw8QZyAR
- >>555
>ホームページにあるフラッシュファイルをダウンロード
個人的に使用する限り著作権法上は問題は無い。
ただし、不正アクセス禁止法などに抵触する可能性がある。
また、アドレスをリンクする事も同様だな。
- 557 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 14:39:35 ID:wDt+dMui
- >>556
間違い。知らないなら回答するなと、何度言えば(ry
- 558 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 14:44:25 ID:fw8QZyAR
- >>557
>間違い
自分で具体的に回答しろと、何度言ったら分かるのかこっちが聞きたい。
送信可能化されているものを個人でダウンロードする分には問題ない。
- 559 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 15:57:01 ID:/AYNvg+O
- 質問させてください。
歯医者へ行き治療ミスがありました。
神経を抜くときの器具が折れて歯の中に残っていました。
器具が折れた事、そのまま消毒剤で歯の中に埋められて
いたことは告知されませんでした。
その歯医者はあまりに不衛生に見えたので1回だけしか行かず、
他の歯医者で続きを治療をしてもらいレントゲンを撮ったときに
歯の中に器具が埋まっていることが発覚しました。
今は器具は摘出してもらい、後遺症などはありません。
その後、クレームをつけに行ったときに、
実際には行っていない治療の点数が治療費に
含まれていたこと等が判明しました。
説明では2回目の通院でその治療をする予定で
あった、と言う話をされました。架空請求?と言った感じでしょうか。
ちなみに点数の付け間違いなどではなく、
2回目の通院でするつもりで、その処置は1回目の治療時には行っていないのは
自覚してその点数をつけ料金を請求した旨は、会話の録音で証拠として残っています。
以上の事などから、非常に腹が立ち、歯医者への罰則を与えることや、
慰謝料の請求などを行いたいのですが、どの程度の罰を与えたり、
どの程度の額を請求出来るものなのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
- 560 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 16:41:07 ID:DcBgxUGc
- >>559
>歯医者の医療ミスと保険点数のごまかし
まず、折れた器具を取り出すのに必要だった治療費と、精神的損害に対する損害賠償を求められる。
保険のごまかしなどは、併せて歯科医師会などへ報告するといい。
- 561 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 18:26:55 ID:GL1NLOxs
- >>559
診療報酬の不正請求については地元の社会保険事務局へ通報。
ただ、今は年金問題に手を取られているために対応が遅れる可能性も。
- 562 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 18:30:49 ID:GHWdkqjQ
- 会社Aの専務と常務と監査役の人が役員を降りました。(登記簿確認済み)
常務は退職が近いので代表の了承済みなんですが、常務と監査役
は断りも無く勝手にしました。この会社は最近急に業績が悪くなっていて
尚且つ、銀行から10億程借り入れがあります。
そこで質問なんですが、
@常務達が勝手に降りた理由は責任逃れと思われるんですが、これ以外に
考えられる事は何かありますでしょうか?
A代表に断りも無く役員を降りた事は無効になりますか?
B会社が10億の負債を抱えて倒産した場合、専務や監査役はこのままだと
金銭的な責任を負わずに逃げられるんでしょうか?
拙い文章で申し訳ないんですが、お願いします。
- 563 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 19:06:40 ID:k6JpECST
- >>562
>10億の負債を抱えた会社
とりあえず、役員というのは勝手にやめたりする事はできないんだが。
ただし、通常役員や社員が会社の負っている債務に対して私財を投げうつ事はない。
というのも、法人とそこに従事している個人は別の人格であるから、一方の債務が他方に及ぶ事はない。
- 564 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 19:13:04 ID:4PBCkH/z
- 去年、自宅に家宅捜索が入り
パソコンとか書類を一切合財持っていかれてしまったんですが
先月、検察で「罪とならず」で不起訴になったので
昨日、警察署から「押収品をお返しします」という手紙が届いたので
押収品を還付してもらったんですが
自宅に帰ってパソコンの電源を付けても、エラーが出て起動できません。
パソコンの中を調べると、中の部品(ビデオカードのコンデンサ)が破裂していました。
すぐ警察署へ電話をしましたが、担当刑事は
「確かに電源を落とすまで動いてたけど、その日に警察本部に送ったから知りません。
国賠でもすれば?」と言って応じてくれません。
私の家族が言うには、家宅捜索に入って刑事がパソコンを操作して
電源を落とすまで画像が表示されていたと言ってますが、
警察・検察庁に押収品(パソコン)の修理をしてもらう事は可能でしょうか?
- 565 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 19:14:56 ID:/x4J5/K7
- お尋ねします。
うちのオヤジが口論の末、出されてたコーヒー(温かったそうです)を相手にぶっ掛けて帰ってきたのですが、これも傷害罪とかになるんでしょうか?
- 566 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 19:18:49 ID:wIUH5Uno
- >>564
無理。
担当刑事の言うように、国家賠償訴訟を起こして、国に修理してもらうしかない。
- 567 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 19:21:50 ID:xpAGrJhB
- 本・ビデオ店でエッチな雑誌を店内で写メに撮ったら窃盗罪ですか?
- 568 565 sage New! 2007/07/04(水) 19:24:08 ID:4PBCkH/z
- >>566
ありがとうございます。
検察庁の被疑者補償金は3日分(37500円)はもらえる裁定出ましたが、
ビデオカードの修理を求める
国賠は被疑者補償のように勝てるものなんでしょうか?
ビデオカード自体は購入当時4万しましたが、
今では通販で同等以上の性能の品物が12000円で売ってました。
- 569 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 19:24:53 ID:+RZMpiua
- >>565
相手が傷害を負ってたら傷害罪。
怪我してなければ暴行罪。
相手が外国旗のTシャツ着てたら外国国章汚損罪。
- 570 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 19:25:06 ID:GHWdkqjQ
- >>563
早速ありがとうございます。書き忘れましたが専務と監査役は会社Aの
大株主でもあります。これは教えていただいた事と特に関係はないでしょうか?
代表だけに全ての責任を押し付けて、自分達は役員を下りて、退職し、いい所だけ
もらう算段に思えてなりません。
- 571 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 19:28:12 ID:wIUH5Uno
- >>568
担当刑事の言い分が、裁判の時に変わらなければ、勝てるでしょう。
(やる方が赤字だろうけど。)
- 572 565 sage New! 2007/07/04(水) 19:36:42 ID:/x4J5/K7
- >>569
ありがとうございます。
いづれにしろ相手のやる気次第ではやられる訳ですね。
謝ってきます。
ちなみに日の丸のTシャツだったらどうなのでしょう?
- 573 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 19:41:38 ID:+RZMpiua
- >>570
それとあなたとどういう関係があるの?
無関係なら犯罪を犯しているわけでもない
他人のことをどうこう言うべきでないと思うけど。
役員は基本的に勝手にやめることができる。
それに、やめる登記は社長しかできないから、
登記がしてあるということは、社長は認めてる。
- 574 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 19:42:17 ID:7rIV1bun
- >>570
>>563は大嘘つきの阿呆なので信じちゃいけません。
役員は会社に対する一方的な意思表示によりいつでも辞任できます。
ただ定款又は法令の員数を書く場合は後任者が選任されるまで辞任前と同一の権利義務を負うだけです。
でも、登記がされている以上後任者が選任されているはずです。
また代表印がなければ登記できないため、代表が知らないとは思えません。
辞任前に任務懈怠、違法行為があれば辞任後も当然に責任は負います。
辞任以降について責任を負わないのも当然のことです。
- 575 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 19:43:13 ID:+RZMpiua
- >>572
他人を傷つけたり侮辱するのは犯罪だけど、自分にやっても無罪。
- 576 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 19:46:17 ID:vpfRxnqJ
- >>568
9割近くは負ける。
仮に勝つとしても、弁護士費用で10万以上の着手金。
本人裁判で、地裁に訴状だして1万ちょっと。被害の金額時価(12000円)なら、本人訴訟でも赤字。
腹が立つなら、警視庁の監察室に苦情の内容証明を送って、内容に○○署の○○刑事の証言の内容を沿える。
そのうえで、送る前に、その刑事にこうしますんでよろしく・・・・って話してきたら?
これぐらいしか思いつかない。
- 577 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 19:48:14 ID:k6JpECST
- >>568
>捜査で破損したと思われるパソコン部品
その部品を安くて高性能なものと交換できるのであれば、そうするといい。
いずれにしても交換にかかった全額が補償される。
- 578 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 19:52:36 ID:gB62Vmr3
- 補償? 根拠条文は?
- 579 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 19:54:47 ID:+RZMpiua
- >>578 憲法29条
- 580 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 19:57:14 ID:Y7y59ybQ
- 知人の賃貸アパートの保証人やってるのですが
先日八ヶ月分の家賃を滞納して私が全額立替ました。
その旨、アパートを管理する方に「これ以上保証人は続けられない」と
伝えたのですが
「それは知らない。話あう必要も無い」と言われそのときはそれで終わりました。
その住居人がまた二ヶ月分の家賃を滞納してるらしく
今度は管理人から私の方に
「今月一杯までに退去してくれない場合は私に対して訴訟を起こす」と言われました。
また「会う必要は無い」とのことです。
アパートは管理人個人の所有らしく、電話でのみ話が出来る状態で相手先の
住所すら知りません。
一日遅れたら延滞金とか
仲介してる不動産屋に家賃を持っていったらプラス3000円とか
とにかく滅茶苦茶です。事あるごとに「訴訟」と言われてます。
保証人の私が訴えられると言うことは有り得るのでしょうか?
また訴えられたとして
どのように対処すればよろしいのでしょうか?
毎日のように私の留守電に入っててうんざりです。
長文ですいません。ヨロシクおねがいします。
- 581 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 19:59:09 ID:k6JpECST
- >>567
>店にある雑誌を撮影
窃盗罪には当たらない。
法的にはどうでも、立ち読みで本の内容を丸写しするのはマナーとしていただけないが。
>>570
>役員らは株主でもある
関係ないな。
ただし、会社に対する著しい背信行為は損害賠償の対象となりうる場合がある。
- 582 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 20:00:01 ID:CgeSnWqY
- ☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
【ID:k6JpECST】は無知・嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない
誤った回答を繰り返している非常に悪質な回答者です。
法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
どれ程ひどいか具体的に知りたい方は、こちらをお読み下さい。
法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-1000
- 583 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 20:00:49 ID:wIUH5Uno
- >>580
ありうる。ってか、確実にされる。
払うしかない。
さっさと、その住居人を追い出してください。
その後、どっかに部屋を借りるって言い出しても、他の人に保証人に
なってもらってください。
- 584 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 20:02:54 ID:k6JpECST
- また荒らしがわいてるな。
やれやれ。
- 585 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 20:03:45 ID:+RZMpiua
- >>580
その知人の賃貸借契約に関する負債はあなたの負債。
もちろん訴えられもするし、強制執行もされる。
そんなことも知らずに保証人にならないように。
- 586 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 20:11:18 ID:Y7y59ybQ
- >>585
ありがとうございます。
強制執行とは具体的にどういうことですか?
- 587 570 New! 2007/07/04(水) 20:13:03 ID:GHWdkqjQ
- >>573
役員を降りる書類に代表が判をついて常務に渡したのですが、それに乗じて
他の二人も降りたのではと思っているんです。代表は常務が降りたことしか
知らずに、今大変困惑してます。(私は親戚なのです)降りた三人は結託しても
不思議ではない仲です。
>>574
ありがとうございます。法的な事に疎かったので大変参考になりました。
すぐにでも教えてあげたいです。
>>581
ありがとうございます。これも教えてあげたいです。
- 588 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 20:14:28 ID:CgeSnWqY
- >>586
強制執行とは、あなたが払わない場合、あなたの財産を差し押さえて弁済に充てること。
裁判の判決などがないとできないが。
あなたが滞納分を払わなければいけないのは他の人も言っているとおりだが、
補足すれば、不動産屋が言うプラス3000円は、とりあえずは払う必要はない。
- 589 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 20:15:45 ID:wIUH5Uno
- >>587
>>574 >>582を読んでないの?
>>>581
>ありがとうございます。これも教えてあげたいです。
これも間違ってるんだけどな。
- 590 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 20:19:12 ID:CgeSnWqY
- >>587
>>581もいい加減な回答だから、教えたら恥かくよ。
取締役がいつ辞任しようと、辞任によって会社に損害を与えるなどの事情がない限り、辞任自体が損害賠償の対象にはならない。
追及されるべきは、取締役時代の任務懈怠による、会社法350条の責任。
- 591 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 20:22:34 ID:Y7y59ybQ
- >>588
はぁ…鬱だ…
重ね重ねありがとうございます。
仮に退去命令が出た後も居座られるとしたら
それ以上
私もどうすることも出来ない気がしまして…
手足持って放り出すわけにもいかないし…
あぁああああああああああああああああああああ!!!!
- 592 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 20:35:08 ID:vpfRxnqJ
- >>591
強制執行→今回の件だと、その家賃を払わない友人をアパートから締め出す事も
含まれているよ。 明渡しの訴訟については、友人が告訴される。
いずれにしても、友人とやらを一刻も早くみつけて。そういつも、スカンピンだろうな。
慰めかもしれんが、支払い義務はないけど、そいつの親にでも、支払いを求めるくらいかな。
- 593 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 20:50:49 ID:Y7y59ybQ
- >>592
ありがとうございます。
訴訟起こされて素直に出て行ってくれればいいんですが…
もう保証人なんてうんざりだ…。
とりあえず電話線抜いておきました。
- 594 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 20:56:33 ID:/3n/VWVa
- >>593
> とりあえず電話線抜いておきました。
そんなことしても、自分の首を締めるだけだと思うが
- 595 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 20:57:28 ID:gB62Vmr3
- > 明渡しの訴訟については、友人が告訴される。
告訴ですかそうですか
- 596 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 21:04:09 ID:je9ETEaf
- すみません、お伺いしたいのですが…
ハウスクリーニングを分割で申し込み、掃除終了後クレジット契約書を書きました
翌日クレジット会社から確認の電話が無かったので、掃除会社に問い合わせると審査が通らなかったと言われました
その時は時間がなかったので一旦電話を切り、また翌日掃除会社に連絡可能な時間を担当者に伝えてもらうよう事務員さんに頼みましたが、5日たっても連絡がありません
備品を一点買った物の支払いは郵便振り込みで支払ったのですが、クレジット分は請求が来るまで放っておいていいのでしょうか?
長文すみません。
- 597 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 21:13:03 ID:vpfRxnqJ
- >>595
明渡しの訴訟については、友人が訴えられるの間違いだね。すまんね。ありがとう。
- 598 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 21:27:21 ID:Xy2bGKqP
- 質問です。
先日、転職のため、会社退職を退職しました。
退職までの通勤費を支払わないと一方的に連絡がありました。
給与通達自体が遅く、その連絡が退職後にあったしだいです。
因みに、月の給与は2ヵ月後に支払われます。
労働条件等は退職の際、返還してしまったので
通勤費の扱いが判りません。
退職日当日まで仕事をしていたので、当然支払われると思っていたのですが、
就業規則に記載されていれば、支払われないものなのでしょうか?
納得がいかないので、少額裁判若しくは内容証明を送付しようかと思っているのですが、
実際のところ、勝てるものでしょうか?
- 599 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 21:46:09 ID:ZGgdBMvY
- 2ちゃんねるではよく見かけますが、氏ねでなく死ねなど言われた場合
名誉毀損や脅迫で訴えることは可能ですか?
またその場合勝つ見込みはありますか?
- 600 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 21:55:17 ID:vpfRxnqJ
- >>599
無理。
匿名の人が、匿名の人を非難してるから該当しない。
匿名であっても、ブログや、ホームページの管理人相手なら別。
- 601 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 22:02:00 ID:ZGgdBMvY
- なるほど。IDが気に入らないと難癖をつけられ、なぜかそれから氏ねとか言われたんですが、トリップついてても匿名なんですよね?
明日まで書き込みを控えることにします…
- 602 565 sage New! 2007/07/04(水) 22:15:24 ID:4PBCkH/z
- アドバイスありがとうございました。
>>571
>>576
簡易裁判所に少額訴訟をしようかと考えてますが、
勝てても費用倒れの可能性を考えたら、新しい部品を自分で買って
県警本部と検察庁に苦情の文書を出すことにします。
- 603 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 22:38:29 ID:vpfRxnqJ
- >>602
そうそう、県警本部ではなく、県警の監察室ね。 ただの手紙ではなく、内容証明でね。
- 604 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 22:43:57 ID:XIjURYZ3
- 友人の話なのですが、彼女は歯科衛生士の専門学校に通っています。
来年、国家資格の受験なのですが、歯科衛生士法に
『罰金以上の刑に処せられた者には免許を与えないことがある』
と、あるのですが彼女は覚せい剤で逮捕され執行猶予を受けました。
もちろん、その期間は終えているのですが彼女は試験に合格しても
免許は取れないのでしょうか。
よろしくお願いします。
- 605 無責任な名無しさん New! 2007/07/04(水) 23:10:35 ID:DqLHIc/p
- >>604
執行猶予期間を無事に終えたら、法律上は刑を受けなかったことになるから大丈夫。
- 606 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/04(水) 23:15:19 ID:XIjURYZ3
- >>605
ありがとうございます!
彼女は自主退学しようとしていたので、これで応援できます!!
医療系の資格だから、覚せい剤だし無理かな・・・と思っていて・・・
- 607 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 00:07:53 ID:9SfOPCGh
- 法律相談板から来ました。教えてくださいお願いします。
民事再生法についての質問です。
再生計画に基づき再生債務者から弁済金を受領したところ
最終弁済時、弁済金額を超えて振込みされました。
これは再生債務者に必ずしも返金しなければならないものなのでしょうか?
破産法と同じ考え、請求は出来ず任意弁済は受領可能と考えるのは間違いでしょうか?
- 608 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 01:24:36 ID:HjjecXyA
- 生命保険の未払いについてお聞きしたいのですが
膀胱癌で摘出や人工をつけずに癌保険が某保険会社でおりたと聞きました
上皮内癌では無く移行上皮癌と診断書に書かれてのですが、上皮内癌もしくは非浸透癌だと言う事で揉めています
詳しい方いらっしゃいませんか?
- 609 悩む知り合い New! 2007/07/05(木) 01:59:12 ID:+G+Dx+60
- 自分の知り合いの女の子(14歳)が年齢を騙してしてキャバクラで働いていた所、
キャバクラの客(会社社長)(1日に百万を使う金持ち)に「俺とやれ、やらんかったら地方に売り飛ばす」等と脅迫されたと相談を受けました。
その場合、警察に言えば脅迫罪に値しますよね?
その女の子は怯えています、しかし彼女は未成年でキャバクラに働いている身なので、警察にいえば彼女までなんらかの罪に問われるって事はありませんか?
真剣になやんでます。
誰か教えて下さい、彼女にしたら一大事なんです。
- 610 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 03:54:05 ID:hEhuZDAL
- >>609
児童福祉法違反の疑いで逮捕されるのは、お店の経営者。
馬鹿社長は、淫行の疑いで逮捕。もし性的関係に及べば・・・。
何を根拠に脅迫してるのか、馬鹿丸出し。
彼女自身に罪はない 児童相談所に相談するといい。
まず、警察に垂れ込んで、その店を営業停止にし
経営者を逮捕してもらう。
彼女が、仮に住むところがないような場合は、相談所で
保護もしてもらえて、そこで、生活もできる。
一刻も早く、その店から逃げる手はずを。
年齢確認もせず雇う事は、ありえないので、あきらかに悪質。
君が行動すれば、明日の新聞記事になる。
- 611 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 04:10:45 ID:u8qi9xIF
- >>608
何を揉めているのか書いてないので、さっぱり解らん。
揉めている内容次第では、保険板か、医師板行き。
- 612 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 04:12:51 ID:Ek7bUbDw
- 教えてください。
テンプレの金返してくれない≠詐欺は理解できます。
以下の場合はどうですか?
仲間内で食事に行きました。AはBに対し「自分はお金がないが、後輩Cが立て替えると行ったから来た。でも格好がつかないから来週返しで貸してくれ」と話し、1万円を借用。
後日、結局はCが立て替えており、Bは払っていない事が発覚。
それを知ったAはBに対し返済を要求するがBは待ってくれの一点張りで借用書の記入も拒否。
この場合、Bには「だまして金銭を得た」という事で、詐欺罪にあたるように思えるのですがいかが考えますか?(寸借詐欺?)
実際に仲間内で揉めてますし、これが詐欺ではなかったら羽賀研二も詐欺には問われないのではないかと思えるのですが…
- 613 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 04:25:43 ID:P7deUrqE
- 質問です。
私名義の自転車を、一緒に住んでいた、他人に盗まれました。
その被害届は母がしてくれました。(最初は受け付けてくれなかった)
一緒に、父が仕事の時だけという事で携帯電話を貸していましたが、
それを、持って言った人は仕事を辞めるつもりで持っていったのに、
警察では、被害届すら出させてくれません。(今は違う仕事についているそうです)
また、母に来た(自転車の事で)、行政書士からの内容証明書に父名義の
携帯電話は私物だと書かれているのですが、これは窃盗にならないのですか?
最初に、携帯電話のことで被害届を出そうとしたら私名義の自転車の方がよいと刑事が言い
それまでしか出させてくれませんでした。
刑事が言うには弁護士に告訴状を作ってもらって来いといっているそうです。
なぜ、プライバシー満載の携帯は被害届を出してもらえなくて、
自転車は良いのかよくわかりません。また、加害者は33の♂ですが母親だ
けが警察ぬ電話をして我が家に謝りの電話もよこしません。刑事は、母親の
言う事だけを鵜呑みにしていて、私の両親には手紙を書くななど
言っています。警察を騙したりすると、何か罰則はありますか?
また、先に出た、携帯電話は窃盗にはならないのでしょうか?
地元の警察に言っても、本部に言っても拉致があかないのですが
弁護士に書いてもらって、検察の方に持っていかなくてはいけないのでしょうか?
- 614 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 04:41:35 ID:Ek7bUbDw
- 前後してすみません612の追記です。
この状況は5ヵ月ほど続いています。
私も彼に話を聞き、「返したいけど離婚の慰謝料で手一杯」
と話す割りには相変わらずキャバクラや競馬をやってます。
個人的には返す気ないだろ。と思え、仲間内の地獄に落としたいに賛成です。
- 615 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 05:50:33 ID:HjjecXyA
- 613
貸したと言うなら何年後に返そうが問題は無い
窃盗にも罪にもなりません
例えそれが車であっても、いつ返すと言う約束が無ければ
- 616 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 07:49:07 ID:HJq48I+L
- >>612
寸借詐欺なら、他にも似たような被害者がいて
連名で被害届とか告訴状提出とかしたら立件できるかも。
民事なら金銭貸借として、弁済の請求の仕方がいくつかある。
刑事、民事、どちらでやりたいのか
また、仲間内で揉めてることがどういう範囲で
どの程度当事者に関与するかで変わるよ。
- 617 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 08:24:28 ID:BtxjYShK
- >>615
ありがとうございます。条件として
前、務めていた会社との連絡が取れないと言うので貸したのですが、
(自分では携帯の契約をしようとしない)
その会社をやめてしまい、刑事が母親に聞いたところ、
携帯は捨てたと言っているそうです。
どうしても腑に落ちないので質問させて頂きました。
- 618 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 08:44:25 ID:9wmX7MZa
- >>608
まず、生命保険は会社によって保障内容が違います。特にがん保険は
「全てのがんを保障」「上皮内がんを除く」「初期がんを除く」など
保険会社や商品によって決められています。
「他社は出た」という主張は全くの的外れです。
どのような場合に支払いかは全て約款に記載しています。まず約款を確認してください。
加入の保険が「上皮内がんを除く」となっていて、診断書に「上皮内がん」とあるなら
対象外です。不払いとは違います。
保険会社の査定部門には、医学的知識を持った者がいますが、実際に患者を
診察するわけじゃないので、診断書で判断するしかありません。
あなたがいくら交渉しても無駄です。
何故対象外か理由を聞いてから、約款を持って医師に相談してください。
数値的なことはどうしようもないですが、病名が境界上微妙なものなら
事情を話せば書き直してくれる場合がありますよ。
- 619 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 09:50:48 ID:T7BmOE0T
- ID:HjjecXyA
- 620 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 11:06:55 ID:amcGlY0D
- >>612
>寸借詐欺
その通りだが、財物の交付と最初から騙すつもりであった事を立証しない限り、詐欺での立件は難しいな。
同様の事が複数回あれば楽だが。
>>613
>借用窃盗
借りている状態で返さないというのは、債務不履行であって窃盗には当たらない場合が多いんだが。
上の相談のように、最初から返さないつもりであったなら詐欺になる。
したがって、とりあえず自転車について告訴するといい。
- 621 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 11:12:27 ID:XJMgsMAr
- >>613
貸したものを返してくれないというのは、テンプレにもあるように
それだけでは詐欺ではないから、警察も相手にしないんだと思うよ。
携帯電話はさっさと解約したらダメなの?
あるいは紛失したといって新機種にするとか。
あと、警察に言ったところで貸したものが帰ってくるわけではないよ。
- 622 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 12:33:48 ID:dRua0hVD
- 質問です。
コピー財布の問屋を情報として売るのは違法ですか?
教えてください回答お願いします。
- 623 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 12:56:31 ID:KiP2/SF8
- >>622
>犯罪情報の売買
そのコピー財布を製造している所と通謀しないかぎり違法ではないが、あらぬ疑いを掛けられる可能性もある。
情報は、新聞や雑誌などに買ってもらうといいだろうな。
- 624 622 New! 2007/07/05(木) 14:00:31 ID:dRua0hVD
- >>623
回答ありがとうございます。
- 625 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 14:25:02 ID:QAFENeHF
- すみません、質問があります。
遺産分割の結果、土地所有権の持ち分を叔父と半分で分けたのですが、叔父が分割して、その土地を売りたいそうなのです。
代々つづいてきた土地なので他人に売られるくらいなら買い取りたいのですが、何か良い方法はありませんか??
- 626 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 14:42:35 ID:q6Im8RcY
- 買い取ればいいじゃない
- 627 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 14:44:32 ID:I5XAQKB2
- 弁護士さんや行政書士さんは、他人の戸籍や住民票を取得できるそうですが、
最近の自分の戸籍や住民票が誰によって取得(申請)されたかを調べる方法はあるでしょうか?
- 628 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 14:52:36 ID:QAFENeHF
- >>626
それがかなり高い値段で他の人に売りたいみたいなんです。
うちの家としてはギリギリ出せる範囲ではあるんですが、なかなか了解してくれませんし、調べたら、共有の場合に買い取り請求権なるものはないらしいので、なかなか買い取れないみたいなんです。
- 629 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 15:02:22 ID:vjL8EdsM
- >>625
叔父が、まだ高くても「売る」意思があるなら、周辺物件の評価額が落しどころ
でしょうね。
自分のところなんか隣人が再建築不可のくさび状の土地を持っていても、
売る気さえないから、何もできないよりまだましだよ。
- 630 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 15:02:34 ID:q6Im8RcY
- >>628
その土地を一括して売却した場合の価格を持分で割った額を提示しても了解しないの?
- 631 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 15:12:03 ID:QAFENeHF
- >>629
そこが落としどころになれば良いのですが、親の話を聞くかぎり、それ以上のお金(といっても少し上くらい)を提示しても了解してくれないみたいなのです。
>>630
上の通り、きちんとした価格で評価して、持ち分通りより少し上の額を提示しても無理みたいなんです。
やはりもっと上の額を提示するしかないのでしょうか??なんとか買い取れればいいんですが…
- 632 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 15:12:16 ID:HjjecXyA
- <<618
詳しくありがとうございます
「他社では無く」同じ生命保険会社で同契約で、出たのです
「上皮内癌」では無く上皮癌だと担当医は言ってくれてて、上皮内癌と違い、出るのでは?と言ってくれたのですが
約款を虫眼鏡で見て、もう一度勉強してみます
- 633 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 15:35:08 ID:q6Im8RcY
- >>631
土地を分筆するにはあなたの同意が必要だし
所有権の持分なんてはっきりいって売れるようなものじゃないから
基本的にはあなたの方が強いと思うんだけど
高い金を出してでも今買うのか
相手が高望みをし過ぎているという事を受け入れるのを待つのか
売却や自宅以外の転用をするつもりが無いなら
後者で良い気がするけども、結局はそれぞれの考え方によるのかなぁ
分筆だの測量だのも結構な金がかかる事わかってるんだろうか
- 634 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 15:42:31 ID:9wmX7MZa
- >>632
「医師」が「あなた」に言っても意味ないです。
「上皮内がんではない」という診断書を書いてもらったら?
契約が「上皮内がんを除く」というものなら、それで再度請求しましょう。
- 635 612 New! 2007/07/05(木) 15:54:29 ID:Ek7bUbDw
- >616
>620
回答ありがとうございます。
知る限り他にも5人ほど同じように貸して回収出来ていない人もいます。サラ金にも借りているようです。
連名なら立件出来そうでも、具体的な貸した日を覚えていない等で難しいかと思い(テンプレの様に)ますが、この一件だけは日にちを覚えています。
証書がない以上、民事が無理なら刑事では?と思い質問したのですが、616さんの回答では民事の手段もありそうなので調べてみる事にします。
- 636 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 16:12:23 ID:QAFENeHF
- >>633
確かに持ち分(しかも半分)なんか買いたい人ってあまり考えられませんね…。
しかし同意は分割の訴えまで起こされたら不要になってしまいますよね?
- 637 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 18:30:24 ID:V2qZSZfc
- 訴状の送達先として大家の連絡先を知りたいのですが、
賃貸契約書に書いてある大家の連絡先が今と違っていて、
管理会社に聞いても「個人情報なので」「わが社のコンプライアンスに反するので」といって
教えてくれないのですが、住所などを知るためにはどうすればよいでしょうか。
- 638 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 18:34:10 ID:6uyeszDZ
- この間、寝坊してしまい仕事に間に合わなくて電話したのですが、そこでクビになりました。
そして給料を払わないと言われたんですが、給料を支払ってもらえる方法はないのでしょうか?
- 639 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 18:39:21 ID:Kos7079T
- 住宅供給公社の団地内の駐車場増設の要望を、公社に陳情したいのですが、
内容証明郵便で出す意味はありますか?
配達記録郵便で十分でしょうか。それとも普通郵便とか・・・
別に法的なアクションを起こすわけでもなく、要望を出したいだけなんですが。
職員にうやむやに処理されるのがちょっと嫌なだけです。
どうぞよろしくおねがいします。
- 640 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 18:44:19 ID:t84ClDZT
- 18禁ではない掲示板で猥褻な感じでなければマンコって言葉使っても問題ありませんか?
チンコがokならマンコもokですよね?男女差別になると思われますし。
- 641 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 18:46:50 ID:dliJBcH7
- >>638
お近くの労働基準監督署へどうぞ。
◎労務安全情報センター:http://labor.tank.jp/
労働基準監督署の案内、トラブル例など様々な情報がかいてあります。
労働法のスレッド Part58
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181632352/
- 642 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 18:49:25 ID:tDdQX8Wd
- 今付き合ってる彼氏が自己破産してるんですが、あたしと結婚した場合、あたしもローンとか組めなくなるのでしょうか?
それとも、あたしの性にすれば大丈夫なのでしょうか?
- 643 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 19:03:10 ID:GL1fhDKI
- 金融会社と裁判で負けたあとに破産手続きできますか?
また、裁判で勝訴してる金融会社の債権も破産に入れることはできますか?
- 644 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 19:10:31 ID:t84ClDZT
- >>642
「あたし」っていうのが可愛い。
- 645 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 19:12:33 ID:sr0bb8Md
- >>639
法律問題ではない。
内容証明ならそれなりに相手に萎縮効果を及ぼすことはできるけれど、所詮はただのお手紙。
>>642
関係ない。
>>643
両方とも可能。
- 646 640 sage New! 2007/07/05(木) 19:17:51 ID:t84ClDZT
- 645にシカトされました。訴えてやる!わけない。
- 647 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 19:22:56 ID:t84ClDZT
- 無免でも公道じゃないとこなら車の運転をしてもいいのですか?
- 648 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 19:24:44 ID:cMoYUpTv
- mixiで個人名を出して中傷されたら逮捕できますか?
- 649 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 19:31:17 ID:q6Im8RcY
- >>636
弁護士を雇って訴訟を起こすと
弁護士費用だけでかなり吹っ飛ぶからそれは考えにくいと思うけど
仮に訴訟になっても、一括売却した価格を持分で乗じた金額で買い取ると言ってるんだから
それで和解を勧められると思う。
- 650 無責任な名無しさん age New! 2007/07/05(木) 19:47:58 ID:Ni6zpFH3
- >>647
いいよ
- 651 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 20:46:17 ID:T7BmOE0T
- >>647
自分の土地でな。
- 652 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 20:56:29 ID:tDdQX8Wd
- >>645
関係ないとは、結婚してもあたしはローンとか組めるって事ですか?
- 653 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 21:04:00 ID:T7BmOE0T
- はい、残念マルチ。
- 654 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 21:33:29 ID:vjL8EdsM
- >>637
法務局へ行って、地番を調べて不動産の全部事項証明書で
権利部(甲区)で過去現在の所有者がわかる。
もし権利部(乙区)に債権放棄などで、その大家が自己破産
していたとするとかなり厄介。
賠償請求するなら、債権者の立場として大家の住民票を請求。
訴訟で必要であることを言うと、場合によっては裁判所に確認
されてようやく取れる。(それぞれの職員の名前を押さえておく事)
そこから、さらに住民票の履歴のわかる戸籍附票を取り、過去の
足取りなどを調べる。もしも住民票どおりに住んでいない人の
場合、弁護士を探すより探偵を探す必要が出てくる。
- 655 はなしし 知床ラッシーsage New! 2007/07/05(木) 21:36:12 ID:+WWGMruS
- >647 否。道路交通法スレに移れ。
- 656 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 22:10:18 ID:V2qZSZfc
- >>654
ありがとうございます
ということは弁護士に依頼しなくても、自身でできると言うことでしょうか。
>賠償請求するなら、債権者の立場として大家の住民票を請求。
これも法務局でしょうか。
>訴訟で必要であることを言うと、場合によっては裁判所に確認
>されてようやく取れる。(それぞれの職員の名前を押さえておく事)
職員の名前が必要なのは何故でしょうか。
たびたびですみません。
よろしくお願いします。
- 657 無責任な名無しさん New! 2007/07/05(木) 22:23:52 ID:HjjecXyA
- >>652
昔はブラックリスト者が同居だけでもローンが通らなかったけど、今は建前上は個人情報保護法により大丈夫とされてますが
相手には、その情報がありますから違う理由で断られる可能性はありますね
- 658 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 22:32:04 ID:ivnnfWiF
- >>655
法律の質問をしろ。
- 659 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/05(木) 22:56:18 ID:vjL8EdsM
- >>656
住民票関係は区役所や市役所などの役所。
不動産登記は法務局。
最近は個人情報保護の影響が強いので、とりわけ戸籍を扱う
役所の職員が個人情報の取り扱いに過敏になっているので、
裁判のために必要だからと必死に説明しても、なかなか
請求を受け付けてくれない。
多くの場合、弁護士に頼めとかでタライ回しにされるよ。
また、どういう理由で訴訟を起こすのか分からないけれど、
大家に何らかの賠償請求をするなら、通常訴訟をすると言うより
少額訴訟をするのかな?(敷金返還?)
相手にも言い分があって、白黒つけるのが難しい場合は、
弁護士に依頼して戦術が必要だけど、社会通念上、はっきりと
大家が責任を負う必要があるなら、金額にもよるけれど少額
訴訟で本人でもできる。
そして少額訴訟なら、簡易裁判所に行くわけだけど、その時、
受け付けてくれた職員の名前が分かっていると、役所へ行った
ときに、裁判を起こすので簡易裁判所の○○さんにも話をした
というと、役所の職員が簡易裁判所に電話を入れて、ようやく
住民票を取れるということにもなる。それで職員の人の名前は
押さえておいた方が良いよ。
- 660 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 01:02:55 ID:m8Sb0vyd
- >>659
ありがとうございます。
大変勉強になります。
大家の住民票を請求するためには相手の住んでいる役所に行かなければならないと思いますが、
そこがわからないのですが、
>地番を調べて不動産の全部事項証明書で権利部(甲区)で過去現在の所有者がわかる。
これで大まかな住所などがわかるのでしょうか。
>多くの場合、弁護士に頼めとかでタライ回しにされるよ。
私もそう思います。
そこでこの話を聞いて自分でもできるのかと驚きました。
>どういう理由で訴訟を起こすのか分からないけれど
漏水事故で畳の交換を1年間大家がしてくれないので裁判しかないと思いました。
交換費用が30万ほどと、1年間の不十分な部屋の使用状態の家賃の返還を求めようと思っていますので、
60万円行かないと思いますので、小学訴訟となると思います。
>その時受け付けてくれた職員の名前が分かっていると
訴状を出すためには相手の送達先が必要だと思うのですが、
その相手の連絡先を知るために役所に行くと思うのですが、
「簡易裁判所で受け付けてくれた」とは、何を受け付けてもらうのでしょうか。
相手の送達先が無いまま、裁判所で「相手の連絡先を知りたいので、この状態で受け付けてくれ」と言うのでしょうか。
裁判起こすのも大変で頭痛いです・・・
やっぱり被害者のほうが弱い世の中ですね・・・
- 661 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 03:30:28 ID:GWpqpvWv
- >>660
俺、違う人だけど、いま暇だったんで・・・。ヨコレスごめんね。
>地番を調べて不動産の全部事項証明書で権利部(甲区)で過去現在の所有者がわかる。
> これで大まかな住所などがわかるのでしょうか。
持ち主の正確な住所が判明します。他にも項目あるから法務局の暇そうな人に、読み方を聞くといい。
> 60万円行かないと思いますので、小学訴訟となると思います。
小額訴訟は、一回で結審しますので、自分で証拠を集めてください。相手が欠席すると勝訴します。
相手側が、通常訴訟を求めた場合、移行します。証拠類は、畳の状態の写真。漏水事故の修理費用明細
1年間の間、瑕疵ある物件を借りた事実。それと、一度、内容証明を送りましょう。それを裁判に使う。
他の部屋の住人の陳述書を作る。(同様の事があるかも知れない)
主張の内容は 小学訴訟にならないように!
> 「簡易裁判所で受け付けてくれた」とは、何を受け付けてもらうのでしょうか。
小額訴訟の事を指していると思われます。
> 相手の送達先が無いまま、裁判所で「相手の連絡先を知りたいので、この状態で受け付けてくれ」と言うのでしょうか。
名前を聞いて、その用紙を持って、役所に行って相手の住所を調べる。その際、簡易裁判所の
○○さんに言いましたって言えば、役所が裁判所に確認して、大家の住民票を出してくれる。
存在しない場合 大家の名前で住民票の除票を取る(本籍地の記載アリで)その後本籍地から
戸籍の附表を取る すると最新の住所が判明する。除票の保存は5年なので無い場合は、OUT
解らない語句は http://www.google.co.jp/で調べてね。
- 662 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 05:23:49 ID:Eu31mZ5b
- >>661 代わりに答えて頂きありがとうございます。
>>660 まずは、その借りていた部屋の所有者が、過去現在どのようになって
いるのか確認することが大切だよ。
例えば、その大家が住宅ローンなどでお金を借りて、その借りたお金を元に
家を買って、他人に貸すことで収益と借金との間の利鞘で経営している大家
であった場合、借金返済が追いつかずに自己破産している場合もある。
もしもそのような場合だと、お金を失った人からは、賠償金を取ることが
厄介になるので、>>661さんの言われるように、法務局の手の空いてる人に、
登記簿の読み方などを聞くと教えてもらえるよ。
また不動産問題の場合、注意しなければならないのが「地番」
普通の生活で使っている「住居表示」と異なる場合があるから、借りていた
場所の管轄する法務局にある《住居表示地番対照住宅地図》(通称ブルーマップ)
で正確な「地番」を確認する必要もあるよ。(これも法務局で聞けばブルーマップ
の読み方を教えてもらえる)
>「簡易裁判所で受け付けてくれた」とは、何を受け付けてもらうのでしょうか。
正確な言い方でなくてごめん。戸籍を扱う役所の職員は、個人情報を他人に漏らすと
処罰される怖さがあるので、弁護士でない人の請求だと、すごく嫌な顔をされるのでね、
前もって簡易裁判所へ行って、そこで事件の概要を話した簡易裁判所の職員の名前を
把握しておかないと、どんなに戸籍を扱う職員に必死に説明しても押し問答になるから、
簡易裁判所で話をした職員と役所の職員と話をしてもらって、住民票を取ることの
正当性を理解してもらう必要が出てくる。そのための名前の把握のことね。
民事事件を扱ってくれる公的調査機関が存在しないのと、個人情報保護法の影響で
大変だけど、とりあえずでも調べるしか方法がないから頑張って。
- 663 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 07:39:38 ID:+IHEFOLu
- お知恵、アドバイスをお願いいたします。
原稿料を糧としている者ですが、本日午前一時、出版社より
FAXが送られてきました。
「民事再生手続き申し立てに関する説明会のご案内」
文面では平成19年7月4日以前の原因に基づいた債務に関し
一時弁済ができなくなったとの事。説明会は月曜日。
止む終えない事情で出席は出来ないのですが、その出版社には
未入金・これから入金予定の原稿料合計300万円強があります。
これからどういう展開が考えられるか、また今できる最良の
対処の方法などお教え願えますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 664 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 10:43:06 ID:ODwiq6X9
- 質問ですが10年近く前の未成年時に刑事裁判後、家に帰されてその後、
少年(簡易?)裁判所から封筒が来たのですが結果を知るのが怖くて後になって
みようとしていたら紛失してしまいました・・・
その後、電話などで連絡は全然なかったのですが(住所は変わっていません)
これはどういう量刑なのでしょうか?
呼び出しないということは執行猶予でいいのでしょうか?
実刑なら呼び出しとかあるでしょうし・・・
ちなみに初めてでした
分かる方法とかありますか&知る必要ありますか?
ご教授お願いします。
- 665 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 13:12:46 ID:9BAgo/mf
- >>663
>債権のある会社が民事再生
つまり、債務超過で会社が倒産寸前という事だな。
倒産ではないから、安心するといい。
とりあえず、仮差押えなど保全の申し立てをするつもりであれば弁護士や司法書士に相談する事だな。
- 666 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 13:16:50 ID:9BAgo/mf
- >>664
>10年ほど前の刑事裁判の判決
裁判所に聞けと言いたいのは自分だけか。
それから、何の罪を犯したのかも書けと。
と言うか、そんなに前ならもう執行猶予の期間も終わっているし、放って置いても問題ないように考えるな。
- 667 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 13:20:45 ID:UKAGcyV2
- >>665
いつもの人乙
民事再生は、いわゆる「倒産」の一種だよ。
知らないなら回答するなとあれほどいわれているだろうが。
再生の申し立てをされたら、仮差押もできない。
>>663
とりあえず今ある債権は再生計画が認可されるまでは支払われなくなる。
再生計画でたとえば7割カットなどの条件で認可されると、3割しか払われない。
あなたがその出版社としか仕事をしていなくて、原稿料が払われないと生活できない
というなら、裁判所の許可を得て、計画認可前に弁済される可能性がないではないから、
その旨を再生債務者に伝えるといいよ。
- 668 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 13:25:25 ID:UKAGcyV2
- >>667補足。
自分の債権については期間内に債権届出をしてね。
早期弁済は民事再生法85条2項や5項。
自分の生活が苦しくて原稿料に依存していることを書面で伝えて
85条2項の申し立てをするように請求すべし。
- 669 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 13:28:57 ID:9BAgo/mf
- >>667
>再生の申し立てをされたら、仮差押もできない
民事再生法の30条を読めと言いたいのは自分だけか。
仮差押えのような保全ができないのではなく、裁判所が保全後に職権で変更や取り消しをできるという事なんだが。
- 670 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 13:36:05 ID:UKAGcyV2
- >>669
民事再生法の30条は、再生申立後決定前に、
財産が債権者に持っていかれないよう、債務者が隠さないように
総債権者の為に保全するものであって
特定の債権者のために保全をするものではない。
各債権者に再生申し立てについてのお知らせが来る段階なら
すでに再生申立の決定は出ているよ。
まともに民事再生について勉強をしていれば、そんな馬鹿な回答はできない。
勉強したことのない法律について解答するなと毎日言われているだろ。
- 671 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 13:48:21 ID:9BAgo/mf
- >>670
>すでに再生申立の決定は出ている
相談者のレスに書いていない事を勝手に推定するなと。
申し立て決定後ならそうだろうが、決定前であればそのような手段が考えられると言いたい。
- 672 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 13:49:55 ID:PVHx+emQ
- 相続放棄について質問です。
2ヶ月ほど前に、父が他界しました。
生命保険はおろか、財産という財産はありません。しいていえば、借金です。
相続人になったのは、私と私の兄弟2人、それに母親です。
母親は寝たきりで入院中、私の兄弟2人は離れて生活をしています。
そんな理由もあって、遺産の処分については
今のところ詳しく話し合っていませんが、恐らくは、相続放棄と言うことになると思います。
相続放棄については
・相続放棄は相続があったときから3ヶ月にする
・相続放棄をするまえに、被相続人の財産を処分してはならない
という2点をネットで調べたのですが、実は、父にはガスの未払金があるのです。
もう30万近くたまっていたので、そのガス屋さんには申し訳無いのですが、
そんな大金は払えませんし、ガスを他社へ切替させてくださいと頼み、
今は別の会社からガスを供給してもらってます。
ところが、今週、そのガス屋さんから、
「お客様は亡○○(私の父の名)様に代わって当社との契約を解除し、
当社はこれを、お客様が亡○○様の支払債務を相続したこととみなす。
よって2週間以内に全額お支払いください」
と内容証明がとどきました。
契約解除というのは、財産の処分にあたり、
私は結局、父を相続したということになるのでしょうか?
- 673 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 13:57:11 ID:UKAGcyV2
- >>671
第一に、上でも書いたように、再生法30条というのは、再生申し立てをした債権者または債務者が、
債務者財産の散逸を避けるために、裁判所に申し立てるものであって、
再生債権者が自分の債権保全のために使うことはできない。
その意味で>>665は全く的外れ。
第2に、再生手続きというのは密行性、迅速性を大事にする手続き。
一般債権者に通知をされる段階なら再生決定がでているのは当然のこと。
あなたが法律も実務も一般常識も知らないだけ。
- 674 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 13:59:01 ID:UKAGcyV2
- >>672
ならないよ。さっさと裁判所にいって相続放棄の手続きをすべし。
ガス屋には、放棄の書類をみせればいい。
- 675 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 14:02:05 ID:9BAgo/mf
- >>672
>契約の解除は財産の処分に当たるか
そのガスの契約書に、死亡時の規定がないかどうか調べて見るといい。
契約それ自体は、財産には当たらない。
- 676 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 14:03:18 ID:J7tnTnIT
- 親に知られないように転居をしたいと思うのですが、
引っ越し先を知られないようにする事は可能ですか?
私は成人しており、現在は別居しています。
どうかよろしくお願いします。
- 677 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 14:08:46 ID:9BAgo/mf
- >>676
>親に知られないように転居
それは法的な相談ではないが、住民票を移さずにいきなり引っ越せば、おそらく大丈夫だろう。
引っ越し業者に頼むと、探偵業者に見つかる可能性があるな。
ただし、無事に引っ越せても失踪という扱いになるから、様々な不利益を受ける可能性がある。
- 678 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 14:09:07 ID:UKAGcyV2
- >>676
親から虐待とかされたの?
それなら住民票を移したときに、事情を話して、
住民票を家族が勝手に取れないようにしてくれる役所もあるはず
(全ての役所がしてくれるかは不明)なので、一度相談してみたら。
- 679 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 14:11:57 ID:PVHx+emQ
- >>674-675
ありがとうございました。
でも、相続放棄をする場合は、相続人全員がするんですよね。
兄弟2人は自分でさせるにしても、
母親だけは私が金をだしてやらないと…そうすると
未払金と弁護士の先生への報酬と同じ位になってしまいそうだけどw
あと、「家事債務は夫と妻、双方が責任を負う」というのを友人から聞いたことがあります。
もしかしてこの場合、父の名義の借金だけれども、ガス代は家事債務だから
母親は引き続き借金を背負う
ということには、ならないのでしょうか?
何度も聞いてすみませんが、よろしくおねがいします。
- 680 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 14:17:05 ID:9BAgo/mf
- >>679
>弁護士費用
相続放棄くらいなら、行政書士や司法書士に相談するといい。
単に相続放棄申述書という書類を作成して、家裁に出すだけだから高くても数万円以内でおさめられる。
- 681 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 14:23:57 ID:UKAGcyV2
- >>679
相続放棄は全員でしなくても一人ずつできるよ。
それに、相続放棄くらいなら、弁護士や司法書士等に頼まなくても自分で手続きできる。
家事債務になるかどうかはガス屋がどう主張してくるかによるね。
だとしても時効を援用すれば30万にはならないと思う。(いくら使っているのかしらないけど)
- 682 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 14:28:26 ID:DMSKuy3Z
- 正社員で働いていますが、借金で自己破産しそうなのでアルバイトを考えています。
一般的に正社員の副業は禁止ですが、その理由は
・税金上の問題
・労働機会の平等
・会社の機密上の問題
などでしょうか。
- 683 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 14:38:43 ID:DrDYj9wG
- 【訴訟】美容院ストレートアルチザン【どうなった】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1177120771/
ブログに美容室での不満を書いたら店主?が削除しろとしつこい様子。
法的にはどうなのですか?
- 684 664 sage New! 2007/07/06(金) 14:51:04 ID:tYpk+sf/
- >>666
下着どろです
履歴書作成時にふと賞罰の欄はどうするのかと思って・・・
未成年のは成年になったら前科消えると聞いた記憶があるので
過去の記憶を思い出しましたもので
- 685 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 15:00:30 ID:9BAgo/mf
- >>682
>アルバイトが禁止の理由
会社の機密もあるだろうが、就業後の時間や休日にきちんと休養を取らないと、本業に影響をきたすのが一番の理由だろうな。
ちゃんと会社に聞いて許可を取るといい。
>>684
>下未成年のは成年になったら前科消える
そんな訳がない。
刑法犯罪による前科は、禁固以上であれば10年、罰金以上であれば5年間つく事になる。
したがって、相談者の場合には書く事はないな。
- 686 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 15:01:59 ID:9BAgo/mf
- ミス。
×>下未成年
○>未成年
- 687 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 15:02:35 ID:W6PxZgiy
- >>679>>682>>684
ID:9BAgo/mfは半端な法知識で勘違い回答を繰り返すゴミ野郎なので相手をしないようにして下さい。
質問者のみなさんが相手をすることにより迷惑行為を助長し、被害者を増やすことになります。
今までの珍回答のごく一部こちらにまとめてあります。
法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/l50
- 688 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 15:20:35 ID:76PWYqFr
- 調停の申し込みの時、
相手方が、すでに引っ越していて住所が特定できない場合は
どうすればよいでしょうか?
- 689 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 15:26:40 ID:DC3zlu/R
- >>688
>相手方の住所
郵便局に転居の届け出がなされている場合が多いから、そこから調べるといい。
後は近所の人に聞くなどだな。
- 690 676 sage New! 2007/07/06(金) 15:49:26 ID:J7tnTnIT
- 書き込んでから「法律」の相談になってないなと思いました。申し訳ありません。
以降は適切な板(スレ)を探したいと思います。
レスつけて下さったかた有り難うございました。
>>677
転居しても住民票を移さないでいると、罰金を取られる事があると聞きました。
やるべき手続きはきちんとした上で、
親に転居先を知らせれない方法があるなら…と思ったんです。
>>678
親の借金を代位弁済しました。
それは無事に完済したんですが、ことあるごとにお金を要求しに来るので
出来ればもう会いたくないんです。
参考になりました、役所に相談してみます。
- 691 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 15:54:59 ID:GWpqpvWv
- >>679
> でも、相続放棄をする場合は、相続人全員がするんですよね。
全員じゃなくても、いいんだよ。限定承認と勘違いしてませんか?
あと、>>680さんも言ってるけど、弁護士は無駄銭。
放棄だったら不利益受ける事もないだろから、家裁に自分で行って自分で書くのも手段の一つです。
> 母親だけは私が金をだしてやらないと…そうすると
> 未払金と弁護士の先生への報酬と同じ位になってしまいそうだけどw
委任状を書いてもらって、自分ですればただだよ。心配なら前述のとおり。
書類の手数料くらいのもんだ。
- 692 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 16:17:57 ID:kES8ZYEf
- >>691さん
すみません、相続人全員が・・・というのは、
私一人が相続放棄しても、ほかの兄弟には借金は残るので、
全員でするという意味です。
最近は、裁判所の方の応対もずいぶんいいとききましたし、
自分でしてみようとおもいます。
とはいっても、そのガス屋さんには大変申し訳無いのだけれど。
それと
仮に日常家事債務だからといって母親に請求が来る可能性というのは、あるのでしょうか?
実は、父親の名前で請求書は来てたものの、言い出せなかったのですが、
僕も同居をしていて、そのガス代の殆どは僕のものなのです。
- 693 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 16:51:48 ID:DC3zlu/R
- >>692
>日常家事債務
確かにガス代などは日常家事債務に当たる可能性が高いな。
ただし、それは相手方が主張する事であって相談者が自らそれを認めなければならない訳ではない。
しかし、ガス代くらい払うのは常識だろう。
- 694 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 17:08:21 ID:DHRm+ada
- 二月に車を走行距離メーターカイザンされ買わされました。五月に車代と慰謝料を請求して慰謝料が未だに払っていただけません。その件で電話しても居留守を使ったり今忙しいからまた今度にしてといわれます。かつ反省してるように思えません。
- 695 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 17:10:21 ID:ACLAVA13
- 案内板から参りました。
【相談】
私は長年父と母(故人)が不仲で、その関係で、私と父も長いこと
険悪な状態にありました。[話せば長いので、家族関係は割愛します。]
ある日、父が手紙をよこしてきました。
「自分は今、息子(=私の弟)の借金問題で死ぬほどの目にあっている。
お前(=私)だけが蚊帳の外で幸せにしているのが許せない。
あの女(=亡母)は俺が汗水働いて稼いだ金を貯めこみ、嫁ぐ際に
1千万渡したはずだ。だから50万返せ。」
という内容です。
私は母からそのようなお金は1銭ももらっていませんし、弟の借金問題
にも全く関与してしません。ちなみに、『50万』という金額は、債務整理
をしてもあと少し足りない額のようです。
実際の法律相談も探して申し込む予定ですが、こちらでもお知恵を貸して
いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
- 696 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 17:10:40 ID:CKjcK0Km
- >>694
物損で慰謝料は基本的に認められない
したがって裁判を起こしても慰謝料をとれるとは限らない
代金が返ってきただけましとおもうべし
- 697 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 17:12:41 ID:DC3zlu/R
- >>694
>走行距離の改ざんと慰謝料
明らかな改ざんの証拠が出せるのであれば、少額訴訟向きだな。
弁護士か簡裁代理司法書士へ相談するといい。
- 698 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 17:16:40 ID:W6PxZgiy
- >>694
ID:DC3zlu/Rm、9BAgo/mfは半端な法知識で勘違い回答を繰り返すゴミ野郎なので相手をしないようにして下さい。
質問者のみなさんが相手をすることにより迷惑行為を助長し、被害者を増やすことになります。
今までの珍回答のごく一部こちらにまとめてあります。
法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/l50
- 699 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 17:26:32 ID:DHRm+ada
- 696さんの言うこと間違ってるなら、、、今後どう対処していけんばいいでしょうか?裁判には相手にしないでほしいといわれています。
- 700 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 17:27:12 ID:DC3zlu/R
- >>695
>弟の借金
1000万円をもらっていようといまいと、支払う必要はない。
ただし、50万円程度であれば借用書を書いてもらって貸すといい。
>>696
>物損
相談者は、中古車ディーラーなどからメーターを改ざんされて車を買ってしまったんだと思うが。
一種の詐欺に当たる。
- 701 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 17:27:53 ID:e0j2B42D
- 交際していた男性にお金を貸してくれとしつこく言われ、
当時コツコツとためた40万円と貴金属10万円相当の計50万円を貸してしまいました。
将来の結婚も口約束ですが約束してくれていたからです。
しかし、男性は唐突に「他の女性と付き合うので別れてくれ」と
私に別れを告げてきました。
話し合いを重ねた末、彼がお金目当てだったのだと察し、
私は「別れますので貸したお金は返してください。」と言ったところ
「貴金属は貰ったものだ」、「証拠がない」等の理由で一方的に拒否され、
その後の話し合いの結果、
なんとか「半額の25万を半年後に払うから」という事で示談しました。
このとき、書面でも書いておけばよかったのですがメールのみだったのが悔やまれます。
約束の半年後、男性に連絡を取ったところ、電話には一切つながらず、
家の電話も携帯の電話もつながらず、唯一繋がる携帯メールで、
それが唯一の手段であったため催促の連絡を複数回に渡り送りました。
すると、後日警察から電話がかかってきて、
「今日男性から相談があり、これ以上連絡するとストーカー禁止法で逮捕になりますよ」と
突然の警告を受けました。
意味が分からず戸惑い、「私がお金をだまし取られたんですけど・・・?」と言うと、
「なら裁判所を通してください。相手の方が困っているので今後一切連絡しないでください」と
まるで私を責めるように規定上の警告をされました。
ずっと被害者と思って半年待ち続けていた私が、加害者にされていたのです。
私はお金を取られて泣き寝入りするしかないのでしょうか?
裁判はとても敷居が高く感じられるのですが、私には勝つ可能性があるのでしょうか?
証拠はメールで相手から言ってきた支払う意思とそのメールが相手からの提案だったという点です。
警察の方が言うには、男性は「迫られて約束をさせられた」というようなことを言っていたそうです。
私はもう何を信じたらいいのか・・・
- 702 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 17:35:10 ID:DC3zlu/R
- >>701
>元彼に貸した借金
債務の存在を認めたメールがあるなら、回収はいずれにしても、少なくとも債務名義は取れそうだな。
とりあえず、少額訴訟か支払督促をしてみるといい。
- 703 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 17:35:58 ID:2IdJURd5
- >>701
一般人意見だけど、相手からのメールが残ってるなら裁判しても勝てるんじゃね?
そんな嘘のことで迫られてメールする人なんていないだろうし。
- 704 684 sage New! 2007/07/06(金) 17:38:23 ID:z7kx7SIr
- いろいろと調べてみたのですが
>>685
刑法34の2
(1)禁固以上の刑を完了した者、または免除を受けた者が、
罰金以上の刑に処せられないで10年を経過したときは、
刑の言い渡しは効力を失う。罰金以下の刑を完了した者、
または免除を受けた者が、罰金以上の刑に処せられないで
5年を経過したときも同様とする。
(2)刑の免除の言い渡しを受けた者が、その言い渡しが
確定してから罰金以上の刑に処せられないで2年を経過
したときは、刑の免除の言い渡しは効力を失う。
たぶん執行猶予?だから大丈夫かな
- 705 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 17:39:36 ID:DHRm+ada
- 694です。この件で車屋にさっき1ヶ月ぶりに電話したら、、、車屋が(売ってもらったまた別の車屋)との話がいまだにうまくいってないらしい。このまま逃げようとしてるように思える。。。
- 706 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 17:43:51 ID:e0j2B42D
- >>702
返信ありがとうございます。
もうメールも電話も、したら警察署長名義での警告書を送るぞ、と
警察もまるで私を犯罪者扱いして警告してきたので、
支払の督促の手紙を出すことも禁止されてしまいました。
もう裁判以外に連絡を取ることすらできないです。
ひとつ可能性として言われたのが、親同士の話し合いなら
私が頼むのでなく親が自主的に行動するというのであれば、
合法だそうです。
私も成人を迎えたので、親を巻き込むようなことはしたくないのですが、
裁判が難しいなら、、と最後の手段に考えています。
- 707 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 18:03:28 ID:mTxqh32y
- よろしくお願いします。
私には高齢の母がいて、母は自動車免許を持っていません。
私が運転して母を色んなところに連れて行くという事で母の預金から車を購入しました。
そういう訳で名義は母にしました。
しかし姉が母が自分に車を買ったといい、姉にも車を買えと要求してきました。
そんなにハッキリは言ってないがそういう感じでした。
私は名義が母なのだから私ではなく母の車であると主張しました。
姉は取り合えず引きお金は貸すことになりましたがどうもスッキリしません。
法律的に私の主張は通るのでしょうか。
実際車は母を乗せるか母の用事で使っていますが、自分の用事にもちょっと
使います。もちろん母の同意の上です。
- 708 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 18:04:45 ID:DC3zlu/R
- >>706
>警察署長名義での警告書
どこのバカ警察か分からないが、支払督促や少額訴訟はそういったストーカー行為には当たらない。
とりあえず、裁判所へ行って自分で手続きをするか、あるいは簡裁代理司法書士に相談するといいな。
- 709 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 18:08:26 ID:DC3zlu/R
- >>707
>姉が車を買えと請求
法は家庭に入らないが、母名義の車であれば姉にも使わせればいいと思うのは自分だけか。
相談者が運転するために買っているんだから、姉が自分にも買えと言うのは分からなくもない。
- 710 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 18:13:36 ID:HFTDEFmv
- だが自分の金で誰に何を買うかは母が決めることで法律板で相談することでもないな。
- 711 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 18:17:08 ID:2IdJURd5
- 「必ずあがる」「今あがらないのは手続きが進んでいないだけ」とか勝手にいろんな情報を送ってきて、
実際あがらず大損したのですが、どこに相談したり訴えたりすればいいでしょうか?
メールは全部残ってて、そのメールを見せて損した額を少しでも取り戻せることが判明したなら裁判も起こしたいです。
- 712 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 18:24:51 ID:DC3zlu/R
- >>711
>必ず上がる
投資に関する事なんだろうが、具体的に詳しく書けと。
以上。
- 713 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 18:27:19 ID:e0j2B42D
- >>703
そうですよね。
今メールを確認したところすべて残っておりましたので
至急、保護をしました。
メールの内容は、「本業以外にアルバイトをしてでも返す」という
強い意志を示すメールです。
男性もこのときは本気で支払う気があったのかもしれません。
>>708
アドバイスありがとうございます。
とりあえず25万円なので家庭裁判所で少額訴訟の手続きしてみようと思います。
私としては、まるで犯罪者扱いをされて警察に突き出されてしまったため、
名誉毀損という面でもすごいショックを受けています。
- 714 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 18:29:30 ID:DC3zlu/R
- >>713
>名誉毀損
名誉毀損等に当たるかどうかは微妙だが、虚偽告訴の罪には当たる可能性がある。
もし刑事罰を望むのであれば、少額訴訟の判決が確定後に告訴状を出すといい。
- 715 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 18:37:32 ID:UKAGcyV2
- >>713
名誉毀損なんて難しいしたいした金額ではないから、
それよりは貸した50万円を請求しなよ。
自分の通帳からおろした記録があればそれも証拠になるよ。
- 716 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 18:43:51 ID:e0j2B42D
- >>714
すいません説明不足でした。被害届け出はなく
「生活安全課へ相談」という形だったそうです。
おそらく、警察と無縁な生活を送ってきた私には、
これだけでも十分踏み倒せるプレッシャーになると思ったのでしょう。
事実、私も一瞬あきらめかけました。
でも、これで50万円まるまる奪われてしまったらあまりに情けなくて・・・
一応、双方の同意で示談したのが半額の25万なので、
25万、かならず取り戻したいです。
- 717 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 18:52:58 ID:e0j2B42D
- >>715
通帳はすでに新しいものに切り替えてあり、紛失してしましました。
それに、説明不足で申し訳ないのですが、複数回に分けてだったので
他の支払も考えれば証拠能力は期待できません。
約束したのは、現金25万円、あとしいていえば
買い取ってくれると約束した10万円相当の貴金属です。
35万が限度だと思います。
唯一の心配は、相手の男性がとてもモテる方なので(だから利用されたんだと思いますが・・・)
警察の方にも言われたのですが、恋愛のもつれ話の怨恨で、
私が逆恨みをしているという取られ方をしてしまうことです。
腹いせにお金を請求しているかのように思わせる話の巧さだそうです。
それがとても悔しいんです。
- 718 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 18:58:05 ID:mTxqh32y
- >>709-710
レスどうも。
姉は結婚して別居してますし、通勤に毎日使うので借りるだけでは駄目だと本人が言って
います。
母は足が悪く、私も仕方なく運転しています。
母(81歳)には長生きして欲しいですが、仮に相続になった場合この車は母の財産に
ならないのでしょうか。
私が贈与されたことになるんでしたら不本意なのですが。
- 719 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 18:58:08 ID:SoZjTqyH
- >>713
嘘つきな男が、自分を守るために口から出任せを言ってるだけでしょ?
そんなヤツのためにショックを受けることないです。
元々借用書もないのに金を貸したあなたにも落ち度はあります。
勉強代と割り切ってさっぱり忘れるのも手ですよ。
どうしても回収したいなら、裁判は敷居が高いとか甘えたこと言ってないで
多少の手間や出費は覚悟しましょう。裁判ではもっと不愉快なことを
言われる可能性もあります。
まず証拠を集めて弁護士の有料相談に行ってはどうですか?
個人で小額訴訟でいけそうか難しいか、アドバイスもらうといいですよ。
- 720 某店員 sage New! 2007/07/06(金) 19:14:48 ID:Ws8j4zoA
- 某店員となります。
少々ややこしい事になり、お力を借りたく質問をさせて頂きます。
今から3年前に解雇した従業員(仮にAとします)から、
当時の店に残しておいた私物を返して欲しいとの請求がきております。
3年前の当時の遣り取りでは(うろ覚えですが)
A「後日取りに行くので私の私物は保管しておいて欲しい」
私「では保管しておきますので早急に取りに来て下さい」程度の口約束です
残念な事に、今現在当時の品物は見当たらず該当品(同じモノ)があり、
今回はその該当品を渡し、本件を納めたいと思っているのですが、
この件について、法的解釈では相手の請求に答えた形になりますでしょうか?
又、
今回の件に便乗してか?更に「アレコレ」と、当時置いていった私物を返して欲しいと請求されています。
Aさんからは、その当時口約束があったと言われ「無くしたのはこちらの責任、賠償しろ」とも言われております。
この際、向こう側の請求の通り賠償しなければならないのでしょうか?
その際こちら側から、例えば「保管料金」等の請求をかけ、それを理由に相殺などは出来るのでしょうか?
つたない質問の仕方で申し訳ありませんが、お答え頂ければ幸いです。
最後に、Aさんから請求されている私物の金額は、どう考えても合算2万円以内に納まるものとなります。
- 721 某店員 sage New! 2007/07/06(金) 19:21:19 ID:Ws8j4zoA
- 前文で誤りがありました。
下から5行目
〜〜〜その当時口約束があったと言われ「無くしたのはこちらの責任、賠償しろ」=×
〜〜〜その当時口約束があったと言われ「無くしたのはそちらの責任、賠償しろ」=◎
です。と言うよりこちらの責任も有るのでしょうが、さんざんな罵詈雑言に疲れてしまいました。
- 722 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 19:38:54 ID:GWpqpvWv
- >>718
> 母(81歳)には長生きして欲しいですが、仮に相続になった場合この車は母の財産にならないのでしょうか。
名義上は母の財産。
- 723 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 19:45:14 ID:SoZjTqyH
- >>718
法的には、兄弟の一方に高価なものを買い与えたとしても
別の兄弟にも同じ額を与えなければいけないということはないので
車の名義が母だろうがあなただろうが関係なく、お姉さんに車を
買い与える義務はありません。
相続に関しては、お母さんの財産となる=車も含めた財産を半分に分ける
(相続人が2人のみの場合)
あなたへの贈与とみなされる=特別受益となり、車はあなたがもらって
財産から車の代金相当分お姉さんが多くもらう、となります。
相続が不安なら遺言を書いてもらうといいですよ。
- 724 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 19:48:53 ID:m8Sb0vyd
- >>661>>662
ご丁寧にありがとうございます。大変参考になります。
>持ち主の正確な住所が判明します。他にも項目あるから法務局の暇そうな人に、読み方を聞くといい。
私は分譲マンションを購入しているオーナーから部屋を借りているのですが、
自分の住んでいる建物の登記のある法務局に行って、
不動産の全部事項証明書をとると、自分の住んでいる部屋の現在の住所がわかると言うことでよろしいでしょうか。
賃貸契約書に書いてある連絡先は古いもので、こちらを更新させてはいませんが、
全部事項証明書は更新させてあるのでしょうか。
>証拠類は、畳の状態の写真。漏水事故の修理費用明細
>1年間の間、瑕疵ある物件を借りた事実。それと、一度、内容証明を送りましょう。それを裁判に使う。
>他の部屋の住人の陳述書を作る。(同様の事があるかも知れない)
なるほどこれは大変参考になります。
内容証明は「何故1年間も交換せずに、ひどい状態で住まわせているのか」のような内容で、
現状の損害をはっきりさせて裁判で使いやすいようなものが良いと思いますが、
いかがでしょうか。
他に書き込んだほうが良いことがありますでしょうか。
>小学訴訟にならないように!
気をつけますw
>名前を聞いて、その用紙を持って、役所に行って相手の住所を調べる。その際、簡易裁判所の
>○○さんに言いましたって言えば、役所が裁判所に確認して、大家の住民票を出してくれる。
>存在しない場合 大家の名前で住民票の除票を取る(本籍地の記載アリで)その後本籍地から
>戸籍の附表を取る すると最新の住所が判明する。除票の保存は5年なので無い場合は、OUT
なるほど。
まず裁判所で相手の送達先がわからないから調べたいので今から役所に行ってくると言い既成事実を作っておいて、
そして役所でそのことを言って、調べるわけですね。
そう考え得ると、相手の現在住所を調べる方法は法務局と役所の2通りがあると言うことでしょうか。
書かれていることを見ますと、法務局のほうがより簡便であるように感じますが、いかがでしょうか。
- 725 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 19:50:31 ID:m8Sb0vyd
- >>662
細かいご説明ありがとうございます。
本当に勉強になります。
自己破産は恐らくしていないと思います。
恐らくですが・・・
番地なども気をつけて調べたいと思います。
しかしこうやってお話を聞くと素人には厳しいですね・・・
>>「簡易裁判所で受け付けてくれた」とは、何を受け付けてもらうのでしょうか。
ご丁寧なご説明でよく理解できました。
自分の行うことが非合法でない、正当なことであること役所の人間に理解してもらうと言うことですね。
お二方とも本当にありがとうございました。
まだいくつかお伺いしたいこともありますので、
その際はよろしくお願いいたします。
- 726 718 sage New! 2007/07/06(金) 19:58:47 ID:mTxqh32y
- >>722-723
どうもありがとうございました。
- 727 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 20:24:02 ID:UgtCAysU
- >>717
>悔しい
まあ、婚約不履行に関しては難しいだろうな。
貴金属について買い取りという話だったならば、金銭消費貸借契約と売掛金の請求という二つの請求になる。
両方とも同じ少額訴訟や支払督促で併せて請求が可能だな。
>>718
>贈与
とりあえず、今のところは贈与には当たらない。
以上。
- 728 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 20:27:38 ID:2IdJURd5
- http://mp3.konikki.com/china.htm
に中国や韓国で流通しているjpopなどの音楽をDLしても違法にならないとあるのですが本当でしょうか?
また、アップしてる人だけが違法だとしたらきちんと違法者として日本から取締りを行っているのでしょうか?
- 729 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 20:32:16 ID:f3R47Vkg
- 詳しい方に質問なんですが,
本社ブランドでサービスを提供するグループ子会社の不始末について
民事訴訟でその損害賠償請求を当該子会社ではなく本社に対して行うことは,
適法なのでしょうか?
- 730 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 20:37:03 ID:UgtCAysU
- >>720-721
>解雇した従業員の私物
保管料について事前に取り決めはあったのかが疑問だが、3年も取りに来なければ、廃棄したとしても相手方の過失の方が大きいだろうな。
保管料は、きちんと保管していたならば一応請求はできる。
>>728
>海外の音楽を送信可能化
ダウンロード自体は違法ではないが、後で著作権者から支払いを求められるなど何らかのトラブルになる可能性はある。
また、著作権は基本的に著作権者の住んでいる国の法律によるな。
- 731 某店員 sage New! 2007/07/06(金) 20:43:16 ID:Ws8j4zoA
- >>730
有難う御座います。
「保管料」と書いた意味は、もし相手から金銭請求があった場合の、
こちら側の苦肉の策としてそう言った請求が出来るかなぁと思ったからです。
相手側との取り決め等は無く、口約束での「保管しておきます」ていどでした。
尚、
「3年も取りに来なければ、廃棄したとしても相手方の過失の方が大きい」
これは時効等が絡んでのことでしょうか?相手方の過失を一般的な解釈で言葉にするならば
どういった名称になりますでしょうか?もしお分かりになれば御願い致します。
- 732 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 20:44:09 ID:UgtCAysU
- >>729
>本社ブランドを使った子会社の不始末
名板貸し人の責任が問えるような事情ならば本社へ請求できるが、基本的にその不始末をした法人が損害賠償責任を負うんだが。
内容を具体的に詳しく。
- 733 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 20:49:46 ID:W6PxZgiy
- >>717>>718>>728>>729>>730
ID:UgtCAysU、DC3zlu/Rm、9BAgo/mf
以上のIDは半端な法知識で勘違い回答を繰り返すゴミ野郎なので相手をしないようにして下さい。
質問者のみなさんが相手をすることにより迷惑行為を助長し、被害者を増やすことになります。
今までの珍回答のごく一部こちらにまとめてあります。
法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/l50
- 734 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 20:49:56 ID:UgtCAysU
- >>731
>相手方の過失
時効は不法領得に関係してるが、今回の場合はあまり関係ない。
つまり、3年も取りに来なければ、通常はもう返還の意思が無くなったと考えても不自然ではないと言える場合なのかと言う話だな。
- 735 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 20:59:23 ID:Mfip6B7z
- ID:UgtCAysU は酷い嘘つきです。
中学生だって、ここまで間違うことは無い。ってぐらい、間違った解答
ばかりしています。
相談に来た人に悪意があるとしか思えない。
- 736 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 20:59:24 ID:UKAGcyV2
- >>731
>>730や>>734は>>733の通り間違った回答をしているので
真に受けないで。
「保管する」といったのに、何の連絡もなく廃棄してしまったのはあなたの落ち度だね。
同じものを返すことで相手が引き下がるかは相手次第だけど、
他のものについて損害賠償請求をしてきたとしても、中古品としての値段しか払わなくていい。
- 737 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 21:11:53 ID:q/mZ+Mvu
- >>503です 何度もすみません。
その後サーティーワンから財布の現金は返してもらいましたが、コンサートのチケット代、財布自体のお金は領収書がなければ弁償出来ないということで返ってきたのは財布の中身だけです
こちらとしてはコンサートのチケット代はもちろん、財布代(去年購入。もう日本では手に入らないものなので)、も返金して欲しいのですがこれはやはり領収書が無いと無理なのでしょうか?
- 738 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 21:13:35 ID:tNKAXOBB
- だからさっさと訴訟起こせよ
- 739 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 21:32:39 ID:GWpqpvWv
- >>724
> 不動産の全部事項証明書をとると・・・・・・・・・・・・・略
> 全部事項証明書は更新させてあるのでしょうか。
この場合は、所有者の名義、抵当の履歴。所有者の変遷が解ります、更新の時期等は正直知りません。
後は法務局で・・・。
> 内容証明は「何故1年間も交換せずに、ひどい状態で住まわせているのか」のような内容で、
一度、図書館でも行って、「内容証明の書き方」とか、「小額訴訟の仕方」とか、
「慰謝料請求の方法」「借地借家法の本」「アパートマンション経営」
みたいな本でも よく読むといいですよ。所詮 うちらは、2chの情報。情報ソースを
自分で確認したほうが安心するでしょ。いまのところ、ここの番人さんには突っ込まれてないですけど・・・。
> そう考え得ると、相手の現在住所を調べる方法は法務局と役所の2通りがあると言うことでしょうか。
> 書かれていることを見ますと、法務局のほうがより簡便であるように感じますが、いかがでしょうか。
手ぶらで、役所に行っても、他人に住民票を開示してくれない。その開示理由を作る為に
訴状を作る。>>659参照
法務局へで確認できるのは 大家が登記した時の住所。現に契約時と違う場所に住んでるでしょ。
住所変更していたら解らない。そこで、訴状の準備ができたら、住所変更をして居ないかを役所で調べる。
同じ住所であれば大家は、登記簿記載の住所に住民票をおいている。不明なら>>661最下段参照。
- 740 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 21:32:59 ID:2IdJURd5
-
- 741 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 22:05:03 ID:GWpqpvWv
- >>503
みんな、かなりレスしてるのに・・・・まとめると、被害金額からすると、
小額訴訟、支払い督促いづれも赤字 (サイフの時価の価格、保険証の更新代金 コンサートのチケット代)
で・・・・・内容証明は書きましたか?盗難届けは出したの?そもそも、なんでお金だけ貰って帰ってきてる?!?
>>504>>533>>531>>508
- 742 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 22:23:24 ID:NsbtgB1Z
- はじめまして。
先日レストランでミルクシチューを頼んだ際、「あ、君の母乳で」と付け加えたところ、会計時に「トクベツ メニュー \36,000」を請求されました。
当然食い下がったのですが、その時のウェイトレスに、
「特別メニュー、さっちゃんの母乳で作ったミルクシチュー、の代金でございます。」
と繰り返し言われ、他の店員や客がこちらに注目し出したので金を払って出てしまいました。
これって恐喝ですよね?訴えてやりたいのですが。
あと名誉毀損と風俗営業法違反と食品衛生法違反にも該当しますか?
- 743 729 sage New! 2007/07/06(金) 22:36:38 ID:f3R47Vkg
- >732
レスありがとうございます。
例えば,全日空ホテルの不始末について
全日空本社に対し損害賠償請求できるのでしょうか?
全日空ホテルは全日空のロゴマーク使ってますよね。
- 744 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 22:52:16 ID:OiitoA5O
- >>743
不始末ってどんな?
粉飾決算とかなら親会社にも影響が及ぶだろうけど、
全日空ホテルで部屋を予約したのに満室だったとかいう不始末なら
親会社は何の関係もない。
- 745 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 22:55:07 ID:aetvApvj
- 意訳=なんとか簡単に金とれないっすかねぇwww
- 746 719 某店員 New! 2007/07/06(金) 23:36:37 ID:gmUYsxw+
- 色々とありがとう御座います
諸事情を加味して考えます。
でも一方的な請求に正直困っています、
過失があるのかナァ?
- 747 無責任な名無しさん New! 2007/07/06(金) 23:58:09 ID:uCmrWjtU
- 緊急避難中に偽札刷って使ったら
罰せられますか
それとも緊急避難中なので
罰せられませんか
お答えお願いします
- 748 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/06(金) 23:59:21 ID:UKAGcyV2
- >>746
今度似たようなことがあったら、
「いついつまでに引取りに来なかったら捨てますけど、
それでいいですね』と言質をとるか、
着払いで品物を送りつけることだね。
- 749 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 00:00:07 ID:KhOnwNiL
- >>747
偽札を刷って使うことが緊急避難になるような事例ってどんなのよ?
- 750 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 00:01:44 ID:NfhQ+3jv
- 娘を人質に取られて、「この偽札を使わなければ娘を殺す」と脅されたとか?
- 751 701 New! 2007/07/07(土) 00:03:58 ID:tk5HNLus
- 今日、警察からの電話で一つ気になったのですが、
その警察の方が何度聞いても名前を名乗ってくれなかったんです。
苗字は私からお金を持っていった男性と同じで、
下の名前は何度聞いても「苗字を言ってもらえればわかりますから」と
断られました。
どうも不自然な点が多く、疑問に思っていたのですが、
電話番号は確かに警察からでした。
警察の回線で一般人が電話をかけることは可能でしょうか?
それと、警察が本名を名乗らない理由と、名乗らせる義務は法的に
あるのでしょうか?
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
- 752 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 00:06:12 ID:Y8CzJlDa
- 「緊急避難中に」偽札刷って使ったという設定だから,偽札を使うことが緊急避難になるような事例とはなにか
を問うのは違うような気がするが。
- 753 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 00:08:14 ID:WntB01Tz
- 747の続き
例えば自宅が襲われて
緊急に非難した。
そして家族を人質にとられ自宅に長期間戻れず
自分だけ逃げなければいけない時です。
- 754 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 00:10:41 ID:7suKG+Gu
- 架空の相談は法学板でどうぞ
- 755 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 00:11:49 ID:AfxrxcyE
- >>747
ヤクザにピストル突きつけられて偽札するんだったら緊急避難だ罠www
罰せられんよ
- 756 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 00:12:05 ID:KhOnwNiL
- >>753
そんなので緊急避難にはならない。
いちから勉強しなおし。
- 757 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 00:13:08 ID:WntB01Tz
- 恩赦の適用についてですが
刑法の恩赦法の適用は法務省のどこでやってるのですか
さらに一般人でも申請すれば出来ますか
ほかに詳しい意見があれば教えてください。
- 758 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 00:18:03 ID:AfxrxcyE
- >>751
まあ。めんどくさいときは姓しかなのらないかもな。
被疑者・関係者には変な人がおおいから。
気になるなら、所轄に電話すれば?
「○から電話があったのですが?」って。
- 759 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 00:37:45 ID:dbLuNu6R
- >>751
> 電話番号は確かに警察からでした。
発信番号通知で、確認したと云う事でしょうか?
そんなに不安なら、その所轄の警察署にいって、本当にストーカー規制法による
警告を出してるか確認すればいい。事実がなければ、彼が詐称してるんでしょう。
これは、容疑者が不確定だけど、軽犯罪法違反で告訴できるよ。
- 760 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 00:42:02 ID:mUYbaR+d
- おそらく軽犯罪法1条15号前段を念頭においているのだろうけど,質問者は告訴権者にあたるのか?
- 761 大分県南部から相談 New! 2007/07/07(土) 00:56:03 ID:NAlKhBoK
- 現在38歳。妻と子供の3人暮らしです。
親父が死んで今日から4年目になりました。
(母は昔に他界。戸籍上で子は自分と妹の2人)と母が再婚する前の(種違いの姉が1人)
死んだ親父の兄が遺産の分配を任されたのですが未だ我が妻と義妹の仲が悪く、
現金以外の財産分配で揉めています。
家と墓を継ぐ長男として金!金!金!と騒がず親父の現金を遺言どうり3等分して、
種違いの姉には900万。嫁いだ義妹には900万と車2台(当時350万円相当)を渡しました。
長男の自分は900万円と自宅(築20年・完璧な欠陥住宅)に住む権利を得ました。
(火災保険の査定で900万円)
現在風呂の老朽化で100万円投資。屋根の雨漏りで瓦の載せ換えで100万円の出費も検討中。
ここまで金銭面でかなり不利な状況でも耐えましたが、未だに家の相続の書類にハンコを押してもらえません。
火災保険も切れました。名義の変わらない家に多額の修繕費をつぎ込む気力もありません。
家のゴタゴタで妻のストレスも溜まり2人目の子供の計画もOKがでません。
せっかく今の会社に13年も勤めて銀行から金借りれる信用があるのに修繕も建て替えもできません。
もう、4年も引っ張られると、この呪縛から逃れる為にはやっぱり裁判するしかないのでしょうか?
義妹は1度旦那から逃げられ、寄りを戻した経験あり。
更に熱狂的な創価学会員です。大分市内の某婦人支部長を任せられてるらしく凄い人です。
自分の人生経験と桁違いのものさしで人を測ります。
それから死んだ親父の自動車税が3年も実家に督促が来るくらい名義を変えないとか無頓着な部分もあります。
車検も保険も死んだ親父も名義で切り替えるので文句言ったらキレた事あります。
自分が正しいと思ったら信念を曲げない強靭な精神の持ち主です。
- 762 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 01:01:05 ID:AfxrxcyE
- >>761
調停すれば?
てか、相続は、所詮たなぼた なんだから、目くじらをたてないように
- 763 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 01:05:35 ID:KhOnwNiL
- >>761
種違いの義姉に本来相続権はないのはさておき、
遺言どおりだったとして特に761が不利な条件には読めないけどな。
自宅を引き受けるのが嫌なら妹に車と交換を申し出たら?
- 764 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 01:06:14 ID:ECbXNC/W
- >>757
恩赦の審査は中央更生保護審査会でやっているが、
本人が出願する場合は検察官・保護観察所長・刑務所長に対して行う。
だが、本人の出願で認められることはほとんど無いよ。
相当の理由があれば復権については認められる余地もなくはないが。
- 765 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 01:36:58 ID:VTr0AyCk
- 質問です!
ネット上でショップ登録(特商法記載)ありから
品物を購入したのですが
実はそこは名簿屋で、
表記されていた店舗も
空きテナントで、存在しませんでした。
私は個人情報をメルマガと称して多数の方に配信され
同日からスパイウエアやスパムメールが
一日に400件以上送られてくるようになってしまいました。
ウイルスにより、パソコンも壊れてしまい
増設までさせられました。
相手は不正利用を認めているのですが、
裁判を起こしたら勝てる見込みはありますか?
社内資料なども破壊され
被害金額は三千万円以上です。
また、事件の精神的被害で倒れてしまい、
病院に通院と投薬に通うようになり、
休養保証も欲しいところです。
弁護士にも相談したのですが、
個人情報漏洩の慰謝料は低いらしく、
本人訴訟も考えています。
どなたご指示を頂ければと思います。
よろしくお願いします!
- 766 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 01:41:34 ID:dbLuNu6R
- >>760
詐称してると、認識できるのは、彼女の他にいるのか?
- 767 大分県南部から相談 sage New! 2007/07/07(土) 01:44:16 ID:NAlKhBoK
- >>761
>>763
遺言の詳細は、死んだ親父の兄しか知らなかったりする。
更に義妹夫婦には湯水のように初孫関係で金を使ってたりする。
普通預金の通帳残高が800万くらいから200万円くらいに減ってたり不可解な事も多い。
それから毎回金の話は、蚊帳の外。
自分の場合、長男として家も墓も継ぐのは苦労じゃないし、むしろうれしい。やりがいがある。
なんで素直に家を継ぎたいのに、嫁いでった妹が永遠自分に都合良く邪魔をするのか?
ほっといて欲しいのに生命線を握られてる理不尽さ。
これって普通なんですかね?
出来れば絶縁して一生他人のほうが残りの30年以上をストレス無しで生きられる。
裁判→一切調停せず。→絶縁。
それにしても創価学会員って凄い奴多いね。
- 768 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 01:45:23 ID:KhOnwNiL
- >>765
個人情報漏洩自体は内容にもよるけど、一件当たり1000円〜3万円程度だね。
ウィルス対策ソフト入れていなかったの?
スパムメールごときで3000万以上もの被害額は通常ありえん。
まあ、本人訴訟なら好きにやってみれば。勝訴の見込みは低いけど。
- 769 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 01:49:55 ID:mUYbaR+d
- >>766
認識できる者=「犯罪により害を被つた者」ですかね?
- 770 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 01:52:07 ID:KhOnwNiL
- >>767
ちなみに土地の価額はどれくらい?
自分が金銭的に不利というけど、現金は一緒で、車と家土地なら
後者の方が普通はいいんじゃないの?
今時長男だからといってどうこうというのもないんだし。
さっさと調停にかけるか、相続放棄して絶縁するかしたほうがいいね。
- 771 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 02:10:27 ID:dbLuNu6R
- >>767
あのー家系の構成間違って書いてませんか?
その他よく解らないことだらけですよ。
なぜ、父の兄である叔父の遺産を相続するのに、相続人でもない
義理の妹が絡んでくるのか?母の連れ子の義理の姉は、
あなたのお父さんと養子縁組してないと相続できない。
> 遺言の詳細は、死んだ親父の兄しか知らなかったりする。
これは、叔父の遺言書?家庭裁判所で検認してない?
お父さんは兄弟2人だったのでは?
> 更に義妹夫婦には湯水のように初孫関係で金を使ってたりする。
誰が?義妹って奥さんの妹だよね。叔父さんの遺産や父とは無関係でしょ?
> なんで素直に家を継ぎたいのに、嫁いでった妹が永遠自分に都合良く邪魔をするのか?
義理の妹ってのは、実の妹の間違い?
- 772 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 02:19:21 ID:dbLuNu6R
- >>769
なんだかしつこいなぁ・・・警察官を詐称したら 害を放たなくでも有罪だよ。
それが、電話であってもな。 脳内で判断しないでググッテ下さい。
- 773 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 02:21:22 ID:mUYbaR+d
- >>772
犯罪の成否ではなく,告訴権者か否かを質問しているわけですが。
ついでに、ググったけど分かりません。検索結果を教えてくれませんかね。
- 774 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 02:36:10 ID:dbLuNu6R
- >>773
法律で頭の中いっぱいなんだろうけど、実生活で応用できないとただのアホだぞ。
今回の件は、電話で警察官を名乗る人から電話があった。それが詐称なら、
告訴すればって話しだ。 だったら、告訴権者が電話を受けた人で駄目な根拠しめせよ
難癖つけてきたのは、そっちだぞ・・・・・。だったら誰が告訴するの?神様かい?
- 775 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 02:42:54 ID:dbLuNu6R
- http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/23131/%BF%C6%B9%F0%BA%E1/detail.html?mode=3#.B9.F0.C1.CA.B8.A2.BC.D4
ここ見る限りは、もしも・・・詐称した警察官から、電話を受けた人が告訴しても問題ないぞ。
はぁ・・・・。
- 776 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 02:55:00 ID:mUYbaR+d
- 薄々予想していたが,どうやら犯罪には告訴権者が必ずいなければならないと思い込んでいるみたいだね。
告訴ができない人がいない場合があってもいいんだよ。別に困らないから。理由は当然分かるよね?
素朴で原始的な価値判断もいいけど,もう少し法律解釈に気を配りましょう。ここは法律板なのだから。
「警察官を詐称したら 害を放たなくでも有罪だよ。」 これなんか最低です。
法は「犯罪により害を被つた者」に告訴権を認めているのだから,「害を放たな」い,つまり被る害が存在しない場合には,
告訴権者が存在しなくなってしまう。告訴できると主張する君の論証としては無茶苦茶です。
告訴権者か否かは―親告罪においてだけど―最高裁まで争われたこともあるような問題だから,次からは気をつけましょう。
てか,wikipediaはないだろと。というか一応記事を読んだが,なぜ問題ないと判断したんだい?
- 777 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 03:37:49 ID:VTr0AyCk
- 687さんへ
ウイルスソフトは入れていました。
相手は私の銀行口座とかも知っており
勝手に引き出しなどもされたのです。
刑事にも相談したのですが、
捕まってもお金は戻らないだろうと…。
なので、休業保証など慰謝料くらいは請求したいのです。
難しいですかね?
- 778 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 05:41:01 ID:OHNqBc4P
- 携帯からすいません。
私は現在19才で、約一年前の18才のときに知人からお金を11万借りました。その際、簡単な借用書は書きましたが親の承諾サインはありません。
未成年の場合、親の承諾サインがないと借用書自体が無効になるというのは調べてわかったのですが、これまでに3万を銀行から振り込み、返済してしまってます。これは返済する気があると見られて全額返済しなければいけなくなってしまったのでしょうか?
どうか回答の方お願いします。
- 779 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 05:51:47 ID:LP+QJLOi
- >>777
あなたがどの質問をした方か知りませんが、口座番号のみでは
預金を引き出し出来ませんよ。
警察で門前払いをされたのは、「第三者に引き出しされた」という証拠が
なかったからだと思います。証拠を集めて再度被害届を出してください。
被害が本当だったとしても、回収は困難ですけどね。
- 780 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 06:23:37 ID:nskBybnN
- 相談です。
僕は21歳のフリーターなのですが、アルバイトの給料は父が管理しています。
給料を渡していたのですが、そのうちいくらかはごまかして貯金してたのを母にみつけられ、
とられてしまいました。
金額は10万円に満たない程度なのですが、取り返せないでしょうか。
また、借り入れ限度額の都合で僕の名義で借金をさせられているのですが、
僕が払わされてしまうのではないか心配です。
もしそうなった時、どういった対処ができ得るのでしょうか。
よろしくお願いします。
- 781 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 06:35:33 ID:IInXRsDI
- 他人の物件を勝手に家主に許可なく写真を撮り
ネットに載せ、評価するのは犯罪ですか?
- 782 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 09:18:53 ID:7suKG+Gu
- >>780
10万円は法的には取り返せるが、証拠が無いんじゃどうしようもない。
借金は「勝手に借りられた」事を証明できればいいが、もし780が自分で契約書を書いていたりすると非常に厳しい。
現実問題として、物理的・経済的に親の支配下にいるうちは動きようがない
(たとえば裁判を起こすとして、裁判中の生活はどうする?)ので、とりあえず親の知らない所に引っ越して自活しる。
- 783 sage New! 2007/07/07(土) 09:21:44 ID:Rp2sQhMV
- あるお店でオープンセールがあり、
初日に液晶テレビ(限定数あり)を購入しました。
1週間後もまだそのオープンセールは続いていて、
そのときには1万円安く売られていました。(限定数さらに増えて販売)
価格が安くなることを分かって商品を高く売った場合は不当販売とか、
公正取引法違反とかその他もろもろの法律に違反になりますか?
- 784 無責任な名無しさん age New! 2007/07/07(土) 09:43:35 ID:mBqOfN72
- >>781
単なる家の客観的評価にすぎないなら犯罪を構成しないです
特段の事情(かなりひどい個人の誹謗中傷など)がある場合は別途犯罪になるかもしれません。
要は普通は犯罪となりません
- 785 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 09:47:48 ID:kKp0ZVDK
- >>695です。
ご助言ありがとうございました。
実家には一銭も渡さない(貸さない)方向でいきます。
遅レス失礼致しました。
- 786 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 11:09:01 ID:ZdwfoO4W
- >>778
契約を無効に出来ても、
だからといって即座に返済義務が無くなるわけではない。
借りた金は返しなさいよ。
- 787 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 12:12:12 ID:M2CSXFNG
- 権力者は措置入院(強制入院)の制度を悪用し、都合の悪い人間を精神病院に
強制入院させるという噂があります。
実際、精神病院に不当に強制入院させられたら、私が法的措置を取り異議申し立ては可能でしょうか?
弁護士と連絡できますか?
(今から7年前、地元有力企業と揉めたら、警察から「強制入院の手続きを取る」と
連絡がありました。単なる脅しだったようですが・・・)
- 788 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 12:23:36 ID:iGRyHPro
- >>787
隔離病棟に収用されて監視されるでしょうから、数年間は外界と
シャットアウトでしょうね。外部にあなたの支持者(身内等)が居れば
よいのですが、孤立無援だったら、たぶん一生そのままでしょう。
前に精神病院の実情を訴えた患者を取材に行ったら、拘束具で
ベッドに固定されて精神安定剤で廃人同様だったそうですよ。それも
「患者が暴れたから」と言う理由なら合法です。
病院内に正義感の人がいて、その人が協力してくれるとか、天文学的に
低い確率に掛けるしかないですね。
しかし、警察から「強制入院の手続き」ってのも変な話です。よほど
変な揉め方したんじゃないですか?
- 789 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 12:29:41 ID:tk5HNLus
- 知人と物品の売買契約をしたのですが、踏み倒されました。
証拠は携帯メールしかないですが、明確に自分が買い取る意思を表明しています。
携帯メールも電子文書として書面と同じ証拠能力があるそうですが、
勝てる勝てないは別として、少額訴訟を起こすことは可能でしょうか?
- 790 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 12:36:54 ID:e3xhGbNF
- >>789
勝てる勝てないを別とするなら、証拠なんか無くても提訴することはできる。
- 791 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 12:38:16 ID:L4PzSc8a
- Q6 ネット上の掲示板で誹謗中傷されました。名誉毀損に問えますか?
A あなたの実名や住所をあげて誹謗中傷されたなど、実社会におけるあなたの
社会的名誉が毀損されたのでない限り、名誉毀損に問えません。
2ちゃんによくある
名前をギリギリ分かるような伏字にして、ブログなどへリンクを貼った場合は
これも名誉毀損にあたいする?
名誉毀損と仮定して、訴えられるのはユーザーではなくて博之になるんですか
- 792 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 12:49:31 ID:LP+QJLOi
- >>791
伏せ字にしても第三者が個人を特定できる状態なら名誉毀損になる可能性があります。
ブログへのリンクのみでは名誉毀損にはなりません。
ヒロユキが訴えられているのは名誉毀損ではありませんよ。
削除や情報開示に応じないために掲示板の管理責任を問われているんです。
名誉毀損で訴えるなら、相手は実際に書き込んだ人です。
- 793 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 12:53:02 ID:LP+QJLOi
- >>783
なりません。
販売価格をいくらにするかは販売店が自由に決めることができます。
そんなことで罪になるなら、この世からセールと名の付くもの全て無くなりますよ。
- 794 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 13:06:34 ID:L4PzSc8a
- >>792
即レスdです
>伏せ字にしても第三者が個人を特定できる状態なら名誉毀損になる可能性があります。
たとえば本人がサイトで本名を晒していて、それを伏せ字にして晒した場合はどうですか
これも名誉毀損に該当しますかね
- 795 1 New! 2007/07/07(土) 13:11:31 ID:y7udJ2W5
- 怖いので詳しくはかけません。
大学のゼミの教授に夕飯に誘われ酔わされ、
送りの教授の車の中で淫行されました。
教授はセクハラ問題に強い法律の先生で
私も信頼していたのでとてもショックです。
教授がセクハラ問題に詳しいので、
どうせ勝てないと思い、忘れることに集中していたのですが
ゼミ等で会うので、最近は吐くほど気持ち悪くなります。
また、男性といい仲になっても思い出して辛いです。
当日のことを詳しくかきます。
↓
- 796 2 New! 2007/07/07(土) 13:12:28 ID:y7udJ2W5
- いつもお昼は他の生徒と教授とで普通に食べているので
その夜も別に気にしないで夕飯だけついていきました。
二人だけでした。信頼していた教授ですから。
こんなことされるとは思っていなかったです。
そこで、ウィスキーをもういらないと言っても、
教授が次々頼んで、飲まなきゃと思い飲みました。
五杯飲んだと思います。
フラフラでしたが、送っていくといわれたので
普通に信頼してしまいました。
その足でレストランの階段を下りるときに、
危ない!と抱き寄せられてキスをしてきてしてしまいました。
あんまり覚えてなくて、抵抗してませんでした。
どちらかというと頭が真っ白で
「やばい、どうしよう。とりあえず今は平然としていよう」
という風に考えていました。
それから車の後ろに乗せられました。
このときはかなりふらふらでした。
すると一緒に後ろに教授が入ってきました。
触ってくるので触らせないようにしてたので
脱がされたり、胸をもまれるなどはなかったと思います。
すると、「なめて」といって下半身を露出してきました。
- 797 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 13:13:22 ID:7suKG+Gu
- >>793
いや、ダンピングは駄目だぞ?
- 798 3 New! 2007/07/07(土) 13:17:15 ID:y7udJ2W5
- 「え‥なめるんですか?笑」って感じで戸惑っていると
頭をつかんであそこを口の中に無理やり突っ込んできました。
それで、アレがすぐ出てきたので、
頭が離れたら手のひらに全部吐きました。
「飲んで」と言われましたが、飲みませんでした。
で、頭が真っ白なまま、愛想だけ良くして近くに駅に下ろしてもらいました。
それから二週間ぐらいはメールと電話は愛想はよくしていました。
ずっと直接会わなければフィードアウトするだろうと思いました。
私もじょじょに忘れていくんだろうと思いました。
けど、時間がたつにつれどんどん悪くなっていきました。
思い出して眠れなくなってきました。
- 799 4 携帯からです New! 2007/07/07(土) 13:25:48 ID:uxPo7P1F
- 先生の周りには弁護士さんが多いので怖いです。
私は自分が我慢すればいいと思ってすごすタイプなので
これからもそうしようと思いましたが
フラッシュバックがきつく、
学校にも行きたくない。やめたいです。死にたい。
私が馬鹿なんですね。社会的に弱いんです。
二ヶ月前の出来事で 証拠もコレといったものは無いです。
誰か少しでもいいのでアドバイスください。
ぶっちゃけ慰謝料か名誉をどうこうしてやりたいです。
向こうにも何か失って欲しい。
- 800 783 sage New! 2007/07/07(土) 14:37:17 ID:Rp2sQhMV
- >>793
そうなんですか・・・
同じ店で同じオープンセール中で日が違うだけで高く買わされたので
値段1万円も下がるならそのとき教えて欲しかった・・・
- 801 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 14:48:05 ID:+i8WrnT8
- 近くのスーパーで「豚肉となすの味噌炒め弁当」を買ってきました。
しかし、なすばかりで豚肉がひとかけらも入っていませんでした。
(タマネギや人参の細かいのは入っていましたが・・・。)
抗議したいと思うのですが、
どの法律に抵触する等があればお教えいただきたいです。
- 802 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 15:22:39 ID:7asl9R5z
- 昨日、警察官に怖い思いをさせられました。詳しい方いらっしゃったら意見
を聞かせて頂きたいです。お願いします。
昨日夜11時30分頃、家路に急いでいた私は橋を渡る時に人のいる歩道を通らず
車道の左端を走っていました。すると警察官が、「車道は危ないから歩道
を走りなさい。」と声をかけてきました。私は「わかりました、すいませ
ん」と言い歩道に入り左折して行きましたました。そしてしばらくすると、
後ろから「止まれと言っっとるやろが」と怒鳴り声がしました。もしかして
私の事かと思い止って自転車から降り振り返ると警察官が「止まれゆうとる
やろがこらあ」と巻き舌で怒鳴りながらすごい剣幕で近ずいてきました。
- 803 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 15:24:33 ID:7asl9R5z
私は車道の端を走ってただけで何もしてないのに、止められるはずないし
怒鳴られるいわれもないのでおかしいと思いました。川沿いという事もあって
私は怖くなって自転車に乗り家に急いで帰る事にしました。すると後ろから
「待てこらあ」「止まれゆうとるやろが」とすごい怒鳴りごえをあげながら
自転車で追いかけてきました。文章では伝わりませんが、使う言葉や言い回し
は、ヤクザのようでした。人気の無いマンション地帯に入ってしまい、必死
で逃げました。このままなら危ないかもしれないけど、逃げたって事で私
はいけない事をしているのかもしれないと思い、スピードを落とし「何です
か、あなただれですか」と言うと「警察や、待てゆうてるやろがと馬鹿に
しとんか」など怒鳴られ続けました。私が本当に怖かった事を伝えようとし
ても「黙れ、」と怒鳴られ、「じゃあ私は何も言えないじゃないですか、
自分の弁明も、私からの見解も言えないじゃないですか、何を怒鳴られ
ても黙って聞いとくしか出来ないのですか、何を言われても黙っておけ
と言うんですか」と言うと「そうや、何も言うな」と言われ怒鳴られ
続け交番に連れて行かれました。普通に話してもらえますか?と言っても
聞いてもらえず。逃げるやつには汚い言葉でいいんやと言われました。
そんなの決まってるのかと聞いても、そうや決まってるだけです。
その後は私が言葉を発すると全て「黙れ」と怒鳴りさえぎられました。
「今日は、みっちり教えたる。朝までかえさへんからな」とおどされました
- 804 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 15:25:33 ID:7asl9R5z
私は「どうゆう事ですかと言うと
「反省するまでかえらさへんのや。車道走ったら危ないやろが
。歩道があるのに何で車道走るんや、しかも止めてるのに逃げたやろが
」と言われ、「車道は危なかったのは反省してますし怖かったとはいえ
逃げたのも反省してます」と言ったけど、
座れと言われ座らされ、向こうは立った
状態で罵倒され続けました。危ないと思い「親を呼んで下さい」と言うと
「必要ない」と言われました。何を言っても黙れです。「自転車は普通歩道は走
ってはいけないでしょ」と私が言っても「車道走ったらあかんのや。歩道が
横にあるのに歩道走るんや」等です。30分も拘束され、興奮が冷めてきた
ようで、「俺には、すみませんが聞こえてなかったから反省させようと
思っただけなんや汚い言葉使ったのわ悪かった、逃げるのは自転車盗難
とかあるからね。君が盗難とかしてないのは身なりで分かってたけどね
」と言ってきました。では何故私は追い回され30分も怒鳴られたので
しょうか。後々道路交通法を調べると自転車は車道の左端を走らなければ
ならない。自転車通行可とされる時のみ歩道を走ってよい。とされていま
した。私は違反していない事になります。結局身分証提示や、自転車防犯
登録検査もしてこず、お互い聞こえなかった行き違いでいい?と聞いて
きました。クレームって事かと聞くと「そう、後々色々ゆってこられても
大変やし僕も、先があと少しやしね。君も気分が悪いと思うけど」と言
てきました。人権侵害されたと思っています。威圧と怒鳴りで言動の自由
を奪われ、不当に拘束され、朝まで返さないからなと脅迫されました。
親を呼ぶ自由も奪われ本当におかしな人でないか半信半疑で怖かったです。
こんな事がまかり通ってるなんておかしいですしなんとかしたいです。
泣き寝入りしたくありません
- 805 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 15:26:39 ID:7asl9R5z
- 以上長文すみません。読んでくれた方いらっしゃったらありがとうございます
- 806 はなしし sage知床ラッシー New! 2007/07/07(土) 15:27:33 ID:1BeYfAQ9
- >799 なぜ同じ質問を繰り返す?
- 807 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 15:35:11 ID:uxPo7P1F
- はい、半月ほど前に一度かきました。
あのときはありがとうございました。
その後、アドバイス通り学校のカウンセリングに行きました。
唯一の女カウンセラーが「つらかったね」しか言わない人でした。
なので勝算があるかどうかだけでも聞きたいと思いました。
やたらと人にこんな話をするだけでもつらいので。
- 808 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 16:43:40 ID:tk5HNLus
- 男性からストーカーにあいました。
警察から警告をしてもらいました。
するとその男性は警察の指示に素直に従い、その後一切私に近寄りませんでした。
でも、よくよく考えてみるとやっぱ許せない。
たとえ今、その男性が警告に従っているとしても
改めて被害届を出してやりたい。
こんなことできますか?
- 809 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 16:50:22 ID:5eCDiwjx
- >>798-799
>強制わいせつ
警察へ行けと言いたいのは自分だけか。
とりあえず、精液等は証拠になるから何かに染み込ませて取っておくといい。
>>801
>弁当の瑕疵
返品して取り替えてもらうか、同額の損害賠償を求められるな。
と言うか、そう言った弁当だと分かったならまず苦情を入れろと。
- 810 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 16:55:39 ID:5eCDiwjx
- >>802-804
>警察官の横暴
国家賠償は面倒だから、とりあえず警察署へ苦情を申し入れるといい。
やれやれ、今日は訴額が1万円にもならないような下らない相談が多いな。
- 811 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 16:57:09 ID:wgDWXGBV
- 誰が>>794頼みます
- 812 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 16:59:20 ID:5eCDiwjx
- >>808
>ストーカー
警察や公安委員会からの注意を受けてつきまとい等の行為をやめたのなら、被害届を出しても受理されない可能性が高いな。
民事で賠償を求めるといい。
- 813 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 17:04:10 ID:5eCDiwjx
- >>894
>名誉毀損
名誉を毀損するような事実と社会的な名前が結びついているなら、名誉毀損等に当たるんだが。
本人が本名を自ら明かしているかどうかは関係ない。
- 814 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 17:08:42 ID:tk5HNLus
- >>812
民事賠償で最大どのくらいですか?
しつこいメールや電話で精神的苦痛を受けました。
- 815 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 17:11:16 ID:uxPo7P1F
- >>809
どうもありがとうございます。
結構前で、何を着たか覚えてなかったのですが、
その手がありましたね。
いくつか洗ってしまいましたが…。
本人にメールでやったことを謝らせたら
そのメールは証拠になりますか?
そうじゃなくても誘いメールや
あのときのお礼に欲しいものを言ってっていうメールも。
- 816 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 17:22:24 ID:0wB3/ooi
- >>801>>802>>808>>794
ID:5eCDiwjx
上記のIDは半端な法知識で勘違い回答を繰り返すゴミ野郎なので相手をしないようにして下さい。
質問者のみなさんが相手をすることにより迷惑行為を助長し、被害者を増やすことになります。
今までの珍回答のごく一部こちらにまとめてあります。
法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/l50
- 817 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 17:29:53 ID:7suKG+Gu
- >>802-804
ttp://www.bicycle-file.com/jm_q&a_1.htm
特に標識などで指示されていない限り、自転車は車道の左端を走るもんなんだけどな…。
- 818 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 17:35:59 ID:Z7j+HVq7
- こんばんは。
現在ある有名スーパーにパートで働いているのですが、
面接時に希望する部署を聞かれたので、今あるスーパーで
日用品を担当していて経験があるので日用品を希望して
それ以外だったら今回はお断りさせていただくと言った所、
日用品だけというのはなくて、例えば菓子を見ながら日用品を
見てもらったり、日用品を見ながら他の所を見てもらう
ということだったので、それならばいいという事で話をしました。
売り場責任者の方から採用の電話が掛かって来まして、
面接官から話は聞いていると言うことでとりあえずお酒を
担当してもらうと言われました。採用されたので働いていた
スーパーを辞めました。そして実際に勤務し始めてみると、
なんと日用品のみの担当が二人もいて私はお酒と日用品以外の
部署を見なくてはいけなくなりました。そのことで責任者に
面接の時に言ったことと違うがどういうことかと聞いた所、
これから先、この会社では日用品は縮小する方向だし売り場が
狭いので君の力を発揮できるようにしたと言ってきます。
はっきり言って納得できません。採用の電話のときに
そういってくれれば断っていました。
今更働いていた前のスーパーへ戻ることもできません。
今回の事は法律違反ではないのでしょうか?
もしそうでなければどうすればいいでしょうか?
文章を書くのが得意じゃないのでわかりずらいかもしれませんが、
お願いします。
- 819 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 17:37:44 ID:Uc8EBHdK
- >>815
本気で考えているなら、さっさと弁護士に相談しましょう。
細かな証拠の保全についても、指示してくれるはず。
裁判することになれば、いかに具体的に矛盾なく当時の状況を説明することができるかもポイントになりましょう。
- 820 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 17:59:57 ID:7suKG+Gu
- >>818
気にせず配属された担当箇所で働くか、辞めて日用品に配属してくれるスーパーを探す。
- 821 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 18:02:47 ID:uxPo7P1F
- >>819
本当にどうもありがとうございます。
人に説明するために思い出すのはつらいですが、
専門の人にちゃんと聞いてみます。
話の分かる女の人が良いですけど…
- 822 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 18:20:38 ID:Uc8EBHdK
- >>801
故意に豚肉を入れていないということになれば、景品表示法違反が問題になるけれど、
たまたまそれだけに豚肉を入れ忘れたのだったら、民法上の債務不履行。
まあ、そんな付け焼き刃な法律論振りかざさないで、事実を説明して苦情入れればいい問題。
>>802
都道府県の弁護士会に、人権救済申し立てをすることもできますよ。
>>811
本人が名前を公開していようといまいと、伏せ字から本人だということが誰にでも分かればアウト。
- 823 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 18:33:06 ID:Uc8EBHdK
- >>814
メールや電話での苦痛を受けたというが、日常のストレス発生源に対して全て慰謝料を請求できるものではなく、
その行為が違法であることが必要。
ストーカーはたしかに違法ではあるが、ストーカーに至らないアプローチは違法にはならないから、どこで線を引けるかが問題になる。
警察の警告以降は違法と言えるけれど、それ以前のメールや電話を違法と言うには、何か特別な事情がないと難しいと思う。
- 824 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 18:34:05 ID:t5Opr2lx
- 近々会社を辞めようと思っています。
そこで質問なのですが、有給休暇が26日余ってます。
今月6日、来月20日使って、実質今月、書類上では来月退社扱いという
ことは出来るのでしょうか??
教えてください><
- 825 無責任な名無しさん age New! 2007/07/07(土) 18:46:15 ID:mBqOfN72
- >>821さま
補足しておきます。
「ウィスキーをもういらないと言っても、
教授が次々頼んで、飲まなきゃと思い飲みました。
五杯飲んだと思います。」
⇒この辺をもうちょい明確にしたほうがいいと思います。アルハラ認定できるか微妙なところ
弁護士に相談するのは当然ですが・・・・相談する人に同情を求めるような
ことは期待しないほうがよいと思います。どうしても権威ある人は客観的な対応
をしても、自分の気持ちによって悪態をついている、傲慢だと見えてしまいます。
(行政学分野で、法律とはまったく関係ないですが、知ってるだけでも違うかと)
とにかく冷静になって、客観的に相談をしてください。セクハラ教授をつぶして
ニュース速板のネタになれることを期待しております。
- 826 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 18:47:37 ID:5eCDiwjx
- >>814
>損害賠償の額
具体的に詳しく内容を聞かないと分からないが、最大で数十万円以内だな。
これ以上は弁護士や簡裁代理司法書士に相談するといい。
>>815
>メールなどの自白
当然、証拠となる。
というより、最初から警察に行けばこんな面倒な事はしなくて済むんだが。
- 827 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 18:57:32 ID:yoHEnIxF
- >>802-804
どうしようも無い。
>>逃げたって事で私はいけない事をしているのかもしれないと思い
これが全て、制服を着た犯罪者がいると思うが、そんな想像だけでは、無理。
怖いから警察官から逃げた。と言う理由では相手にされない。
- 828 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 18:58:36 ID:5eCDiwjx
- >>818
>配属先
日用品を担当するという条件で入社したのに、最初からそのような事がなされないのは不法行為に当たるな。
>>824
>有給休暇の消化
可能だが、退社日を近くしたいなら買い取ってもらうといい。
次からは労働法のスレへ。
- 829 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 19:07:32 ID:5eCDiwjx
- >>825
>酒を次々に頼んだ
出される前に、店の人に言って注文を取り消すという考えはないのか。
仮にその教授が良い人だったならば、酔い潰れた相談者を介抱するのは迷惑になるという常識の無さが原因の一つになっているんだが。
出された酒を飲むのは礼儀の一つだが、その場だけ局所的に礼儀を果たすよりも、全体として礼儀を尽くす必要がある。
- 830 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 19:07:55 ID:CixeOjcY
- >>824
>>今月6日、来月20日使って、実質今月、書類上では来月退社扱いという
ことは出来るのでしょうか??
有給を消費できるようにがんばってください。全てを消費するか残すかは、あなたの自由です。
- 831 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 19:15:03 ID:Uc8EBHdK
- >>814>>815>>818>>824>>825
ID:5eCDiwjx
上記のIDは半端な法知識で勘違い回答を繰り返すゴミ野郎なので相手をしないようにして下さい。
質問者のみなさんが相手をすることにより迷惑行為を助長し、被害者を増やすことになります。
今までの珍回答のごく一部こちらにまとめてあります。
法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/l50
- 832 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 19:16:00 ID:ZKO+2NV4
- 友人に複数回に渡って金を貸しています、借用書はもらっていません。
同じ地区に住んでいるので口頭で催促し金利にも満たない額ですが
ほぼ毎月渋々ではありますが返済はしてくれています。
数ヶ月後にこの友人が他県に転居することになると知り非常に不安になり
これを機会にと借用書(金銭消費貸借契約書)を求めたところ了解を
もらいました。
しかし複数回に渡り金を貸しており、貸し付けた日付もあいまいです。
借用書の雛形などをネットで探しておりましたら、債務弁済契約書という
ものの存在を知り、このような場合はどちらの契約書の方が適当なのか
悩んでいます。
アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
- 833 はなしし sage知床ラッシー New! 2007/07/07(土) 19:16:22 ID:1BeYfAQ9
- >807 親はどう言ってる?
- 834 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 19:17:30 ID:CixeOjcY
- >>818
>>これから先、この会社では日用品は縮小する方向だし売り場が
>>狭いので君の力を発揮できるようにしたと言ってきます。
上記が採用後に決定された事で、解雇ではなく、
配置転換ということで考えると仕方ありません。
- 835 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 19:30:36 ID:5eCDiwjx
- >>832
>借用書
どちらでもいいが、金銭消費貸借契約書の方を勧めるな。
書類の作成日付と金額、利率等を書いておく事。
>>835
>雇用後だから仕方がない
すでに会社の方針として日用品の縮小が決まっているのだから、民法上の詐欺に当たる。
相談者の動機は最初から相手方に表示してあるのに、そのような事は許されないだろう。
- 836 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 19:34:16 ID:ye4CKtgl
- >>832
契約書の表題部より、中身がしっかりしておかないと問題出てきます
よ。行政書士などに相談するのがよいでしょう。
- 837 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 19:42:45 ID:CixeOjcY
- >>795
>>信頼していた教授
どの様な関係だったのでしょうか?
>>キスをしてきてしてしまいました。
>>あんまり覚えてなくて、抵抗してませんでした。
>>車の後ろに乗せられました。
いくらでも拒む機会はあったと思います。拒んでないから同意の上の行為となる。
言い方は悪いですが、”人には親切にしましょう。知らない人には付いていってはいけません。”
あなたの中でどの様に理解していたのでしょうか?
セクハラ、パワハラとも理解はできますが、日にちもたっているので難しいと思います。
あなたは、女性です。今後も同じようなことがあると思います。
自分の身は自分で守ってください。
弁護士会等へ電話をしてセクハラにあった。女性の弁護士を紹介して欲しい。と言うのが一番でしょう。
- 838 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 19:53:51 ID:Y2/WhNm5
- >>835
>>すでに会社の方針として日用品の縮小が決まっているのだから
”すでに”こんなことは、どこにも書かれていない。
規模の小さな商店の場合、担当を兼務することは珍しくない。
他の店員がどの時点で日用品の担当になったかも書かれていない。
元の日用品担当がやめたかも知れないがそのことも書かれていない。
面接から、今のお店をやめて、次のお店で働くのだから、それなりの期間があったと想像もできる。
- 839 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 20:04:07 ID:5eCDiwjx
- >>838
>個人商店
やれやれ、相談者のレスを良く読んでから指摘をしたまえよ。
荒らし認定はしないが。
- 840 4 New! 2007/07/07(土) 20:10:18 ID:y7udJ2W5
- >>825
四杯くらい飲んだ後、トイレに行き
戻ってくるとまた一杯分あったというところです。
もういいですと何回もいいました。
そうですよね‥
私の精神状態などどうでもないですよね。
事実だけを淡々と話します。
助言、どうもありがとうございます。
>>826
あるにはあるのですが
直接的なのは気持ちが悪いので消してしまいました。
当時は「私ってこんな目にしかあわない」と
勝手に意気消沈してました。
何せ、この頃、学生の男友達にもレイプされそうになって
その事を相談をしようと思ってたので‥
(こちらは片付きました。)
今思うとセクハラの怖さがわからなかったのだと思います。
後からジワジワくるものなんですね。
- 841 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 20:19:05 ID:LP+QJLOi
- >>839
>>838のどこにも「個人商店」なんて書いてないですが?
法律知識だけじゃなく読解力も無いんですね。
- 842 4 New! 2007/07/07(土) 20:19:37 ID:y7udJ2W5
- >>829
もういらないですと言っても
注文時に勝手に頼んでしまいました。
で、いいからいいから、っていうので
それじゃあちゃんと送ってもらえるなら‥
という感じでした。
その教授とは、三年ほどお世話になっていて
ゼミが始まってからはもう一人の女の子やアシの人と
よくお昼に近くでご飯を食べていました。
変わってるけどそこの大学では尊敬されてるし
もちろん私もゼミの皆も信頼しています。
私は普段つぶれたりしません。
今回はふらつきとぼ〜としたのはありましたが
そのくらいなら迷惑かけない自信はありました。
見ていて危なくは無いです。
階段でふらついたって転びはしないです。
危ないとか何とか言って教授が抱き寄せたかっただけ。
>>833
私の親は使える人間ではありません
- 843 4 New! 2007/07/07(土) 20:28:36 ID:y7udJ2W5
- >>837
上記の通り、知らない人ではありません。
知らないお兄さんにひょいひょいついていって
こうなったのなら素直に泣き寝入りします。アホです。
パワハラは怖いです。
ゼミの先生ですし。よくしゃべりました。
当時はそうゆう考えもありました。
私はゼミの皆でわいわい議論する景色も好きだし
先生は権威もあるので皆の就職にも響くのではないかと
だから我慢しようと勝手に一人偽善ぶってました。
今は逆に私がイライラして、周りを困らせています。
ちょっと精神的に参ってしまっています。
教授と目を合わせないで避けている私にゼミの仲間は
「仲悪いみたいだけど教授って不器用なんで許してやってよ」
みたいな事言う。私もこうゆうことがなかったらそっち側の人間でした。
助言ありがとうございます。
一人の生徒として話ができないのが悔しいです。
しょせん女は産む機会、立場が弱いんですね。
今回はよくわかりました。社会に出たくないです。
- 844 4 New! 2007/07/07(土) 20:33:02 ID:y7udJ2W5
- 愚痴っぽくてダメですね。
心療内科とか行って来ます。
皆さん本当にどうもありがとうございます。
- 845 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 20:52:09 ID:Y13IgQWr
- >>799
証拠がないなら作れ
icレコーダーとか10000円くらいであるし
あの時、どうしてあんなことしたのか?と聞いてみて
理由を言うようなら、自分がツライ思いをしてることを伝えて
相手の反応をみる
とぼけられたら、どうしようもないが
証拠取ったら、警察いくなり、弁護士頼むなりしたらいいけど
そのとき、目の前にいる人間の機嫌を、無意識にとってしまう人には
いずれにせよ、不本意な結果を招く可能性が大きい
自分がどうしたいのかはっきりさせて、その目的達成のためには
自分が被るデメリットもすべて許容する、ってくらいの勢いがないと難しいよ
>>804
未成年なん?
そして関西?
府警か県警の監察室にクレームいれてみる
できるなら親にしてもらう
法律知ってる風でガンガン突っ込む人間には
警察は絶対横暴なことしないから、気が向いたらすこし勉強してみることを
根本的解決法としておすすめする
- 846 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 21:04:56 ID:Y13IgQWr
- リロードしなかったらアカハラの人大人気!
>>832
借用書に大体の日付で適当に書いて
相手が承諾して署名押印すればそれが正式なものとなる
832が適当に設定した日付は、間違いなく違うという証明を向こうがするまでは
「間違いない」と言い切る
証明があれば、ごめん、で訂正すればいい話
金を催促しないと返さない相手を信用するな
転居先と勤務先もしっかり、証拠となるものを見て押さえといたほうがいいよ
できるならコピーとったり、写メつかったりして
- 847 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 21:09:15 ID:5eCDiwjx
- >>843
>社会に出たくない
そっち側というのが意味が分からないが、気持ちは分かる。
しかし、ここは人生相談板ではないしまた人生相談板でも適切な相談ができるとは限らないから、とりあえず精神衛生に関する本を読むといい。
以上。
- 848 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 21:16:38 ID:7lWhmaWX
- ネットに誹謗中傷の書き込みをして、そのサイトが10年くらいず〜と残っていたとしたら、
たとえ10年前の書き込みだとしても、時効というのは成立しないと思うのですがどうですか?
理由は、時効は、被害がなくなったというのが重要な要素だと本に書いてあったからです。
ネットで残ってるのであれば、被害は無くなってませんので。
- 849 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 21:17:35 ID:tk5HNLus
- 売買契約の不履行で、本来買ってもらえるはずの約束だったものが
買ってもらえなかったのですが、少額訴訟で買ってもらうことができるのでしょうか??
・商品は手元にあります。
・相手からの売買の申し出及び、支払う意思は書面にて証拠があります。
私はこの約束を守り半年間売れずにいたので、なんとしても買い取っていただきたいのです。
厳しい意見大歓迎です。
- 850 無責任な名無しさん age New! 2007/07/07(土) 21:42:11 ID:TMXnYBdH
- >>848
民事の時効だと,被害者が加害者及び損害を知ってから3年,行為の時から20年で時効が完成するので,
被害者がその掲示板の存在を知らなければ時効は完成しない。
刑事の時効だと,犯罪行為が終わった時点から3年なので,時効はすでに完成している。
>>849
取引経過をもっと詳しく書かないと,答えられないと思う。
- 851 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 21:49:54 ID:Y13IgQWr
- >>848
不法行為が継続してるという解釈もできる
が、被害は大きいのか、
10年もの間、それを知りながら
管理者への抗議など、対策は何もしなかったのかとか問題となる
誹謗中傷を知ってから損害賠償請求権の消滅時効である3年以上
なにも被害への対策をとってなければ無理
>>849
少額訴訟なら、相手方に商品を渡してあって代金を払ってもらえない
という、お金のみの問題でないと無理
今現在の相手の意思は確認できる?
一方的な契約解除で、損害賠償請求できなくもないけど
弁護士や裁判所通したらコストの方が大きくなるよ
- 852 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 21:53:55 ID:4vaL0OvG
- >>851
少額訴訟って引換給付判決もだめなんだったっけか?
- 853 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 21:57:51 ID:l230vWG8
- オークションでの話です。
あるブランドのバッグだと明記→実際は全く関係ない
元値16000円と明記→実際は元値6000程度
本皮のバッグだと明記→実際はフェイクレザー
これらの事実から、返金を要求したのですがなかなか振り込もうとしません。そこで、法的に解決するとした場合の方法を教えてもらえないでしょうか?
具体的な方法を相手に主張すれば、相手もこちらの要求に応じやすくなると思いますので。
よろしくお願いします。
- 854 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 22:00:03 ID:7lWhmaWX
- >>850
>刑事の時効だと,犯罪行為が終わった時点から3年なので,時効はすでに完成している。
刑事で訴えたい場合についてなのですが、
削除されない状態なら、犯罪行為が継続している、という解釈になるような気がするんですが。
あと、個人を特定される状態で、たとえば、
「A高校のA組の村上義明は学校中退したらしい。くずだな〜」
本当に、これだけの一言の書き込みだけの場合、刑事告訴は成り立ちますか?
- 855 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 22:02:18 ID:Y13IgQWr
- >>852
民訴法の368条あたりに
「金銭の支払の請求を目的とする訴えについて、
少額訴訟による審理及び裁判を求めることができる。」とあるが
引換給付判決も含む?
- 856 無責任な名無しさん age New! 2007/07/07(土) 22:10:14 ID:TMXnYBdH
- >>854
ちょっと調べてみたけど,名誉毀損行為の終了時期について書かれている文献・裁判例等を見つけることはできなかった。
理論的には,名誉毀損行為の終了時期としては,書き込んだ時と書き込みが削除された時の2つが考えられる。
俺は,書き込んだ時と考えるほうが自然な気がするけど。。。
一応名誉毀損罪は成立すると思うけど,それで警察が動いてくれるかどうかはわからない。
- 857 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 22:43:19 ID:tk5HNLus
- で、少額訴訟で引換給付判決が可能かどうかって、
前例がないのかな?気になる。
- 858 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 22:45:28 ID:hL0RnKH0
先日、家族が勤務中の公務員から暴行され、そのシーンをデジカメの
動画モードで撮影しました。公務員の暴言なども録音されています。
デジタルカメラで撮影された写真は証拠能力が低いと聞いたのですが
デジカメの動画モードで撮影されたムービーの証拠能力はどの程度でしょうか?
交通事故などの民事訴訟で車載のデジカメ動画が証拠になった、という話などたまに
聞きますが……
ご教示をお願いします。
- 859 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 23:03:11 ID:0wB3/ooi
- >>856
ネット上の名誉毀損行為は継続犯。公訴時効の起算点たる犯罪の終了時は「自らの
先行行為により惹起させた被害発生の抽象的危険を解消するために課せられていた
義務を果たした」時点(大阪高判平成16年4月22日判タ1169号316頁)
>>857
可能。
- 860 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 23:05:48 ID:5eCDiwjx
- >>856
>名誉毀損等の終了時点
名誉毀損等は状態犯だから、普通に書き込み等が削除された時か、あるいは新聞などであれば謝罪広告が載せられた時になる。
>>857
>引換給付
少額訴訟は治療費用や物損の損害賠償等、事実認定と給付額が容易な金銭給付の訴えであれば、何でもできたように思うが。
債権の存在が証明できるなら、少額訴訟をするといい。
- 861 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 23:09:44 ID:tk5HNLus
- 851 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2007/07/07(土) 21:49:54 ID:Y13IgQWr
少額訴訟なら、相手方に商品を渡してあって代金を払ってもらえない
という、お金のみの問題でないと無理
- 862 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 23:10:07 ID:5eCDiwjx
- >>858
>携帯電話のデジカメの動画
始めに言っておくが、証拠能力はたいていどんな物にも認められるが、その証拠としての効果は証拠力と言うんだが。
動画の場合は写真と違って改変がしにくいから、高度な証拠力が認められる事が多いな。
- 863 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 23:14:56 ID:KhOnwNiL
- >>862
もしかしてあなたが言いたいのは証明力のこと?
- 864 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 23:15:55 ID:5eCDiwjx
- ミス、逆に覚えていたようだな。
×状態犯
〇継続犯
- 865 858 sage New! 2007/07/07(土) 23:20:13 ID:hL0RnKH0
- >>862 >>863
レスをありがとうございます。
用語に疎いもので勉強になります。
- 866 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 23:29:41 ID:5eCDiwjx
- >>863
>証明力
そういう事だが、正しくは証拠力と言うんだが。
証拠能力は、その証拠方法が認められるかどうかという事だな。
- 867 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 23:32:38 ID:TpDPlWnW
- へー、証拠力というのが正しいのかー。
じゃあ手元にある一審解説は間違いということだな。
教官室にでも伝えとくかな。
- 868 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 23:35:09 ID:Ds3zPa4x
- >>865
>>866 こんなに用語を知らない人に騙されてどうするんですか。一体。
ちょっと刑事訴訟法でも読んできてください。
- 869 無責任な名無しさん age New! 2007/07/07(土) 23:39:28 ID:SGS8akBv
- うちマンション経営してるんだけど、
家賃も水道料金も払ってくれない入居者の水道のバルブをとめたら犯罪になるの?
- 870 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 23:51:22 ID:KhOnwNiL
- >>866
どの学者がそんなこと言ってるの?
- 871 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/07(土) 23:53:09 ID:Uc8EBHdK
- 証拠力でも、証明力でもどっちでもいいと思うけれど、
刑訴では「証明力」、民訴では「(実質的)証拠力」というのが一般的だと思われ。
手元の文献も、概ねそんな感じ。
- 872 無責任な名無しさん New! 2007/07/07(土) 23:57:53 ID:jI+FVNTO
- 証拠力とやらで質問なんですが、携帯のメールの証拠力はいかほどなのでしょうか?
売買契約の一方的破棄をされたのですが、
携帯メールで売買の約束をして、そのやりとりは複数に渡り残っているのですが、
こんなものが証拠になるのでしょうか?
- 873 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 00:03:12 ID:dbLuNu6R
- >>869
犯罪になるかと、民事で訴えられるか?実際に逮捕起訴されるって 別問題だよね。
例えば、大家が家賃を払わない 借主の部屋のカギを勝手に取り替えた。
借主は、大家を訴えたが、被告の勝訴って判例みたよ。
水道の場合は・・・・餓死したりしたら、民事で遺族に訴えられるんでない?(^^;
刑事はよく解らない。
正攻法でいけば、裁判で滞納を理由に、明渡しの訴訟を起こすしかないよ。
滞納の期間が、3ケ月以上くらいが目安との事。
- 874 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 00:08:06 ID:SMCCdBeD
- >>872
なるよ。
- 875 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 00:09:55 ID:Zc3LCftC
- > 少額訴訟は金銭の支払いを要求するものでなければいけません
> 少額訴訟は、金銭の支払いと求める裁判に限定されています。
>「送られてこないチケットの送付を求める」といった目的では利用できません。
引換給付判決はほんとに大丈夫なん?
- 876 無責任な名無しさん age New! 2007/07/08(日) 00:13:50 ID:wiICWznI
- >>873
はぁ。。そうだよね。
どうもありがと。
- 877 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 00:17:18 ID:+8w2V+xP
- >>876
それか、てっとりばやいのは、連体保証人から貰えば?もしかして つけてない?
- 878 825 age New! 2007/07/08(日) 00:24:44 ID:ReonjZ6+
- >>4さま
補足忘れてた。まずは学校のセクハラセンター行きなさい。一番大切。
まともな大学ならどこでもある。
ちなみに僕は下ネタがらみで逆セクハラを受けるけど、逆に考えれば自分がなに言ってもいい
飲んでてセクロスになったとき逆に謝られたな。
顔が幼いだけで男って得するんだなってたまには思う。
チラシの裏ね
じゃあな達者でな
- 879 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 00:26:11 ID:bcIlaC41
- >>869
水道は貸家とは契約は別だから、勝手に止めちゃダメ。
刑事罰は、2年以下の懲役又は50万円の罰金(たぶん)。水道法51条2項(たぶん)。
- 880 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 00:27:08 ID:bcIlaC41
- >>878
セクハラセンターでは、「つらかったね」しか言われなかった、って書いてあるがな。
まあ早く弁護士のところ行け。それしかないわい。
- 881 無責任な名無しさん age New! 2007/07/08(日) 00:27:54 ID:wiICWznI
- >>877
連帯保証人への請求や立退請求は管理会社がやってくれてる途中なんだけど
如何せん管理会社ってトロイんだよね。
うちの爺さんの代の時はバルブとめてマスターキー使って部屋に乗り込んでいったらしいが、
時代は変わったんだなぁ。。
- 882 825 age New! 2007/07/08(日) 00:28:51 ID:ReonjZ6+
- すまん。レスが多くて読み飛ばしてた・・・
普通の法律相談に戻るわ
- 883 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 00:54:50 ID:F883IzPE
- どなたか>>853をよろしくお願いします。
- 884 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 00:59:25 ID:+8w2V+xP
- >>881
どのみち、水道止めた事によって、却って借主の感情を刺激して
滞納を解消する手段にはならないよね。正攻法で頑張ってください。
うちの場合も、出て行くまで 8ケ月掛かりましたよ。
本来、 内容証明送って、裁判が終わるまで、最短で2ケ月くらいのはず。
管理会社がサボってなければね・・・・うちの場合も管理会社が バカだった。
- 885 無責任な名無しさん age New! 2007/07/08(日) 01:04:19 ID:FWUBO6Gm
- 専門家の意見をお聞きしたく思います。
引用元
【救助隊】バイク板SOS!25【出動汁!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182654868/213n-
ここから
-----
213 :機動戦(ry :2007/07/07(土) 20:37:34 (p)ID:vRYxzo/+(2)
携帯からスマソ、現在デリバリーのバイト中なのですが、
相手(DQN外車) からみてこちら(デリバリーの原付) が自動車一通(原付は通行可) を逆走する形で走行したのが気に食わないらしく、
昨日店にクレームが入りました。説明しても全く聞かずおまえらが悪いの一点張り。
本社にもクレームしたらしく本社の人間が来るわで散々でした。
本日、店長が俺に「お客様を不快にさせた」ため始末書の提出を求めてきました。
俺は拒否しましたが、これは書くべきでしょうか?すれ違いでスマソです。
-----
ここまでです
- 886 無責任な名無しさん age New! 2007/07/08(日) 01:17:52 ID:ReonjZ6+
- >>885悪いが法律問題ではないです。相手をクレームをつけてきた人を特定して
不法行為(民709)で訴えることはできるかもしれないけど(訴えの利益なしで裁判してもらえない可能性も高い)、そんなことしたら
バイトはクビだろう。裁判費用なども考えると、どうしても白黒はっきりさせたいなら
やってみればいいでしょう。
- 887 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 01:18:27 ID:elJLqtIO
- 道路交通法では「自転車」と「原動機付自転車」は別枠なんだが、
本当に「原動機付自転車」が除外されてる一方通行なのか?
- 888 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 01:19:47 ID:LdH4uOWJ
- 訴えの利益なし???
- 889 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 01:21:03 ID:OXGFxBoA
- 一方通行(二輪の自動車を除く)ってのは存在しますが原付のみ可ってのもあるのかな
- 890 無責任な名無しさん age New! 2007/07/08(日) 01:27:44 ID:ReonjZ6+
- >>853さん
「オークションでの話です。」⇒まずはそのオークションの細かい規則を確認してください。
「あるブランドのバッグだと明記→実際は全く関係ない
元値16000円と明記→実際は元値6000程度
本皮のバッグだと明記→実際はフェイクレザー」
⇒詐欺(民96)、錯誤(民95)、瑕疵担保責任(民570)
使い分け
瑕疵担保⇒相手がだまそうとしてない場合(相手が瑕疵あるものとしらなくてもいい)
詐欺⇒いわずもがな
錯誤はどちらの場合でも一緒に主張できる。
ちなみに瑕疵担保担保責任と錯誤が競合したら錯誤が優先って判例はありますが、
訴えるという点ではあまり関係ないでしょう。
- 891 無責任な名無しさん age New! 2007/07/08(日) 01:30:07 ID:ReonjZ6+
- >>888
簡単に言うと、法律を使って解決できない問題は、裁判所は取り扱ってくれません。
ささいな痴話げんかに付き合ってられないってことでしょうか。
- 892 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 01:30:32 ID:N/l7wvA3
- 実際にあるらしいよ。
ttp://page.freett.com/hyoushiki/picture/hojo/503_0031.jpg
小特を除くってのもあるらしい……。
ttp://page.freett.com/hyoushiki/picture/hojo/503_0020.jpg


- 893 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 01:30:33 ID:+8w2V+xP
- >>885
クレーマー客は、威力業務妨害罪(刑法233.234)に該当するね。・・・・・本店の判断は
「変な客にうわさ立てられるよりいい」って判断だろう。
DQNの外車ってことだから、おそらく、チンピラの危険性も考慮している。
客商売だからな。いかにも日本式だよな。納得できない、君の気持ちは、よく解る。
バイト辞めてもいいなら、始末書を書かないままで
上記の理由で所轄の警察署へ。その件を話す。
上司に、1段目の話しをして、体面を繕う為ですよね?って聞いてみなよ。
「店の為にすまんっ」て上司が言えば、君も納得するでしょ。
- 894 885 sage New! 2007/07/08(日) 01:33:25 ID:FWUBO6Gm
- 言葉足らずですみませんでした。
相手を訴えてどうこう、と言う相談ではなくて、
社から始末書を書くことを強要されているのが現状ですが、
法的な裏付けが存在して、始末書を書かざるをえないのかどうかについての相談です。
完全にスレ違いでしたら申し訳在りません。
- 895 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 01:36:06 ID:LdH4uOWJ
- >>891
クレーマーを特定して不法行為で訴えて、法律を使って解決できない問題(具体的争訟性
のことを言っているのかな?)として訴えの利益を欠くというのはどういう状況ですかね?
- 896 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 01:40:43 ID:+8w2V+xP
- >>894
> 社から始末書を書くことを強要されているのが現状ですが、
何に対する始末書??????????
まさか、道交法を破っていないのに、そのことでクレーマーが来て
業務を停止させてしまったってこと?????
てっきり、クレーマーに対して、体面を繕うために、店が、
始末書書かせて、それをクレーマーに見せて納得させる為だと思ってたぞ。
- 897 無責任な名無しさん age New! 2007/07/08(日) 01:47:15 ID:ReonjZ6+
- >>895 言葉足らずですみません
不法行為で訴えることもできる
or
もしかしたら法律上の争いにならないかもしれない
事案がよくわからなかったから、2つの場合を考えてみたのです。
社からの始末書ならたんなる内部事項
⇒会社規則をみればいいのではないでしょうか?規則にあれば、ある意味裏づけがあります。
会社でやっていくならそれが規則です。いやならやめればその規則からは逃れられます。
もっとも公序良俗違反の規則なら別ですが。
- 898 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 01:51:46 ID:LdH4uOWJ
- >>897
それで、あなたが考えてみたところの、法律上の争いにならないかもしれないってどういう場合ですか?
請求が棄却されるような場合はいくらでも想像できるけど、訴えの利益を欠く場合というのはどうも想像できなくて。
- 899 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 01:52:12 ID:F883IzPE
- >>890
ありがとうございます。
- 900 無責任な名無しさん age New! 2007/07/08(日) 02:02:11 ID:ReonjZ6+
- 単なる事実の存否、個人の主観的意見の存否みたいなのにあたるの可能性も
あるのかなと。「俺はわるくない」というのを確認するみたいな
- 901 885 sage New! 2007/07/08(日) 02:08:23 ID:FWUBO6Gm
- ありがとうございます。
始末書について、
「何に対する始末書を書かせようとしているのか」
「会社規則を確認し、始末書を書くべき事由で有るかどうか」
を確認する、と言うことでおk−っぽですね。
相談に乗っていただきありがとうございました。m(_*_)m
- 902 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 02:10:26 ID:LdH4uOWJ
- >>900
なるほど。法的に構成し直す前の生の主張を元に訴えの利益なしと考えていたのか。
それならいくらでも想定できるねー。
- 903 無責任な名無しさん j-4525091f80 New! 2007/07/08(日) 02:13:07 ID:Q6jQ1HqM
- 相談にのって戴きたいのですが…。
付き合っていた元カレが、子供好きだし出来ちゃった婚しよう!と妊娠…何日か後に、結婚辞める、子供下ろせ!と言われましたが、私は産む決意しました。元カレは、会社の社長に頼み…認知しないし養育費と慰謝料払わないと言ってましたが…何か良い方法ないですか?
- 904 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 02:14:19 ID:+2PP8eG0
- もう自殺するので国民年金は払わなくていいですか?
- 905 無責任な名無しさん age New! 2007/07/08(日) 02:14:46 ID:ReonjZ6+
- >>902わかりにくくてすみません。わかりやすく表現できるように精進します。
棄却のほうが確かにイメージしやすいですね。
- 906 無責任な名無しさん age New! 2007/07/08(日) 02:30:12 ID:ReonjZ6+
- >>901とりあえずは、それでいいと思いますよ。
もし納得がいかないなら・・・といってもたぶんその会社を辞める以外に逃れる手段はないでしょうが。
あまりに不合理な規則(男女の定年が違うとか)なら、規則自体おかしいといって訴えられます。
- 907 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 02:30:33 ID:+8w2V+xP
- >>903
婚約破棄の、慰謝料請求を求めるのがよいかと思います。
あなたが、どうしても子供を産む決意が固いなら、
改めて、認知、養育費の請求も行ったほうがよいでしょう。
また、弁護士も雇ったほうがよいかと思います。
(市役所:30分無料)最初は行政のサービスを利用しましょう
示談ですめばいいですが、裁判になる可能性もあります。
残酷ですが、堕胎して、婚約破棄の慰謝料請求だけにするのも
選択の一つかと思います。
>>904
おおい、勘弁して 家族が悲しむぞ。
国民年金には、免除制度もあるので、役所に相談してみなよ。
毎月の支払い 0か、半額にもできますよ。
それでは、お休みなさい。
- 908 903 New! 2007/07/08(日) 02:37:07 ID:Q6jQ1HqM
- 親切に有り難うございました。
- 909 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 03:28:26 ID:h3EvBgK7
- すいません。数ヶ月前刑事告発されましたが、警察はまだ来ません。
だいたい、どのぐらいできますか?
- 910 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 05:28:16 ID:ij/yYOL0
- すみません、近所の鶏の鳴き声で困ってます。
ど田舎なら仕方ないかもしれませんが、田舎という場所ではなく
住宅地で、鶏が朝昼深夜でもギェエー!!と鳴きまくってうるさくて
やってられません。 役所に問い合わせても鶏を取り締まる法律はない
ので個別に対処してくれとのことでした。でも飼い主に言っても
どうにかなるものとは思えません。
非常に困ってますが、裁判所に訴えることもできるのでしょうか?
- 911 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 08:09:17 ID:suto9G17
- 相談に乗ってください。お願いします。
昨日、買ったばかりのウェディングドレスを試着していた際に、となりにいた客に、
お茶をこぼされてしまいました。
そのせいで、買ったばかりの新品の真っ白なドレスがシミに。
その客の名前も身元も、そのお店に行けばわかるのですが、弁償してもらうことは
できるのでしょうか?
私はもう、シミのついたドレス・・・と考えただけで、結婚式が楽しみではなくな
ってしまいました。
私が思うに、そのドレス屋さん?は、お客が小さなテーブルの上でお茶を飲めるように
なっていて、私に限らず「この店では、こういうことが頻繁におきてるだろうな」と
思うほど、お店側も、となりで買ったばかりのドレスを試着しているのに、そばで別の客に
お茶を出すというところが無神経だと思います。
ちなみに、クリーニング代を請求できても嬉しくないです。クリーニングしたドレスは、
新品とは言えないと思います。クリーニングで染み抜きをしたところで、結局、生地が痛むから
です。
なので、新品に取り替えてもらいたいのですが、可能なのでしょうか?
- 912 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 08:38:16 ID:pi90+hN+
- >>911
購入した店とは違う店で試着をしたのかな?その場では何も言わず帰ってきたの?
まずはその店に補償を要求してください。法的に要求できるのは現状復帰だけですから
「クリーニングして返す」と言われたらそれまでですが、請求するのは自由なので
そのドレスを買い取って新品の同等品を用意するよう要求してはどうでしょう?
- 913 無責任な名無しさん age New! 2007/07/08(日) 09:43:54 ID:01cPEOaN
- >>859
勉強になりました。
>>860,864
名誉毀損罪が一般的に継続犯っていうのは初めて聞いた。
ネット上の名誉毀損が例外的に継続犯で,通常は即成犯と考えられてるんじゃない?
(>>859の判旨も「このような類型の名誉毀損罪」と限定を付している)
出典があるのなら教えてほしい。
- 914 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 10:11:40 ID:DD2JlrYu
- >>875
>引換給付
相談者はすでに買っていて、その代金を求めている。
これは金銭の給付のみの請求となるから、少額訴訟で可能な場合だな。
>>913
>名誉毀損等が継続犯でない場合
新聞や雑誌、あるいは看板等の継続的に掲示される名誉毀損等については、継続犯である事に間違いはないな。
したがって、声やテレビ・ラジオ、電光掲示板など名誉を毀損すべき内容の掲示が一過性のものは継続犯以外になると考える。
- 915 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 10:39:22 ID:bcIlaC41
- >>909
捜査の結果、嫌疑がある程度固まったら。
>>910
その鳴き声が、社会的に受忍限度を超えるかどうか。
いつ、何時に、どの程度の鳴き声がするのか、データを集めて、過去の事例と照らし合わせてみたらいいと思います。
>>914
「引換給付判決」という言葉を知らないレスだなw
相談者は、売買契約の不履行で買ってもらえなかった、と言っているが、品物はまだ相談者のところにあると読むのが筋だから、
相手方は、品物を受け取るまでは代金を支払う義務はない。
アホのレスは不要。
- 916 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 10:42:09 ID:DD2JlrYu
- >>909
>刑事告発をされた
いつというのはいくらでも可能性があるから、全く予測不可能なんだが。
ただし、それだけの期間が過ぎて何もなければ通常は捜査が終了しているから、おそらく告発が認められなかったんだと思うな。
>>910
>鶏の鳴き声
騒音レベルを測定して、それが一般の受忍限度を超えているのであれば、損害賠償の請求と何らかの措置を求められる。
とりあえず、鶏を別の場所で飼ってもらうか決められた時間だけ屋外に出すように話してみるといい。
- 917 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 10:43:48 ID:L5mg/415
- 質問です。
離婚成立後、復縁はすぐ手続きできるのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
- 918 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 11:07:02 ID:bcIlaC41
- >>917
同じ人と再婚という意味なら、OK。
- 919 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 11:12:16 ID:XT70gXYk
- 民法第七百三十三条 女は、前婚の解消又は取消しの日から六箇月を経過した後でなければ、再婚をすることができない。
2 女が前婚の解消又は取消の前から懐胎していた場合には、その出産の日から、前項の規定を適用しない。
>>918の言うような規定はない。
- 920 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 11:13:15 ID:oyXZE27K
- 不法行為による賠償責任というものがありますが、これはその不法行為から15年の時効がたてば
その賠償責任もそれ以降は事実上問われないのではないでしょうか?
その不法行為自体の時効は切れているわけですから、捜査そのものがなされないと思うのですが。
- 921 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 11:33:29 ID:DD2JlrYu
- >>920
>損害賠償の時効
民事と刑事がごっちゃになってるな。
不法行為とは禁止規定違反を含む、損害を生じるような全般的な行為を言う。
違法行為とは、禁止規定違反つまり刑法やその特別法に違反する事で、これの時効と民事の時効は別に規定されてるんだが。
- 922 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 11:41:19 ID:Zc3LCftC
- 別れた彼に、付き合ってた時のプレゼントを返せと言われて、
私はそれを既に友達に売ってしまい、
「なら金を返せ」と言われました。
周りの友達は、「付き合っていた時に貰ったものを返す義務はないよ。」
と、私を応援してくれるのですが、
一つ気になるのが、私がそのプレゼントをもらう時に、
彼氏に、「もし別れるようなことがあったら返してもらうからな」と
言われ約束してしまった事です。もしかしたら手紙でも残っているかもしれません。
私はその時彼にすごい惚れていて、泣きついてまで付き合ってもらった人なので
別れることなんて一生ないと思い、約束してしまったんです。
付き合っていた時に貰ったものを返す義務はなくても、
約束に基づいて、それを返さなければいけない義務はできてしまうのでしょうか?
- 923 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 12:08:44 ID:s0y0jB04
- >>922
いやだ、と一言拒否をする
それ以上しつこくするなら強要罪又は恐喝罪になる、と言う
返す義務は、あんまりないけど、返したいとか気になるとかなら
返せばよい
適法な手続きによる請求を要求すれば引くだろ、そんな馬鹿クズ男は
- 924 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 12:51:18 ID:Zc3LCftC
- >>923
そうしたいんですけど私にも負い目があり、
「返す」という条件に私も同意していた上で、
彼が、
「そのブランド品誰かに売りたいんだけど、友達で誰か買ってくれる人いないか?」
と申し出ててきたんです。
私はすでに友人に売ってしまったので「自分で買い取る」と言ってしまいました。
それは文書で残っております。別れて他人になった後です。
私の方が約束をすべて破る形となってしまうので、
「いやだ」と一言拒否をすればそれで大丈夫なのでしょうか?
- 925 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 12:52:28 ID:Zc3LCftC
- >>923
すいません、他に好きな人ができて彼を振ったのは私なんです。
- 926 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 12:54:44 ID:bcIlaC41
- >>913
名誉毀損罪は、公然と人の社会的評価を害するに足りる事実を「摘示する」(侮辱罪は侮辱的価値判断を「表示する」)ことだから、
行為者の「摘示」「表示」という行為が終了した後は、構成要件該当性が継続しているとは言えないから、原則として即成犯になると思います。
ただし、その表現が残存している間は、社会的評価を害する抽象的危険は発生し続けることから、当罰性が高いと言え、
行為者がその表現を容易に撤回できる場合には、行為者の行為性を拡張して、持続的な構成要件該当性を認めるのではないでしょうか。
要は、不合理な結果を回避するための擬制ではないかと思います。
- 927 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 13:04:10 ID:/gzWClE8
- すいません相談なんですが・・・(以前の話です)
僕は一人暮らしをしていて友人から「旅行に行くんで親戚が引き取って
くれるまでの数週間だけハムスターを預かってほしい」と言われ、
ハムスターを飼ったんですが、賃貸借契約書には「ペットを飼うことを禁ずる」
と定められていて家主に解除権の行使をされました。
その場は家主の言うままに引き下がったのですがこれって正当なんですか?
僕を保護してくれるような法律ってないんですかね?
回答よろしくお願いします。
- 928 922 New! 2007/07/08(日) 13:04:31 ID:Zc3LCftC
- 補足ですが、私の方が彼に惚れていて、
交際中何度も振られたりしたのですが、私が泣きつく形で
復縁してもらっていました。求婚をしたこともあります。
高価なプレゼントをおねだりしてしまったのも私です。
彼は嫌がりながらも「じゃあこれでもし別れるなんて言ったら返せよな?」と
しぶしぶ買ってくれました。
でも、月日が流れ、私にも他に好きな人ができてしまいました。
そして、今度は私から別れを告げると、彼は約束通り返還を要求してきました。
半分は返したんですが、残りはそれを欲しがっていた友人に売ってしまい、
私は別れたあと「私が買い取ります」と彼に申し出て半年待ってもらうことにしました。
しかし、周囲の友人は「貰ったものを返す必要はないんだから払う必要なんかないよ」と
私を応援してくれたので、その後も払う意思は何度か示していたのですが、
電話の着信を拒否して一切の連絡を絶ちました。
そして約束の半年後に彼が電話をしてきたのですが当然着信拒否でつながらなかったため、
ショートメールで非常に感情のこもった怒ったメールが送られてきて、
私は怖くなってしまい、警察に相談に行きました。
すると警察は彼をストーカーとして警告してくれるといい、その後、彼からの連絡は一切ないですが、
彼は私を訴えると言っているそうなんです。
私は何罪で訴えられてしまうのでしょうか?「いやだ」といえば大丈夫ですか?
彼には警察を通してしか支払う意思がないことを伝えていませんでした。
- 929 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 13:05:07 ID:DD2JlrYu
- >>922
>元彼からの返還請求
そのようなものは返還しなくてもいいが、任意に返す分には問題ない。
後は人生相談板へ。
>>926
>擬制
いや、表示するとは単に表示行為を始める事ではなく、現に表示中である事を主に指すと考えられる。
したがって、表示の中断や謝罪広告の新たな表示が終了時点となる訳だな。
- 930 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 13:12:56 ID:bcIlaC41
- >>919
たしかにそのような規定はないけれど、733条の趣旨=父性確定の混乱回避からして、同一人との再婚には適用されないのが通説でしょ。
実務上も、ほとんどの自治体でそのような運用がなされてると思いますけれど。
>>920
民法上の不法行為の時効は、加害者及び損害を知ったときから3年、行為時より20年(除斥期間という)。
刑法上罰せられる行為については、警察で捜査がなされ、その資料を民事上の責任追及に用いることができるけれども、
民事上の責任追及の証拠集めは、請求者(被害者)が収集するのが原則なので、警察の捜査とは別に証拠集めすればいいわけです。
刑法上の時効期間(公訴時効)が経過しても、重大事件(殺人など)について一応捜査がされ、書類送検されることもあります。(起訴はされない)
>>924
法律上、別れることを解除条件とする贈与契約(別れたら贈与はナシ)ということになるのかな、と思います。
しかし、そのような契約が有効かどうかは別問題です。
人の恋愛・交際という人格的自由を、不当に拘束するような契約は、公序良俗に反し、無効であると主張できると思います。
もらった物の価値、もらった状況、もらった時期などを総合的に考えて判断すべき問題です。
- 931 922 New! 2007/07/08(日) 13:16:55 ID:Zc3LCftC
- >>930
安心しました。それなら平気ですね。
気になるのは、
彼は「プレゼントは任意で返してもらって、その話はそれで終了している。」
と主張している点なんです。
つまりこの売買契約は、任意での返還完了後に、
購入者不特定で彼が提案したことを、私が「買い取る」と思わず言ってしまい、
それが書面で残っていることなんです。
贈与契約を本題から切り離されてしまうと、ただの売買契約になってしまい、
私が悪くなってしまうのではないかと。
- 932 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 13:17:59 ID:OwzGo0ec
- >>928
どう訴えるかは相手次第だが、結婚詐欺として訴えられる可能性もあるね。
- 933 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 13:23:10 ID:LjMuYjQ3
- >>924
>>930
そういう事情だと、贈与ではなく使用貸借と解釈する余地も十分あるね。
そして、その貸借されたものを買い取る契約をした、と。
代金支払い義務はあるよ。
- 934 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 13:27:29 ID:DD2JlrYu
- >>927
>ペットの預かり
ペットを飼育するなと言うのは、通常に読むかぎり飼い主が部屋を借りている人であるか否かに関係なく、部屋の中で動物を飼うなと言う事だと思うのは自分だけか。
別の人に預かってもらうしかないな。
>>928
>別れたら返す旨の特約
裁判所の判断が待たれる所だが、一応そのプレゼントは返還請求の留保権付き贈与契約であると考えられる。
ただし、男女の交際でプレゼントをする事はごく一般的な事であり、そのような特約を結んでいたからと言って一概これを返還しなければならないとは思わないな。
- 935 922 New! 2007/07/08(日) 13:32:02 ID:Zc3LCftC
- 補足ですが、
彼の提案は、私に購入を要求するものではなく、不特定の誰かに、ということでした。
しかも、約束したのは私が返還したプレゼント全品なんです。
一度、彼に変換した時点で、そのプレゼントは既に彼の所有物なんです。
その彼の所有物を彼が私の友達や他の人に売るといったのですが、
私は思わず自分ですべて買い取ると言ってしまったんです。
でも、周りの友人にこの話を話すと、結局は「自分が貰ったものだったんでしょ?」と
擁護してくれます。
警察には、「そのプレゼントというのは?」と聞かれたので「彼に交際中にいただいたものです」と
答えてしまいました。
すると警察の方も「交際中に自分であげた物を返せだなんて男らしくないね。ストーカーだね」と
私の話を信用して、彼に警告を出してくれました。
彼は警察の方に泣きながら悔しいと口にしたそうです。でも警察の方はその彼の主張を
「主観すぎる。あなたはストーカー行為をしたからストーカーなんだよ」と責めました。
私は警察に虚偽を言ったことになってしまうのでしょうか?
- 936 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 13:33:13 ID:DD2JlrYu
- 話を簡単にすると、今までそのような事情があって、相手方はそれを踏まえて別れたら返還するという特約の付いた贈与契約を結んだと。
そして、相談者の一方的な都合により別れる事になった場合、相談者は公序良俗などを理由に返還特約の無効を主張できるかという問題だな。
- 937 922 New! 2007/07/08(日) 13:40:42 ID:Zc3LCftC
- >>936
よくわからないんですけど、
私は彼に何度も振られていて、半数のプレゼントを返還したのは
以前振られたときに既に彼へ返してあって、
ずっと彼が所有していたんです。
彼がそれを今回改めて誰かに売ると言ったとき
私が手を挙げてしまった形です。
私もさんざん彼に付きまとって買わせてしまったのに
他の男性と付き合ってしまった後ろめたさで
責任感や罪悪感があったんです。
- 938 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 13:41:38 ID:DD2JlrYu
- >>935
>ストーカー
ちょっと待った、贈与したものの返還請求や買い取りの内容について話を求める事はストーカーではないんだが。
しかも特約を説明せずに、相手方が恋愛事情のもつれからそのような話をしていると説明したと。
やれやれ、虚偽告訴の罪というものを知らないのか。
相手方はいい迷惑だな。
- 939 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 13:43:17 ID:bcIlaC41
- >>929
表示することとは、表示動作そのもので、表示状態を指すものではない。
お前が言っている、新聞や雑誌の投稿などにあてはまるものではない。
アホと議論する気はないのでレス不要。
>>927
ペット禁止条項は、臭いや鳴き声等の発生による周囲への迷惑や、建物の傷みが早くなるという理由で入れるのが通常と思われるから、
そのような状態の発生しない場合は、争う余地はあったとは思います。
例えば、犬猫はダメにしても、虫は?魚は?・・・・・・数週間のハムスターの飼育は・・・(微妙)
- 940 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 13:53:41 ID:DD2JlrYu
- >>939
>表示するとは表示動作を指す
一過性のものも、その表示している間は表示を継続している訳だから、表示をやめた時が行為の終了時点だろう。
例えば、声で名誉を毀損すべき内容を数時間叫んだ時は、叫び終わった時点が終了時点であって叫び始めた時ではない。
- 941 922 New! 2007/07/08(日) 13:57:11 ID:Zc3LCftC
- >>938
>贈与したものの返還請求や買い取りの内容について話を求める事はストーカーではない
ですが警察の方は、そのメールの口調、たとえば「!」マークの数や
私をクズと罵ったメールを見て「これは怨恨だからストーカー」と判断してくれたそうです。
特約については説明しましたが、
警察の方も私の同意見の方で「交際中に貰ったものを返す義務なんてない」と
後押ししてくれました。
でも、彼は「返す義務はないけど、すでに任意で返してもらっているので私の所有物です。」
その自分の所有物を誰かに買い取ってほしいといったら●さんが買い取ってくれると言ったので、
私はそれを信じてました、と2時間にわたり説明したそうです。
でも、警察の方は「あなたは自分の世界に入っている。自分に酔ってる。それがストーカーの特徴なんですよ」等、彼を戒めてくれました。
その時、彼は悔しいと泣いたそうです。
- 942 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 13:59:56 ID:eb31fldH
- >>935
>>937
どちらにしろ、明らかに贈与じゃないじゃん。
- 943 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 14:00:50 ID:bcIlaC41
- >>922
外形的には、恋愛関係の解消に伴っての行為だから、ストーカーにみられても仕方ないとも思えます。
しかし、あなたの話を聞く限りでは、「別れたら返す」という約束は、恋愛関係の拘束に向けられたものではなく、購入の動機に含まれるものだという印象があります。
そうだとすれば、公序良俗違反とは言いづらいと思います。
よくわからないのは、任意の返済は終了し、買い戻す約束をした、というような部分。
別れたら返すという約束によって、返還義務を負っていた場合、返還債務は履行不能になり、元彼は損害賠償を請求できたのだし、
買い戻す契約にしても、その物はあなたの友人の所有物であるから、友人が売ると言わない限り、履行不能ということになります。
あなたがストーカーとして警告を発してしまった以上、相手は裁判による解決を図るしかなさそうですし、正直五分五分だと思います。
後ろめたい気持ちがあるなら、いくらかでも価額賠償して和解するのがいいのではないかと思いますね。
>>940
お前は、「人の動作」というものの意味が分かっていないバカ。刑法を論じる資格なし。
- 944 917 New! 2007/07/08(日) 14:02:06 ID:L5mg/415
- 回答ありがとうございます。
- 945 922 New! 2007/07/08(日) 14:04:36 ID:Zc3LCftC
- >>943
では、私が友人に売ってしまった分については返還義務はない。
しかし、彼が所有していた「以前私が返還したプレゼント」を
彼が改めて誰か買ってくれと言われたときに「私が買う」と言ってしまった分は
完全に私が悪いのでしょうか?
買わなければいけなかったのでしょうか?
- 946 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 14:06:26 ID:s0y0jB04
- >>922
なかなかやり手の女だね
自分がその男の立場なら、契約不履行と名誉毀損で訴えたいわ
名誉毀損は要件満たすか知らんけど
でもクズと罵られるのも訴えられるのも甘んじて受けたらいいよ
- 947 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 14:07:09 ID:ij/yYOL0
- >>916 鶏の鳴き声苦情についてご回答ありがとうございました。
そのような方向でやってみたいと思います。
- 948 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 14:11:01 ID:m6uY1Ima
- >>945
「私が買う」と明言し、それが書面にも残っているとなれば、
新たな売買契約が成立していると解される可能性は当然あるわけで、
そうなると、代金の支払い義務が生じていることになる。
- 949 922 New! 2007/07/08(日) 14:16:55 ID:Zc3LCftC
- >>946
やり手というか、警察を含む周りの方がそういう恋愛の話と混同して
私も「あなたは被害者なんだ」と何度も何度も言われたのです。
この掲示板で>>922の説明をしたら、このスレのだれもが
その男性が悪いと思ったように。
だからもし彼が、誰もが信じた私の主張を覆す主張をしてきたら、
私は負けてしまうかもしれません。
少額訴訟らしいので、たぶん弁護士はつかないと思いますが、
どうしたらいいでしょうか?
- 950 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 14:17:53 ID:+8w2V+xP
- >>937
> 彼がそれを今回改めて誰かに売ると言ったとき
> 私が手を挙げてしまった形です。
警察がきちんと捜査すれば、詐欺じゃん。
結果的に、あなたは、彼を騙して彼の財産(ブランドバック)を奪っている。
もっとも、第三者からみたら、最初は、男が女にプレゼントした物との判断で
なおかつ、ストーカー規制法で警告したヤツが、今度は詐欺でうったえてると
映るだろうから、警察も相手にしないんだろう。
ブランド品のバッグって話しだだから、総額2-300万しただろ?
結論。プレゼントねだるような女は気をつけろぉー
- 951 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 14:22:38 ID:SfD+CnJf
- >>922
>>私は警察に虚偽を言ったことになってしまうのでしょうか?
はい
>>今度は私から別れを告げると、彼は約束通り返還を要求してきました。
>>半分は返したんですが、残りはそれを欲しがっていた友人に売ってしまい、
贈与されたものなので、処分は自由ですが、交際中に売ったのではないですか?
しかも高額なものだけ。
本当に好意で返すなら、売った金額のお金を渡せばよかったですね。
書かれていないことが色々ありそうです。安心して良いとは、思いません。
- 952 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 14:28:03 ID:s0y0jB04
- >>922
説明の順番がまずおかしいだろ
重要な経緯を後出し後出しして
警察や友達にもその説明したのか?
自分で警察に言いそびれたことがあって
>私は警察に虚偽を言ったことになってしまうのでしょうか?
なんて思うくらいに自覚あるんだろ
負けてしまうかもっつーか勝つ気?
民事で少額訴訟なんかで済んだら万々歳だ
- 953 無責任な名無しさん age New! 2007/07/08(日) 14:32:44 ID:01cPEOaN
- >>926
なるほど。
不作為犯のような構成になるんですかね。
>>859の判旨にも似たような記述があるし。
気になったので自分でももう少し調べてみます。
- 954 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 14:33:29 ID:DD2JlrYu
- まったくどうしようもない相談者だな。
とりあえず、これ以上は人生相談板へ。
以上。
- 955 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 14:41:37 ID:+8w2V+xP
- >>949
> やり手というか、警察を含む周りの方がそういう恋愛の話と混同して
あなたの最初からの文章に答えた人と、後だしの質問で答えた人で
まったく、回答が違います。それは、きちんと情報を伝えてないからです。
結局あんたは、何をどうしたいの? 被害者装って、ここで彼に訴えられた時の
対策を練る為としか思えません。
最初は、罪悪感がとか、返す約束したとか表現が巧妙だけど
事実関係だけみれば詐欺だよ。
(事実関係)
恋愛関係の終了後に、バッグを返すよう言われ一旦返した。
その後彼が、販売を希望した為、購入を希望してまたバッグを貰った。
しかし代金を払っていない。
- 956 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 15:06:10 ID:YqLmYg1z
- 次スレを立ててまいります。
- 957 922 New! 2007/07/08(日) 15:07:38 ID:Zc3LCftC
- >>955
それは誤解です。事実ではないです。
わたしはまだ物を受け取っていないんです。
彼が持っています。
私がお金を振り込んだ後に彼が私の家に宅配便で送るという契約でした。
- 958 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 15:11:10 ID:YqLmYg1z
- 規制の巻き添えくらってスレ立てできませんでした。
16時までに下記の1を使ってスレ立てしてくれれば2以降は貼ります。
それ以降であれば他の人がお願いします。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1159462515/146
- 959 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 15:15:54 ID:xO50secM
- やさしい法律相談part218
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1183875307/
ほい
- 960 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 15:18:43 ID:+8w2V+xP
- >>957
ごめんごめん。じゃ、債務不履行だ。 詐欺の件は勘違いだね、すみません。
それは、損害賠償請求の対象になるよ。刑事にはならないね。民事事件だ。
- 961 960 sage New! 2007/07/08(日) 15:24:18 ID:+8w2V+xP
- あ、ごめん、書き間違い 契約不履行 ↑
- 962 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 15:40:42 ID:YqLmYg1z
- >>959
ありがとうございました。
次スレはこちらです。
やさしい法律相談part218
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1183875307/
- 963 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 15:45:47 ID:NjGmmkfq
- 922は新スレにまで来なくていいから
- 964 922 New! 2007/07/08(日) 15:55:39 ID:Zc3LCftC
- >>961
損害賠償と引換給付判決のどちらでしょうか?
両方でしょうか?
- 965 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 16:03:05 ID:s0y0jB04
- >>922=>>849か
- 966 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 16:20:43 ID:LzGp+RMI
- >>964
延々と作り話までしてうざいにも程がある。
- 967 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 16:24:34 ID:DD2JlrYu
- まったく、元彼が怒り出すのもうなずける話だな。
売買契約がすでに結ばれていて一部代金の支払いを履行しているなら、要は残りの代金を支払えばいいんであって、引換給付の問題ではない。
その上で元彼が品物を渡さなければ、問題だが。
- 968 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 16:26:50 ID:pi90+hN+
- >>957
後出しが多すぎて訳分からなくなってきたから整理するよ。
1.つきあっていた頃にブランド品を「別れたときに返す」という約束で貰う(A、B2品とする)
2.別れる際に約束通り返すが、既にAは売却済でBのみ渡す
3.彼が売却を希望しているため、「A、Bともに買い取る」と表明
4.A、B2品の代金を要求されるが拒否し、ストーカーとして警察に届ける
こんな流れかな?現在Bの引き渡しを要求されているのか2品分の代金を
請求されているのか分からないから4については憶測だけど。
あと、数は複数ということなので、分かりやすく2品としています。
2の段階で最初の質問をしていれば、「つきあっていた時に貰った物は返す義務なし」
という回答になるよ。友人や警察にはそのように言ってるんでしょ?
ただ、その後に彼の所有物として買い取る約束をしているから、債務不履行になる。
彼が3の売買契約とAは既に引き渡しということを証明した場合は支払い義務が発生するね。
素直に2品分の代金を払うか、3の約束を撤回して謝罪した方がいいんじゃないか?
- 969 922 New! 2007/07/08(日) 16:32:43 ID:Zc3LCftC
- >>968
撤回は警察を通じて、払う意思はないと伝えてあるんです。
- 970 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 16:36:28 ID:NNYWbCvE
- >>969
あなたが男の側なのか女の側なのか知らないけど、
約束を反故にした上にストーカー呼ばわりされて納得するわけ無いでしょう。
- 971 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 16:41:42 ID:/WoE6NUy
- >>969
事を警察に持ち込んだ時点で喧嘩を売ったも同然なので、
もはや、彼が訴訟起こすのを受けて立つしかないよね。
警察にストーカーと決め付けられて警告されている以上、
直接話し合う手段はとれないから、彼にとっては訴訟しか方法がない。
勝つか負けるかはわからないが。
- 972 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 16:47:35 ID:MlzPi04X
- 150万程度の金銭貸借トラブルなんですが、
弁護士さん、司法書士さん、どちらに頼んだほうが良いと思いますか?
現在の状況は
返してくれないので支払督促→異議申し立て→分割払いで和解したのに1度も支払が無い
と、ここまで自分でやりました。
ここから先はお願いしたいのです・・・
手段としては強制執行になるのでしょうか?
- 973 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 16:52:53 ID:frKvNc2z
- お願いします。困ってます。
議員の息子にストーカーされてます、証拠収集して警察へ行っても、警察署長に捜索しないように頼んだみたいで警察がアテになりません、どうしたらよいのでしょう?
- 974 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 16:57:45 ID:SOnq3Q5s
- 自分で証拠を集めてマスコミに投稿
- 975 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 17:18:09 ID:CHYs0anT
- >>972
自分には出来ないから依頼するというのであれば弁護士だろう。
でも、相手に金なり定職なりがないと弁護士に頼んでも難しいよ。
そこまで自分でやったなら、
給与の差押えくらいなら自分で出来そうな気もするが。
>>973
まずは警察本部の監察に相談してみては?
- 976 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 17:32:22 ID:DD2JlrYu
- >>969
>撤回は伝えてある
単に撤回の意思表示をしたからと言って、契約が当然に取り消し可能だと思ってるな。
信義誠実の原則という世の中の常識も理解できずに、延々と質問を続ける相談者は去れっ!
この、クズがっ!
- 977 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 17:36:41 ID:ef027+Ba
- お前が去れよ。このクズ野郎。
- 978 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 17:40:00 ID:xO50secM
- >>976
他人に偉そうなことを言えるほど信義誠実の原則を理解できているのか。すごいねえw
刑法は学部レベルの理解もできていないのに。
- 979 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 17:47:02 ID:DD2JlrYu
- >>972
>150万円の債権の取り立て
和解したのなら、それは債務名義として獲得できているから強制執行を申し立てるといい。
差し押さえる物のある地裁か、訴訟をした場所の簡裁が地裁に申し立てる。
>>973
>議員の息子にストーカー
本当に証拠があるのなら、警察庁や別の警察署、検察庁へ手紙を書いて捜査を依頼するといい。
市議会なのか県議会なのか国会なのかは知らないが、癒着している可能性はなくもないからな。
- 980 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 17:50:27 ID:hobyjeJu
- ID:DD2JlrYu
こいつに全て回答まかせて他の人はレスしないってのもいいんじゃない?
どうなるか見ものだw
2chのレスを信じて身を持ち崩す相談者…
…アホな質問者にはそれがお似合いかも。
そもそもこんなところで質問してるほうがどうかしてるもんな。
- 981 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 18:06:08 ID:DD2JlrYu
- >>980
>身を持ち崩す相談者
>>1-9を良く読んでからレスするように。
以上。
- 982 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 18:07:49 ID:hobyjeJu
- アハハ バカにはお似合いだw
- 983 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 18:21:47 ID:+8w2V+xP
- >>973
証拠、情報を集めてから、マスコミに垂れ込む準備をする。
県警が、事件を受理して捜査してくれない等の内容の文書を作成する。
内容証明にして、県警の監察室に送る準備をする
地方検察庁にストーカーの件で告訴する準備をする。
議員の支援団体等宛に、事実関係の文書を作成する。
上記4つの準備が済んだら、議員相手に、息子のストーカー行為が
収まらないなら、上記を実行しますと交渉する。ついでに慰謝料も請求する。
ちなみに、議員には支払い義務はない。 それでも駄目なら、前述の4つを実行する。
- 984 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 18:31:57 ID:L5mg/415
- 相談です。教えてください。
半年前に飼っていた猫を差し上げると掲示板に乗せました。
近所住まいと名乗る方から連絡を貰い引渡しの約束をしました
引渡しを行い。半年から一年は経過を見る約束の下で書面も交わしました
が、相手の書面住所はデタラメ、唯一わかる自宅へ問い合わせて半年後本人と
勤務先を聞き出して会うことができました
そのとき、差し上げた猫は衰弱していて状態的にかなり弱っていました
差し上げた猫が可哀相で不安で、、、、、返して貰いたいのですができますか?
強引に取り返すと窃盗になりますか?
アドバイスお願いします。
- 985 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 18:35:27 ID:bcIlaC41
- >>984
「半年から一年は経過を見る約束」を詳しく。
強引に取り返すのは、原則ダメ。
- 986 984 New! 2007/07/08(日) 18:52:51 ID:L5mg/415
- >>985
ありがとうございます。
差し上げた相手が猫の飼育は初めてのため、予防注射など細かい経過を診てあげる話で引渡しのとき
半年から一年は経過を見る約束を口頭でしました
- 987 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 19:17:00 ID:m3p8Ih/J
- メールにて「不意を付いてやりに行くから覚悟しとけ」「絶対許さん。覚悟しとけ」「ちょっとでてこい」等は
脅迫罪?強要罪?
- 988 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 19:25:03 ID:mu9ognJY
- 学校で、本の紹介をするポスターを作製することになりました。
その本のあらすじを書かなくてはいけないのですが、
その本のホームページにあるあらすじを、そのまま書いてはいけないでしょうか?
また、そのあらすじを元にして考えるのはセーフでしょうか?
- 989 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 19:29:16 ID:s0y0jB04
- ID:DD2JlrYuーーー!!
お客さんだよー
>>987に答えてあげてー
ついでにそんな物騒なメール送られる原因も聞いてあげてー
- 990 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 19:46:14 ID:s0y0jB04
- >>988
引用元を明記したらいい
けど学校内ポスター?
すこし遅いけど、次スレたててくれた人、乙
- 991 987 sage New! 2007/07/08(日) 19:47:14 ID:m3p8Ih/J
- 会社の同僚からのメールです。最初は仲よかったんですが・・・
精神病?人格障害?かと思う感じです。普通に会話しててイキナリキレてみたり・・
自分の悪口言われてるんじゃないかと私に凄んで聞いてきます。
訳わかりません・・・
- 992 988 New! 2007/07/08(日) 19:54:49 ID:mu9ognJY
- >>990
はい、学校内に張るポスターです。
- 993 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 20:33:09 ID:539n8anG
- >>991
何か心当たりはあるんですか?
他に同じような被害にあっている人は?
- 994 無責任な名無しさん New! 2007/07/08(日) 20:42:53 ID:DD2JlrYu
- >>987
>不意を突いてやりにいく
しょうがない、リクエストに応えて回答してやるか。
何をやりに行くのかは不明だが、少なくとも畏怖するに足りる害悪の告知には当たるな。
脅迫等で警察へ相談するといい。
>>988
>本の紹介を書いたポスター
そういったものは、引用の範囲になるんだが。
また、学校教育に関する活動に関しては、著作権の保護範囲というのは比較的緩く解釈される。
プールに描いたミッキーマウスを消させたのは、あくまで例外的な場合だな。
- 995 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 20:48:03 ID:Tg7s+HXB
- おいおいあっさり引用と言い切っちゃったよ。。。
引用の要件を分かっていないのか、>>988だけで事実関係全てを把握できる超能力者なのか。
- 996 988 sage New! 2007/07/08(日) 20:49:59 ID:mu9ognJY
- >>994
ありがとうございました!ほっとしました。
- 997 987 sage New! 2007/07/08(日) 20:56:39 ID:m3p8Ih/J
- >>993
多分自分だけかと思われます。意味不明な事でキレだします。
例えば、自分が遅刻してその人に「今日遅刻した」といっても数日経って
「遅刻してないって周りが言ってる。何故嘘つくのよ?」みたいな・・
>>994
ご指導有難う御座います。面と向かって「殺すぞ」って言われたこともあります。
証拠がないのですが・・・。
- 998 無責任な名無しさん ? New! 2007/07/08(日) 21:16:56 ID:szJU16TA
- 中国残留孤児訴訟の東京地裁の判決について、マスコミ各社はほとんどが「冷たい判決」といった報道をしているが、行政としては法律・予算の制約や時々の政治状況や、外交上の問題等を勘案して、最善の努力をしてきたのだと思う。
中国残留孤児の皆さんの御苦労はわかるが、今の生活状況が一般的な日本人と比較して悪いからといって、それが厚生労働省の責任だというのは、ちょっと飛躍しすぎなような気がする。
満州国への移民が、当時の国の政策によるものだからといっても、拉致被害者のように無理矢理連れて行かれたわけではないだろう。
それなのに、拉致被害者と自分達の扱いに格差があると訴えるのは、お門違いのような気がする。
今はやりの言葉で言えば、まさに「自己責任」ではなかろうか。
さらに、司法が門を閉ざしたとかいった言われ方がされているが、裁判所というのはもともと法律の範囲内でしか判断できないのであるから、法律上問題のないことを違法ということはできないのである。
だからこそ、自民党で救済策が検討されているのだろう。
初めから政治的解決を目指すために訴訟をやっているという側面もあるのだから、裁判で敗訴したからといって大騒ぎするようなことではないだろう。
それにしても、実は私もこの裁判を傍聴したことがあるのだが、アクセサリーをたくさん身につけた孤児の方が、今の生活は苦しいと証言しても、あまり説得力はないのではないかと思った。
- 999 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 21:25:38 ID:bcIlaC41
- >>996
引用は変形できないから、あらすじを引用というのは間違っていると思いますな。
本の紹介を書いたポスターでは元の著作物を直接感得することができず、あなた自身の独立した著作物と言うことができると思いますよ。
- 1000 無責任な名無しさん sage New! 2007/07/08(日) 21:26:24 ID:cK+5mJSI
- 1000なら司法試験合格
- 1001 1001 New! Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。